🔴チャンネル登録はこちら
→ https://www.youtube.com/channel/UCIChMdJwQSvXmf1Z31xgEWQ?sub_confirmation=1
【元動画】
【ひげひろ】まさに月曜から夜更かし
【ひげひろ】おはよう火曜日
-ガジェのTwitterリスト------------
ひげおやじ→https://twitter.com/higeoyaji
そうくん →https://twitter.com/KIMONOEDMAN
二ノ宮市丸→https://twitter.com/ninomiya_v3
https://www.youtube.com/channel/UCAW7C0PSIU55WliuydEixYg?sub_confirmation=1
----------------------
ガジェット通信:http://getnews.jp
ガジェクリ:http://getnews.jp/mcn
※ガジェクリはYouTubeのパートナーとして、YouTubeに動画を投稿するクリエイターの皆さんをサポートしています。
【チャンネルの再生リスト】
◆ひげおやじと仲間たちのゲーム実況
◆ひげおやじのひとりトーク
◆ShuTube
【 過去の企画 】
■GameFest
https://gamefest.withgoogle.com/index.html
■【マイクラドラマ企画】宛名のない招待状~夏のキャンプと不思議な箱~
#ひろゆき #ひげおやじ #切り抜き
29 Comments
この30秒でこんなに面白いのなかなか無いよね笑笑笑笑
5億年ボタンの世界が理想でしかないんだけど。
一万回以上押すわ。
5億年を2回くらいやったらその中で突破口が見つかる気がする。時空を切るとかで。なろう系でそんなのあった気がするが。
おじさんたちがただ楽しそうにしてる(良い)動画
5億年ボタンめちゃくちゃ効率悪いけどな(笑)
五億年ボタン「五億年何もない空間で過ごすことができるボタン」
押さない派「押す派の人は5億年の怖さが分かってない!」
押す派「押さない派の人は記憶が消えるって部分を理解してない!」
☝️多分これ 話が噛み合わない
後半の学生のノリ大好き
2回目押させるのは草
5億年ボタンって知らなくてググったら
とんでもないハイリスクローリターンだった…
ひろゆきが5億年経験しても
何も変わらずに帰ってきそう
10億ヒゲ親父になっててワロタw
ひげさんの優しい
折半でいいんだ
なんだかんだで仲いいやんw
5億年経過で記憶消えるやん?
んであのボタン連打したら辞めるまで5億年が加算されていくやん?
例えば5回押したとして合計25億年だけど5億年ごとに記憶消えるのかな?
発狂するとか言ってるけど、実際は神にもなれるか、神に近づけるボタン
ほんと仲良いよなw
5億年あったら無限に研究できそうじゃない?最高
タバコ吸ってて思った。ライターつかってボタン押してるけど実は5億年ボタンかもと。
怖いのは、これ現実押してる奴は精神的に壊れないんだよなあ
俺も絶対押さない派!
0:19 wwwwww
押すことのリスクを知っている場合はリスクになり
何も知らないなら場合は結果的にリスクになら
これが真理
押す派の意見って、「記憶消えるから実質デメリットがない」ってもので、その理論だと「5億年待つ時間に火炙り・暴力等ありとあらゆる拷問を追加します。さらに報酬は10円です。」という条件でも、なおボタンを押す結論に至るよね?それでも押すんかな? この条件での回答こそが、押す派と押さない派の決定的な思考の違いだと思う。
❶絶対に押す人→後で記憶が消えるならこれから自分が体験する如何なる事実も無視できる
❷絶対に押さない人→後で記憶が消えるとしてもこれから自分が体験する事なので嫌だ
❸大半の人→報酬とペナルティの程度によって押すか押さないかを判断している。上記の例のように条件を変えると回答も変える。このタイプは、"5億年が長い/短い"や"100万円が高い/安い"など報酬とペナルティに対する個々人の感覚を持ち込むので論点がどんどん増えてしまい収拾がつかなくなる。5億年ボタンについて議論する際はリスクを"とても嫌なこと"そしてリターンは"とても嬉しい事"さらに条件は"終わった後は記憶が消えて時間の経過も自覚できない"の3点に条件を絞ると論点を固定できる
記憶をコピーしたクローンは自分なのか。自分ではないのか。という問題にも置き換えられる。クローンが自分であると捉える人はボタンを押す。
ひろゆきバンジーとかなんでも1回はやりたがるから
1回押すと思うよ
5億年過ごすことの辛さは想像するのに、記憶が消えることの想像ができないのはなんでなんだろう。
正直報酬無しでも押せるくない?
実際もう押してるかもわからんし。
記憶が残る場合は眠れなくなったり集中力が切れたり頭が痛いとかイライラする、時間が長く感じるなどいろいろな精神的苦痛が残ります
まじで頭いい
別の人に押させるとか人の心とかない行為