【ライブ配信】『宝島 HERO’S ISLAND』特集(真空亭ひとり会)@悪魔の映画駄話
[音楽] [笑い] はい。え、悪魔の映画 第148回。 今回は宝島 トレジャーアイランドじゃなくて ヒーローズアイランド となっております。えー、駄話は 似たり、初めバタバタ後がグズグズって いう感じでしょうかね。え、ま、え、いつ も通りですね。ま、何も考えずに始めてる わけなんですが、特に今回は何も考えて ないというのは、ま、今日全然やるつもり は実はなかったんですね。 やるつもりはないしね。さんなら本当に 原作読んでからにしようかなとかそれ ぐらいの感じで気楽に言ってたんで何の 予定も立てておらずまあね本当に 今日見てあと何かとどれと足そうかな みたいなそんな感じで何にも考えず本当 言ったんですよ。で、ま、見てて、まあね 、今日やることになるとは思いもせずに だらダラ見てで、まあ、終わって、ま、 ぼやに帰ってきてる途中でやっぱやっ ちゃおうかなってことになって、で、ま、 やってしまうってことになったんですけど 、なんで本当何にも考えてないですね。 で、まあ、なんでそんな風になったかっ ちゅうと、ま、映画が割とね、あるし、 勢い重視、ま、作るのはそれ結構制作に 時間かかってるようなんですが、 雰囲気的にはどっちかと勢いで見てく れっていう感じの作りなんでですね、ま、 見る方もそれで答えるのがいいかなと 思いまして、ま、原作パラミしたりもし ましたけど、ま、あとパンフレットね、 これも読んだりもして、ま、その辺、それ なりに、ま、対策というかね、あれはした んですけど、不必要な情報収集はね、でも 、ま、圧倒的に、ま、勢いです。で、ま、 一応今日順番説明しますと、ま、今日1本 だけなんですけど、えっとね、ま、 ネタバレという話ことも一応あるのことも ありますので、あまりその、ま、そうです ね、こっからネタバれっていう感じにする よりはもう作中でね、連合が表示されるん です。何年何年ってそれを目安にしたいと 思います。つまりオープニングね、 オープニングがですね、ま、今大設定して ます。本編のオープニングが1952年で 始まります。あ、ちょっともうちょっと、 もうちょっといいよ。もうちょっといいよ 。もうちょっといい。先にちょっとこっち の証拠しようかな。 我がの宝です ね。 高いやつ。宝。これがまさに宝です。 トレジャーです。 でもあか全く喋ってくんないですね。なん かいうことあります? ない。もうこうやって画面ね、明りが暗い とも本当黒くっていう若干模様が見える だけみたいなね、いう感じになってます けど、ま、食欲はしっかりあるんで健康 です。はい。ま、いいよ。ま、そんな感じ で、え、最初が1952年なんで、 1952年で次が、え、1960、あ、 58年になるんですね。という風に年後別 にだんだんこう 進んでいくので、あの、めくりも年合に 進んでいくので、この年代から先はもう見 たくないっていうところで止めてもらえれ ば眉間の人は大丈夫。つまりその連合より 先の話は基本的にしないと、ま、こういう 方向でいきたいと思います。 ま、一応ね、あの、ネタバレじゃないです けど、作中で若干時間が生きするとこは あるんですけど、基本的には過去にしか 戻らないんで、 未来の話は基本しないので、 こちらもその予定でやりたいかなと思って おります ね。え、 ま、そんな感じかなね。順番予定としては そんな感じになってます。で、ま、今日 宝島は、えっとね、 13時25分のですね。13時25分に 始まって終わったのが、え、16時30、 15分ぐらい違うな。 25分に始まって終わったのが10、あ、 5時45分、あ、16時45分ぐらいやっ たかな。ま、実際なんつってもこれ2時間 じゃない、3時間11分、191分ですよ 。え、ライン長いですよね。 191分って指輪ロードオブリングのオの 期間ぐらいか。 あれが200分ぐらいだったっけな。あ、 簡単に言うとゴッドファザーパート2が 200分ぐらいかな。 ま、そんなぐらいすよ。アラビアドレンス が確かもうちょっと長いよね。確かね。だ からま、そういう感じでかなりベラボに 長いんです。シーンの侍が休憩込みで4 時間ぐらい休憩が10分だから 、ま、あれが3時間25分プラス10分 だったかな。忘れましたけど。ま、そんな ともかくなかなかこの長さない長さ。 しかもそれが一応メジャー対策なのかな。 そこそこお金かかってますよね。なんで なかなか珍しい規模の作品、いろんな意味 で珍しい規模の作品だなっていう感じです ね。 で、お客さんはね、ま、今日なんと祝日 だったみたいでご存知でした?祝日なん ですよ、今日ね。