中条あやみ「緊張した」三味線披露に苦戦

モデルで女優の#中条あやみ さんが15日、都内で行われたふるさと納税の新CM発表会に、お笑いコンビ・#スピードワゴン の#井戸田潤 さん、#小沢一敬 さんとともに出席しました。

11月17日(土)から全国で放映される新CM『まだかな』篇では、中条さん演じる女の子が、同サイトで申し込んだふるさと納税の返礼品を首を長くして待ったり、やっと届いた返礼品を大喜びで受け取りに行ったり、到着した返礼品を頭の上に乗せて無邪気に駆け回ったりする様子を描きます。

ふるさと納税について「まだやったことはなかったですが、テレビで見たり、お話で聞いたりはして気になっていました」という中条さん。今回、新CMに出演するエピソードを聞かれると「撮影もすごく天気のいい日に、1度一緒にお仕事したことがあるスタッフさんと撮ったんですけど、すごく楽しく撮影させていただきました」とニッコリ。逆に苦労した点については「イチゴを食べるシーンがあるんですけど、いちごを何個も何個も食べて“美味しい”って顔をするんですけど、食べ過ぎてお腹いっぱいになっちゃって苦しかったことを覚えています(笑)」と打ち明け、何個食べたのか追求されると「20個くらいは。しかもイチゴ自体が大きかったので、それだけでお腹いっぱいになりましたが、美味しかったです」と回顧。そんなCMの注目ポイントを聞かれると「返礼品のイチゴを待っているワクワク感というものを見てほしいなって思います」とアピールしました。

イベントでは、小沢さんがイチゴを食べて中条さんにイチゴの魅力をカッコよくプレゼンをし、中条さんが魅力的なプレゼンだと感じたら井戸田さんもイチゴを食べられるという企画が行われ、イチゴを食べた小沢さんが「すごく甘くて、口の中で季節が広がる味というか、中条さんに初めて会ったときのことを思い出させる味だなあと。一期一会」とコメントすると、中条さんは「すごく素敵ですよ。一期一会って言葉が好きなので」と絶賛したが、小沢さんから「冷静に考えてください。ダジャレですよ」と指摘されて会場を沸かせました。

そしてアピールコメントを求められた中条さんは「いろいろ返礼品もあって選ぶのも楽しいですし、『ふるなび』との一期一会を楽しんでください!」とうまいコメントをし、小沢さんから「マジで素晴らしいよ!」と絶賛されたが、続けて、ほしい返礼品を聞かれた中条さんは「カニ!」と答え、小沢さんから「イチゴであれ!」と突っ込まれて笑いを誘いました。

また、同CMソングを中条さんが三味線で披露する一幕もあり、「高校の授業でやっていて、久々なのでハードルを下げてお願いします」と緊張した面持ちで語った中条さんは、何度か失敗しながらも無事に弾き終えると「この時間は必要だったのかなと思うんですけど(笑)、楽しかったです。撮影でも何回も聞いていたので、緊張したんですけどご静聴ありがとうございました」と安堵の表情を浮かべました。

イベント後の代表質問で、ふるさとの味で大好きなものを聞かれると、大阪府出身の中条さんは「やっぱり粉物はすごく好きで、1番はたこ焼きが好きです」と声を弾ませ、自身のふるさと以外でふるさと納税をしてみたい場所については「お仕事で島根の出雲に行かせていただいたのですが、出雲そばがすごく美味しかったので」と目を輝かせました。

さらに、今年やり残したことを質問され、小沢さんが「12月は師走っていうの知ってる?」と言うと、中条さんは急に笑い出し「掘り返さないでくださいよ」とポツリ。これにキョトンとするスピードワゴンの2人を見て中条は「あっ、違いました。ごめんなさい(笑)。『ネプリーグ』でご一緒したじゃないですか。小沢さんがいないときの『ネプリーグ』で師走って文字を読めなくて、(そのとき)一緒にいると思い込んでしまいました」と説明。これに小沢さんは「師走って師匠が走るって書くじゃん。だから何とかハンバーグ師匠に持っていこうと思ったのよ。そしたら違う扉が開いちゃって…。怖かったよお、君」と吐露。改めて、今年やり残したことを聞かれた中条さんは「バンジージャンプ」と答え、スピードワゴンの2人を驚かせました。(modelpress編集部)

詳細&写真は、プロフィールのリンク【#モデルプレス 】サイト内で「中条あやみ」と検索してみてください。

@nakajo_ayami @modelpress @makeit_press #ぽーりん #Cancam #中条あやみ_モデルプレス #modelpress #インスタニュース #instanews #新闻 #뉴스 #cute #可爱 #귀여운 #女神 #女明星 #微信 #微博 #instagram #instagood 写真を Repost してくれたらいいねさせていただきます💖 @repost.app(Photo by モデルプレス)

WACOCA JAPAN: People, Life, Style.