【#エルグルメレシピ 🍳】明日27日は#土用丑の日 ですね。モリモリ食べて元気が湧いてきそうなスペシャル丼「だし巻き卵と鰻のうな丼」をご紹介!
蒸さずに焼き上げる関西風の鰻には、だし巻きのやわらかさがよく合う。香り高い山椒を使って、味を引き締めて。

■材料【1人分】
だし巻き卵(作りやすい分量)
┌卵……4個
└サラダ油……適量
A
┌だし……120cc
┝薄口醤油……小さじ1と1/2
└片栗粉……大さじ1

うな丼
┌鰻の蒲焼(小)……1本
┝酒……小さじ1/2
┝ごはん……適量
┝鰻のたれ(市販品)……適量
┝海苔……適量
└粉山椒……少々

■作り方
1️⃣だし巻き卵を作る。
卵焼き器を用意する。卵をボウルに割り入れ、卵白を切るように混ぜる。Aを合わせたものを加えて混ぜ、一旦漉す。
2️⃣クッキングペーパーにサラダ油を含ませ、玉子焼き器に薄くサラダ油をひいて中火で熱する。1の卵液を混ぜてからひと巻き分を流し入れる。全体に卵液が行き渡り、半熟状に火が通ったら端からくるくると手前に巻いていく。1回目はきれいに巻かなくてもOK。
3️⃣ふたたび卵焼き器に薄くサラダ油をひき、卵液を混ぜてからひと巻き分を流し入れる。このとき、手前に寄せた卵の下にも卵液が行き渡るよう、卵を箸で軽く持ち上げるとよい。卵液が半熟状になったら、手前から奥に巻いていく。
4️⃣この作業を繰り返し、出来上がったら巻き簾に取って形を整える。

5️⃣だし巻き卵と鰻のうな丼を作る。
鰻は食べやすい長さに切ってフライパンに並べ入れて、酒をふり入れる。ふたをして弱火にかけて約1分、ふっくらと温める。
6️⃣ご飯に鰻のたれを混ぜて器に盛り、1の鰻をのせる。だし巻き卵を1cm幅に切ってのせ、焼き海苔を添え、粉山椒をかける。

※鰻のたれが足りないときは、小鍋でみりん50cc(材料外)を沸かして煮切り、しょうゆ50cc、砂糖大さじ2(共に材料外)を加えて沸かし、弱火でとろっとするまで煮詰める。このとき、鰻の蒲焼に頭としっぽがついていたら一緒に入れて煮詰めるとおいしくできる。

photo : Kiichi Fukuda cooking : Chizuru Ohara
#ellegourmet #エルグルメ #丑の日 #うなぎ #料理好き #おうちごはん #料理好きな人と繋がりたい #和食 #どんぶり #丼 #今日は何の日

WACOCA JAPAN: People, Life, Style.