で、なんでそのせいなの かそれそこいたんですけど、ま、正直言っ て祝日にいるのと平日にとか、あんま 変わんない客草でしたね。若者あんまおら ず若くないものはたっぷりっていうどっち かっと若くないところかもうね、あの下 向こうあの100歳から考え数数えると 若いような人が多いかなというまそういう 感じになっておりました。ま、だからもう 言って一緒駅みたいな立ち位なのかもね。 ま、確かに1950 年つったらね、もうほとんどの人に 私も含めてですね、生まれてない話な話ですから時代劇みたいな音かもしれないですよね。 と言って、ま、そこにいた人が沖縄のことを知ってたかとね、沖縄人だったってことは多分ないと思うし、ま、ただま、 当時のなんか空気感をなんとなく覚えているような人たちが結構いたような感じでもありました。 ね。 ま、そういう、ま、ちょっと、ま、あ、な 、これ、これ意外に客入ってるってのは 結構いいことだなと思いますよ。まあね、 まず3時間以上の映画って言って、ま、 来る人やりそうだしさ、それに加えて題材 がさ、別になんかね、鬼を倒すわけでも ないし、手からチェインソが出るわけでも ないし、 なんかね、あの、華やかな何かがな、ある わけないわけですよ。1番出口が出てくる わけでもないしね。だから、ま、そう 考えるとなかなかこれは、まあ、一応監督 がね、ま、大友刑士っていうルロ県の自社 版の監督だったり、それなりに、ま、 みんなが名前をなんとなく知ってるかも しれないレベルの人だし、主演がね、つま サと広瀬鈴と、え、久保玉と、え、長山と いう感じで、ま、知ら、知らない人は意外 にいないみたいな。顔見なんとなく知っ てるレベルの、ま、名前も大体聞いたこと があるみたいなレベルの人ではある。ただ 、ま、スーパースターかっていうと ちょっと違うかなっていうですね。ま、 そういうLINEですね。ま、実力派中山 Aてあんま実力派ではないなと思います けど、ま、でも基本的には、ま、ま、つ巻 サトもね、あの嫌いじゃないですってどか 好きな俳優さんですけど演技派ではないよ ねとか、ま、そういう気もしますけど、ま 、だ実力派とはちょっと言いづらいかな。 思いますけど、あの なんて言うの、その人を見に客が来ると いうタイプの人たちが揃ってるかそうでも ないよね。広瀬鈴ぐらいですか?スター感 あるのね。ですよ。ま、そういう本当企画 でいう人は結構ね、題材に、ま、一応原作 は南省受賞のようなので、 ま、それ多分知られてたんでしょうね。 すいません。全然知らなかったんですけど 。知らないもあってさ、名前全然あの 馴染みがないっていうかさ、ピンと来て なくて前回ねあの王国王国って言ってまし たけどそんな作品はないっていうですね。 ま、私は国報の時も王国って言ってたので 多分2文字の漢字2文字の映画大体王国 って認識しちゃうんでしょうね。ビッグ フランシスが映画化されたらどうなっ ちゃうんだろうとか思いますけど、ま、 それはともかくですね。ま、そんな感じで 結構お客さんいて、ま、お客さんよく みんな我慢しましたね。トイレ行く人 ほとんどいなかった。ま、約1名いたん ですけど、この人はね 、2時間、あ、ですね、3時間10分うち の大体ね、2時間50分ぐらいまで頑張っ てたんですよね。きっとね、トゲ見てない んで正確に分かりませんけど、つまり1番 クライマックスになって出てったっていう ね、ま、色々名惜しかったと思いますけど ね。しょうがないですよね。あれは整理 現象だからね。止めようがないでしょね。 あ、ちなみにですね、あの本当にあの映画 館、あの今日配信するつもりなかったんで 昔にもあのラーメン屋さんでね激辛ま大し て辛くなかったんですけどあのダだダって いう立川にあるあのいわゆる次郎 インスパイア系のところでですね マーラーダと言ってまちょっとちょっと 辛い 要するにマートラーですよ。ま、マーラ さん、あの、ちょっとピリッピリするやつ ね、あれが入ってる、ま、絡めのラーメン を普通に食べてきちゃったっていう、 もちろんあの、カさのレベル同士もはい、 1番辛いのでお願いします。で、何にも 考えずにやってきてしまったので、ひっと したらこれからあの、トイレ行く必要が出 てくるかもしれないということはちょっと お断りしてきて、これに関しては喋り ながら漏らすわけにはちょっといかんので ね。ね、そういう感じの中でひょっとし たら そういう風にちょっといきなり中断して殻 の椅子が映ってる時間が出てくる可能性が あることはちょっとお断りしておきたい です。多分、ま、多分大丈夫だと思います けどね。で、そんな感じで、え、今日は まあ1本長くやんない。