たまかわよ
高評価、チャンネル登録、ツイッターのフォローお願いします。
twitter→https://twitter.com/shown_GO

18 Comments

  1. 柏木は元の世界から同じ学校の友達でしたね〜家族想いのいい子ですよ
    分かりにくいかもですが、艦長と副司令の隣の帝国軍司令官第1話で佐渡島陥落時も海軍司令官としていたり、トータル・イクリプス2話で帝都京都が滅茶苦茶にされた時も艦隊を率いていて、故郷をBETAに潰される悔しさえげつないんですよね。今後の艦長sの活躍も期待です!
    あと途中いた機動降下の人たち、基本的に生還率は2割で突入する時1割が空中分解してしまうしずっと宇宙で孤独だったりと、結構ガッツリドラマチックな設定があるのでそれを踏まえてると「生きてるなぁ」って思います。
    ちなみにTwitterでフルCGでもよいのでは?と書いたのは僕ですwちょっと顔面完璧な時とそう出ない時が落差、、、()

  2. 柏木はヴァルキリーズの一人ですよ。「涼宮茜」共々武のEXTRA世界では同級生の一人です(そこはアニメでも武がチラっと言及。あとEXTRA世界に戻っていた時に背景にいたりする)。訓練で交流して武がオルタ世界での柏木や茜の為人を理解するシーンが原作ではあったんですが、アニメでは無慈悲なカット……。EXTRA世界ではそれぞれバスケ、水泳をやっていて、それがオルタ世界でも(戦いでの)考え方やスタンスの違いに反映されてるんだな、なんて武が感心したり。ただ、柏木は妙にコアな人気が出て、その後の作品でメインヒロイン昇格したり、ハルコマニアックスなんて主役になったゲームも出てたりします。
    来週は武ちゃんのスーパーかっこいい所、観れますよきっと。

  3. 戦術機パートすごかったけど、それ故キャラパートに変わった時にかなりの落差を感じる😂

  4. 海神の上陸シーンは本当にしびれました!
    変形しながら射撃する姿は臨場感あって良かったです

  5. 秋アニメのロボアニメは…ガンダムだけじゃ無いんだよぉ!
    カメラワークと演出は完璧すぎるな!推しの戦術機やメカがガンガン動いてもうニッコリですね。
    フルCGも、悪く無い…かもな。シドニアとかもある訳だし、マブラヴ特有のキャラデザを3dに落とし込むのも割と映えたりも…?

  6. 最初はフルCG予定だったけど挫折してそれから2Dの方の製作探したみたいですので、このようなことになっているわけだとNASAの方から聞きました
    グラフィニカはマブラヴファンの人がいてこの仕事受けないとヤダヤダってゴネて、うちでやらしてくれってアピってきたって噂なので気合が違うと思われます

  7. 柏木は元の世界のクラスメートですね。
    戦闘シーンはおそらく来週もヤバいと思います。
    展開的に来週のほうがもしかしたらやヤバいかも…です。

  8. 去年カッコいいロボットアニメあるやんって感じのテンションで見始めたましたが、BETAとの戦闘は1話だけだったので落胆していました。
    でも1年越しにこの躍動感溢れる作画を見れたのは流石に嬉しかったです。個人的にはダンボール戦機以来の衝撃でした。

  9. 動画待ってましたー!!
    今回の20話については満足の出来でしたね(細かい粗はあれど)
    特に軌道降下部隊、ヴァルキリーズ、艦隊の描写は何回か見直した。

    関係者も割と動画見てるもんなので悪いとこは指摘してもらえて助かる。
    グラフィニカが良い仕事してるだけに色々勿体ない

  10. 終盤の重レーザー級の描写で
    予備照射をする→放熱毛がワサワサする→帯電して周囲の空気がバチバチする
    というレーザー発射シーケンスが描かれていて感動した

  11. まぁ、予算も人的資源も限られてるから、力を抜く所は抜いて、その分を甲21号作戦に集中させるよね。潤沢な予算があるようには思えないし

  12. 原作の海神登場シーンもクッソしびれますが、アニメも今回震えたね!
    ちゃんと潜水艇から離艦して変形するシーンとか、遠隔で潜水艦からミサイル発射するとことか見れて泣きそうでした;;
    欲を言えば「スティングレー1より各機、海兵隊の恐ろしさをやつらに思い知らせろ!すべて蹴散らせ!」っていうセリフがバックでもいいから入ってくれたら最高でしたw

  13. 実はオペレータ3人がくっちゃべってるのは原作演出の再現なんです。原作勢は別々に喋るあの表現が好きすぎてw なかったら炎上してました。カットされた部分以外は全て原作通りのセリフでした。なんかツイッターで60分くらいのアニメ作って、22分に編集してるらしいとか。BDノーカット頼むしかない

  14. AL弾の重金属雲散布の表現もアニメーションだとあんな感じなのかっていうのが知れて、最高でしたね。

Write A Comment

Exit mobile version