あ、なんかこの 映画に関してはちょっとなんか外上外戦 って言うんですか、あの上外乱闘的な感じ でなんか監督がTwitterで不満を 書いててる客というか、あの客かどうか 分かりませんけども、ま、見た人に対して なんか絡んできたという話がありまして、 絡んでくれればいいんですけど、普通に 絡んでこなかったんで大丈夫ですね、今日 はね。あの、ま、別にこんなとこ来るあれ はないんですからいいですけどね。あの、 ま、別にもしおいでになっても関係です。 あの、全然お話聞きますね。ま、そんな 感じでしょうかね。 うん。まあ、ま、あの、絡むのはいいと 思いますよ。あの、ま、あの、なんて言う んですかね。営業的にどうカーブとして 観客は見て文句を言う権利があるし、観客 は言われた文句に文句を言う権利があると 思います。 あれはもうどっちもお互い様ですから言っ ちゃいけんって。ま、あの営業的にはね、 あの何を言われてもあの貴重なご意見 ありがとうございました。流すのはいいん だろうと思いますけど、ま、別に絡んだっ ていいと思います。それは ま、あのあれですけどね、あの言論性 みたいになっちゃうっていう意見は、ま、 あるのは分からんでもないです。つまり 公式が見てるぞって言ったらちょっと みんな意識しちゃうじゃんみたいな。だ からそこはもう気にせず文句はいや、いい と思います。ま、それで絡んでくれるなら それ忘れてもいいし別に別にね、監督に 嫌われたところで我々の影社会に何の影事 もないんですからね。できんとかないから ね。監督にの権限にラーメン屋さんとか だったらさね、天使に嫌われたらできんか もしんないですよ。でも監督に嫌わられて もその映画できには多分なんないと思うん です。そんな権力がある映画監督が多分い ないんですよね。だから、まあ気にせず 文句は言えばいいと思いますね。 てか逆にね、監督に認識されてそれはそれ で面白いことだと思いますけどね。 ま、ちょっとね、あれですけどね。あの サイン会とか言ったらちょっと殴られて しまうかもしれませんけど、ま、行か なきゃいいだけの話だからね。 ま、そういうことですよ。 ま、あー、ちなみに普通にTwitter ではさっき文句書きましたけど、ま、別に 絡むほどじゃないなと思います。絡んでこ ないしね、多分ね。てかきっとおそらく あれ周りが止めるよね、あれね。ああいう ことしてたらね、止めずに止められても 頑張ってやって欲しいような気もします けど、 ま、そこまでは意地はないんじゃないかな けどね。 ま、そんな感じで、ま、別にあの、こう いう言い方したけど別にすごい作品は すごいけなそうとかいうわけではないです 。いいとこもたくさんある映画でしたから 。 ただ、ま、悪いとこもあるたっていう話の 話でね。ま、そんな感じでうん。特に今日 はもうね、本当突発だけだったんで何も 言うことがないね。ま、そんなわけで、ま 、いよいよ始めたいと思います。あ、 始めく忘れでしたね。はい。というわけで 、宝島トレジャー 、え、トレジャーアイランドと関係ないん すよ。海賊出てこないんですね、これ。 あの、要するに、え、ヒーローズ アイランド。ま、このA代もどうかと思い ますけどね。だってヒーローにあの低視も ついてなければ数字もついてないんですよ 。つまりあ、ヒーローでもないし、ザ ヒーローでもないんですよ。それは ちょっとどうなのという気はちょっと いたします。ま、日本人が考えたの タイトルですから初詮英語のね、 ま、方がいいのかなと思いますけど定マ的 にはヒーローズ 要するにあの複数ですね。複数の ヒーローズ要するにヒーロー えっと今回あの現代はヒーローあの上の上 コンマっていうのかな?上コンマ sなんですよ。に1人の1人ザザザでも あるもない君の悪いヒーローのですね所有 格の島なんですけどそうじゃなく てヒーローズ HRO にさらに上に上にダッシュつけるやつです ね。にフィーロー英雄たちの立ちに複数系 をつけるるって形の英雄たちのう島 に下するかもその辺のがなんかバランスは 良かったんじゃないかなという気がします ね。はい。 そんなわけで、え、これ、えっとですね、 ヒーローズアイランド原作が、え、新庄 なんだっけ?真富士ってあの 真ですね。真実の真に富士、え、津の富士 です に、えっと、 な、何て読むんすかね? 振動 順 あ、順でいいんだ。 新藤城さんが原作宝島です。で、えっと これがえっと1928年受賞とかなんとか 書いてあったのちょっと読んだ気がします ね。ま、小説です。なんかやたら沖縄の 歴史についてね、詳しく書いてあるから 沖縄の人かと思ったら実は違って普通に 東京都府中だかなんだか出身の人らしいっ す。ま、いいや。別にいいんですけど、 それは。で、え、その人が書いた小説を元 に、え、 さっき言った健身の監督である 大友正士監督が、え、脚本も一緒に書いて いるんですね。えっと、高田 だったかな という人と 、え、高田順じ人と うーん。 めちゃくちゃちっちゃい字で書いてたから 読みったないな。 高田じっていう人だったかな?え、 あ、高田りさん、高田りっていう人と、え 、またどう?もう1人誰だ?もう1人誰か と、え、お友士で3人で書いているという ことになってます。で、え、音楽が 佐藤直樹だったかな? え、佐藤直ってとあれ誰かな?ビッグとか やってる人たっけな。あの、ゴジラとかも やってますね。ま、割と、えっと、アニメ 会でも実写会でも色々やってる人ですね。 うん。 あんまりピンとこない作曲さんあるんです けど。 ビッグ佐藤きじゃなかったかな。ま、いい や ね。ま、そんな感じ。ビッグはね、ま、 あの、パロディというか、ほぼほぼカバー みたいな曲が多くて多分もう配判で再販 できません。あの、1局目があの、 思いっきりタイトル曲がね、思いっきり クイーンのパロディだったり、パローって いうか、ま、ほぼほぼカバーだったりする し、あと、ま、ブレードアンナーっぽかっ たり、バットマンぽかったってのが本当に そのまんまだったりするんで、多分再半は 無理ですね、あれは。 佐藤きだったかな?違ったかもしれない。 ま、い、頭がそんな感じの作曲さんですね 。で、え、主演が、え、つま吹きサし、ま 、ほぼほぼつまとしですね。で、え、ま、 あと、ま、久保玉正孝が、あ、ちゃう ちょっと話の話の重要度から言うと、ま、 長山演じる おんちゃん兄って書くんですかね。分かり ませんけど、音というのがいまして、つき たとしが、ま、その弟文的な相棒というか ね、ことをやってる、え、グスク、ま、 漢字で白って書くあれですね。カグスクの グスクです が、つきたで、そのおんちゃんの彼女恋人 役が広瀬鈴。 え、あだ名が真子だけど名前は真子の人 ですね。で、え、 おちゃんの実の弟が、え、レイ、名前が レイというこのキャラを久保田正隆がやっ ていると、ま、こういう感じですね。 で、えっと、このおんちゃんというのが、 まあ、行ってみのあの、なんて言うんです かね、若者たちの東目でして、で、このが やってたのが何、何かって言うと、え、 戦化アギアという 要するに、ま、要するに米軍の資材とかを かっぱって配ってるという、ま、 ネズミ小僧みたいなもんですが、あの、 本物じゃなくてね、あの、古段とかにおけ るネズミ偽族ですね。実際はそうでも なかったらしいです。あの辺はま、いいや 。ま、そういう偽族的なですね。ま、ま、 横流し、あ、窃盗及び横流しをやってたと 。ま、こういうことなんですが、この唯一 の、ま、なんて言うのかな、この 、ま、貴族というか、ま、このグレン隊が ですね、 ついに失敗して米に追いかけられてる沖縄 からのところから始まると、ま、こういう わけです。 ま、正直このイントロですね、 なんか、まか感があったんです。何がって 言うと、ルロ券と一緒なんですよ。あの、 画質があの、ちょっとザラザラとした。 それもあの、アナログ感があるザラザラっ ていうか、ま、いかにもなんかデジタルの 画像をアナログラグっぽくしましたみたい な。いや、分かりません。その辺の技術の あれはね、感じで。で、なんかちょっと くんだようなちょっと黄色基盤大色使いと かですね。なんかほぼほぼ全部ルロケで見 たな、これみたいな感じなんですよ。 うん。で、この手のなんて言うんですかね 。ま、ペンチャーとか、ま、ドリウス コットとか 、ま、ティンワードンとかもですね、この 手のですね、この画質をなんかこういじる 系の作家って 割とどっちかともう画質関係なく絵作りが ガチッと決まってる人が多いような印象が あるんですよ。だからそれにその画質と いう追加パーツを加えるとなんか効果を 発っするみたいな 感じがするんですよ。いわゆる銀残しとか さ、ああいうのって 映像として強力だからそこにその画質面で そのクオリティアップするとより強くなる みたいな感じなが印象があるんですけど、 この監督のっていうかこの映画に関して 言うと割と ふわっとしたカメラというんですかね。ま 、よくもあるしもこうテレビっぽいって いうのかな。割とぶっと取ってる感じなん だ。キめキめの画質あの映像ではないん です。割とこう動いてるものを動カメラへ 動かしてずっと追うみたいな感じの アングルをあの構図をきちっと決めてなん かこう取るような感じではなくてだから なんかただ画質のなんか画質をいじった カメラでただ取ってるだけみたいにもなっ てしまうわけとかも割とそうだったんです けどね。だその時の印象のまんまなんです よ。大丈夫かなこれ。で、しかもなんか 結構なんか米軍に言われてピンチのみんな ひゃは喋ってるんですね。だ、これが一応 だから話の流れとしてはその追い詰められ てるがゆえの逆になんかこう牌になってる みたいな感じなんですけど、ま、正直です ね、あの中山A太、その久田 正隆で、ま、このメインの写真ね、演技 上手いないんですよ。みんな雰囲気はいい 悪くないんですけどそのギリギリ上に あえて反転テンションにしてるみたいな 感じがパッと伝わるような演技ができる人 しかそうではないんですよ。 ただなんかキャ騒いてるようしか見えな いっていうですね。ま、そういう感じなの ね。だからいろんな意味であ、大丈夫かな ?この映画っていう風になったのは正直な ところです。 ま、一応ね、ま、そっからあの、ま、 ちゃんとカーションというのかな、 だんだん状況がどんどんどんどん容赦な なく切まってくるという辺りはそこそこ 面白く見られて、 で、なんかうまく逃げてキャはみたいに ならない、どんどんどんどん状況が悪化し てくみたいな流れも悪くなかったんですね 。なので、ま、あの、別にその 映像が悪い、あの、映像のせが別に作品と してダメかっていうの別にそうでもないと 、ま、そういう感じではないかと思うん です ね。 ええ、だから、ま、最初のこの懸念は、 まあ、一応ありつつも 作品としては、ま、それなりにこうどうに かなってるという感じで言いましょうかね 。なんだよね。 で、え、そっからえっとですね、ま、その 色々あってついにおちゃんがゆ不明になっ ていくという、ま、そういう話になって いきます。そうね。ね。うん。まあ、流れ だからしょうがないっていうか、まあ ね、ま、これは予告変なのちらっとやった よね。あの、英雄はどこ、どう、どうな、 どこ行ったのかみたいな話があったから。 それに関しては必も必要はしないんだけど 、 ちょっと見てて思いませんでした。あれ なんでおんちゃん1人で残ったのっていう 。あれさ、この手のさ、ここは俺に任して 行け。 あれはさ、普通さ、なんか相手を 引きつける手段があるからやるわけですよ ね。 ただおんちゃんだけそこに残って他に 逃げる。ちゃんだけをみんながあの米兵が 足止め状態になる理由は何もないんすよ。 なんかすごい銃持っててさ、ガーって打ち まくってるとかではないでしょ。 おちゃんがすごい狙われてるとかいうこと があるわけでもないからここは俺に任して お前には行けっていうのは全然説得力が ないんですよ。一緒に逃げれいいだけなん ですよ、あれ。 いや、なんか理由判断をしてませんよ。 あの、原作かなんかに書いてあんのかも しんないですけど、見た限りね、 あの人だけが中山だけがあそこに残ん なきゃいけない理由が全然わかんないん です。 なんかね、手段がある。ま、ナスはその みんな追い払った後におんちゃんが何か するって言うんだったら、ま、分かるん ですよ。何もしないんですよ。あの、なん かその目向いてる、鉄砲打ってる人から 鉄砲奪うぐらいしかしてなくて、 なんか相手を引きつける行為をしてるわけ でもない。で、私は性格悪いんで、次思っ ちゃったのはこれ味方を逃すふりして自分 だけ助かる系の何かかなとか。つまり実は おちゃん裏切り物でさ、20重スパイ的な やつでさ、スパイ的なやつで二重じゃない 。ただのスパイだね的なやつでも実は 向こう取引してるから取引がバレないよう に仲間を先に逃したみたいな風に思ったり もしました ね。だからそういう風になんかね、なんか ちょっと行動に必然性がないんですよ。 ま、もちろん話の展開上は必要なんですよ 。ここでおんちゃんとあのグスクたちが 分からないとおちゃんの失踪という展開が できないから。 ただのための展開になってんじゃないのっ ていう感じはすごくあるんですな。 分かる。ひょっとしたら原作には何か説明 があんのかも分からあの場でねそういう ことをね説明できてる風にも見えないし 説得できてる風にも見えないから 小説だったらね多少中リフで説明すれば ある程度はごまかせんのかもしんないです けどま映画と無理ですよねっていうことな んです。で、そっからそのおんちゃんを 追い出して、追い出してっていうか 置いてグスクたちが逃げてなんか逃げた先 でですね、あのフェンスにたどり着いても いないのになんかね、あのなんだ、あの マじシャけじゃないです。わかんないです けど、あの花みたいな鼻んとこ 知識がなくて申し訳ありませんで、あの ちょっとまじ下げっぽい感じのあの ポワポワしたあの花ねなんかアバター性に されてそうなあれですよ。 ああいう鼻の下でなんかちょっとくれたり してるしてるんです。ま、もう疲れて しょうがなかったかもしれないですけど、 ちょっと逃げた方が良くないとか一瞬最初 なんかもうここまで来れば大丈夫だから くいてんのかと思ったら違うんですよ。 普通に追いつかれてるんですよ。バカか お前はと久保さん久保塚 久保塚じゃなかった。え、つまぶ人として はバカなのかお前はと。 ま、この辺もね、ちょっとね、やっぱね、 展開ありきで主人公たちが変なことをする 系になっちゃってるような気がするんです よ。なんか理由があんのかもしんないん ですよ、これ。すんごい疲れしたとか。で もそれは映画からあんまり伝わってこない んです。 で、結構あってこの木のシーンがね、何度 か出てくるから、ま、印象付けたかったん でしょうというのは分かるんですけど、 話の流れが不姿勢になっちゃいけないん じゃないのとは。もうですね。 どうなんでしょうね。皆さん気になりませ んでしたよ、こういうのって。で、え、 それが終わるとね、 あの、ま、そのレが捕まる展開になると米 の類いよね。あそこまで追い詰めといてさ 、逃げられるるってどんだけま、なる。 まあ、でも、ま、その辺はね、ま、一応話 の都合でもあるけど、 なんだかで米て、ベっていうか沖縄に来 てるやつらもう気が緩んでっから仕事 あんまできねえんだろうなとか、ま、それ ぐらいの感じでは解釈することはできない ことはないです。 で、ま、どっちにしてもね、まずここら辺 まで結構なんかね、なんなのこれっていう 感じがするんですよ。 で、あの、出発時に ってたですがね、大体同じ場所でずっと 立ってるとかですね。いや、お前は何時間 そこにいたんだみたいな、 あの、ま、分かりやすさをね、重視したん でしょう。 てかね、この辺がね、割とこの後もこうな んですけど、なんか分かりやすさ重視なの かなっていうような感じの、そういう雑な 描写が随所にあるんです。 ぶっちゃけなんかね、映画見てるってより なんかテレビ映画をテレビドラマを見せ られてるような感じがすごいするのね。 要するに ここは本当はというかもうちょっとあの 交渉はこうなんだけど、ま、分かりやすさ で こういう風にしちゃいましたみたいなそう いう言い訳がましいっていうか、言い訳し ないと見られないような場面が結構多いん ですわ。あの、何だったっけな。こな間だ ね、テレビ見ててね。な、何だっけな。 なんかね、ドクター なの私失敗しないんですが、ドクターX だっけ?あれのなんか後みたいなドクター なんとかっちゅうなんか医療ドラマですよ ね。あの、要するにドクターXの後もらん でやっぱり医者が女の人かなんかなんです けど、 それでね、なんかあの 手術に失敗したかな分かりませんけど、 患者が死ぬシーンがあるんすよ。患者が 死んだ後、あの、ま、心臓、心配、心配が 停止するんで、あの、心臓のあの、波形が ピーって平らになりますよね。で、ま、 あの、心拍数0になると。ほら、これは 分かりますよね。正しい正常な描写ですよ 。笑っちゃうのはこの後SPO2も いきなり0になるんですよ。これね、あの ね、なんか他のアニメでもやて、やった気 がしますけど、割とや割、やりがちなミス です。医療的なミスと言えば、つまり SPO2ってね、人間が死んでも減らない んです。そ、そうそう減ないんですよ。 いや、考えてみれば分かれてません?心臓 、あの、心臓は止まります。死ぬんだから 心臓は止まりますよね。だから心拍数は なくなるんですけど、SPO2っていうの は血中にあの入っている酸素の量なんです ね。だから 心臓が止まっても血液はそこにあって血液 から酸素が逃げなければ血中濃度血中酸素 あんま変わんないんですよ。ま、徐々には あの減ってくと思いますけどいきなり0に はなんないんです。い、逆に考えてみて。 減ったらいきなり0になったら怖くない? 死んだ瞬間に血の中から血液が酸素が なくなるのかっていう話ですよ。ない でしょ。で、で、私がその変なその医療 ドラマを見た時に思ったのは2つ考えたの 。1つは交渉が仕事をしていない。 に交渉担当は絶対いるはずなんで医療交渉 が医療ドラマなんだから。そういうが ちゃんと仕事してれば0にはなんないよっ ていうはずなんです。で、もう1個は交渉 は仕事をしたがテレビ側が分かりやすい からってことは0にした可能性ですね。 なんかこれがありそうな気がするんですよ 。 割とだからこういう感じでテレビってさ、 ま、よくも悪くもってから大体悪い方向 ですけど、視聴者バ鹿にして るっていうかね、視聴者の知的レビューと 低く見てるからゼロにしないと分かり にくいでしょうみたいなですね、ことを やりかねない気がするんですね。でね、 この宝島見ても割とそういう感じのなんか こうした方が分かりやすいからこうしまし たみたいな感じがなんとなくチラほラある ような気はするんです。で、この最初の5 分、5、56、6分かなの52分、 1952年のイントロだけ見ても割とそう いう感じなんですね。 で、まあそうね、 あと、ま、もう1つね、このイントロで気 になったというか、うん、な、何て言うか なってなったのは その数字の出し方ですね。年代画面インに 19252パーンって出るんです。 これ23年前に流行ったやつだっていうね 、あの動画でね、あのバカ映画とかMCU 映画とかでやったらテロップでかくすんの あったでしょ?ジョーカーとかもやって ましたけど あれですよね。 今やるのかそれをみたいな。 ま、だからあの辺を見てて俺もやるつって やったんだろうなっていう感じはするん ですよ。 ま、別にいいんですけど。ちょっともう 古くない?その手はっていう 感じがするんですね。 実際今の映画あんまり最近はもうあんま やんなくなったでしょ?あの画面いっぱい になんかドーンって出るの。画面一ぱに ローマーとかさ、あんまやんなくなった気 がするんですよ ね。なんかそれがね、それを今更やると かっていうのと、ま、あとこの映画がその ノりと会うかっていう話でもあるじゃない ですか。 で、しかもさらに残念なのは連合をね、 95円でバーンと画面いっぱいに出して 置きながらですよ。タイトルは割と つましく真ん中あたりに宝島トレー ヒーローズアイアントで出るんすよ。ここ はさ、 同じくさ、画面いっぱいにヒーローズ アイランドでバーン宝島バーンって出す べきだと思うんですよ。 その辺はだからなんかね、 トータルコーディネートっていうのかな、 全体をなんか美術的にこう統一感出すって いうような発想がないだ。これもだから 分かりやす心なのかなみたいな。その点は ね、あの8番手口綺麗でしたよね。ま、 あれはあのな、何だっけ?佐藤柏だっけ? あのあれ系のなんか歌かや。あっちだ。 あの北ゴラスイッチとか作ってる人ですね 。あの辺の人たちがやってるからもう逆に デザイン専門みたいなやつらだからそう いう感じになるんでしょうけどもああいう 感じの様式の統一感みたいのは欲しかった かなとは思いますね。いや、画面いっぱい に宝島って出たら結構かっこよかったと 思うんですけどね。もったいなくないです かね。画面いっぱいにヒーローズ アイランドバーン出してさ。それをそれ先 か後かわかんないけどどっちかに宝島 バーンって出すみたいな。良かったと思う んですけどね。なんでそうしないかなって いうね、結構な、割とやっぱ本画ってあの タイトルの出し方であ、ダサってな るっていう そこをなんかこれでもやってしまってる ように思うんですね。 で、ま、そんな感じで1952年が終わる と ね。で、ま、これね、ま、これもまあ、ま 、言ってもしょうがないんですけど、 一応わざわざ連合出してんのに割とね、 ちょいちょいぼんやり回層が混じってくん ですよ。 援護出す意味ねえじゃんみたいな。この 52年の話もあの逃げてった後でその52 年前ですね。その過去の話があのなんか みんなで歌ったり歌ったりするシーンが出 てくるとかですね。なんかちょっと語り口 がまっすぐスマートじゃないんですよね。 ま、最初のイン藤もしても始まってから すぐ30分前に戻るとか、ま、それぐらい はいいとしてもですよ。52年って言っ てんのにもう52年じゃない場面を出すの はどうなんでしょう?ひょっとしたら52 年かもしれませんけどあれはとかなんか ちょっとねなんかこう行ったり来たりする 感じがなんかスマートじゃない。ま、原作 がそうだったりもするんだ。原察は確かね 、パラっと見てたところだと、ま、あの 映画と一緒で、あの グスクの1人称で、あのグスクが物語形で 進行するんですけど、ま、あのね、小説 だったら過去過去現在に話が言ったりきて はそんなに変ではないわけですけども、 映画をこういう感じでね、1952 バーンってやってるのにその前の話が出て くるのはちょっと どうかなっていうか、あんまりかっこよく ないなとは思うんですね。で、ま、そんな かっこよくない回層をやってるうちに ぼんやりと1958年になります。 はい。え、それで、ま、あの、 なんて言うんですかね、青春時代終了して 大人になったグスク君が、ま、阪神になっ てくると、ま、こういうわけです。 でね、この1958年パート、あの、1番 面白かったかなって気がします。1番 ひょっとするとつまりね、ここは何がある かって言うと、もう刑事になった景観か。 景観つってましたね。刑事ではないのか、 あれは。ま、いいや。一応刑事っぽいん ですよね。やってることはね。ま、 ともかくはおれさんになった。お、おれ つったらいい。ポリス、ま、一応ポリスな のかな。ま、いいや。ディレクティブっ ぽい感じになってましたけど、ま、になっ たブスク君が 塚本深夜。そう、塚本深夜です。鉄男です 。伸びですね。深夜の監督とですね、ま、 バディになって、ま、言ってはブラピと モーガンフリームみたいな感じでですね、 小殺人に挑むという話になってくんです。 これこの辺見ててね、あ、これジェームズ エルロイやろうとしてるのかとか思ったん ですよ。つまりジェームズエルロイって いうのはその1950年代とかのあの正常 不安で人種差別とかあって暴道が勃発した ようなですね、時期。ま、ウェイル、え、 ブラックダリア4部作なんつったらいいん だっけな、あれは。 ま、いいや。このなんか4部作なんですよ 。ブラックダリアコンフィデンシ。これ 映画になりましたね。あと、え、 ビッグノーウェアか。ビッグノーウェア。 はい。順番逆かな。ブラックダリアビッグ ノーウェア、LAコンフィデンシャル、 ホワイトジャズ、ま、4部作があるんです よ。あと暗黒のLA4部サ、カルテットと かいうのかな。あるんですけど、これ なんかはそうなんですけど、そういう正常 不安の事態を舞台にして、あの、両気殺人 鬼を探偵が刑事がですね、追っかけてく とんでもない事実に引き当たるというのが 、ま、基本構想になってるんですね。 これやろうとしてんのかなと。 面白そうじゃないですか。実際、ま、それ 勝負殺人があってさ、それをモーガン フリーマンとブラビみたいなコンビがです ね、探ってくわけです。 絶対これ面白いやつですよね。で、 ちょっとノりがあのキャラのドキスさがね 、ちょっと韓国映画っぽい。いい意味でね 、韓国映画っぽいんですよ。あの 、マネって意味じゃなく、マネとかそう いうんじゃなくて、あの韓国映画のあの悪 の強い感じ、うまい感じにちゃんと日本で も、ま、沖縄だからね、若干ノりが似てる のかもしれませんけど、あの、みんな ギトギトしてる感じ。ちゃんと汗かいてる 感じとかも含めて非常にあの韓国のR っぽいをうまく取り込んで作ってる感じな 沖縄のワールと言ったらいいんでしょうか ね 出しててですねおこれいいじゃんと思った んですね。 なんですけど 割とね簡単に事件が解決しちゃうんですよ 。あ、あ、これそっかずっと続く事件では ないのかと ね、ちょっと思ったりもした。で、あとね 、ここでちょっと不思議っていうか、割と 唐突ったのはあのガマですよね。トンネル のあれあそこに入ってって いきなりあの グスクが幻覚を見ますよね。現聴というの かな。ああってなるっていうに。あれは どうも見た感じだとトラウマ幼少期に やっぱ我慢に逃げ込んだ時のそのトラウマ がどうも残ってて それがあそこでかあのトリガーになって あそこの体験がトリガーになって現長がと して聞こえたということっぽく見える場面 です。ただね極端すぎてなんかねえ何これ そういうサイキック方面の話になるの みたいにちょっと思いましたね。ま、実は この後でね、ある種がマジ再ク伏線だっ たりするんですけど、 これ原作にあんのかなね。ちょっとちょ、 ちょっと確認してこねたんであれですけど も。 ただこういっとこでもね、ちょいちょい 芝居ちゃんとしてるのは例えば我に入る前 にそう、塚本深夜は大人だからさすがに 分かるわけです。すぐに我慢に何が入っ てるか知ってるし、あの、ま、村の街の おばちゃんとかも言ってましたけど、ま、 あそこがおそりと入るもんじゃないって いうのは、ま、そ、そそその後で分かる ことですけど、要するに、ま、残に使われ てたとこだから死体とかがたくさんまだ 残ってる。だから気軽に入んないし、ま、 入る時にはそれの経緯がい るっていうところで、あの、 ス本深夜の方はまず最初にいきなりもう 入る前にちゃんと手合わして帽子取 るっていう例をするのね。で、つサトは ちょっと鈍いっていうか、それそこまで 意識が若そうだから意識はいかないんです よ。だけどつま拭きがあの塚本監督やっ てんのを見てあ、そうだねっつって ちゃんとやるみたいなそういう流れになっ ててこういう小芝居はすごくうまいよく できてます。こういうとこも含めてなんか ねおなんかちゃんとした映画が始まった じゃんみたいなちょっとだんだん思って すごいなんか楽しく見せてなるんですね。 で、そっからその 、ま、一応容疑者捕まえて、あ、で、なん だ、ここは出筋じゃないのかってなった ところで、その 米軍のですね、長方部のおっちゃんがやっ てきまして、これがえっと デリックドーバーさんという人で、ま、 なんちょ調べたらなんか割と日本映画の 外国人役でよく出てる役者さんのようです ね。 だから、ま、割と慣れた芝居、あんまり その、なんて言うんだろうな、日本映画の 外国人っぽくない役者っていうか、その 大体ほら昔の怪獣がそうですけど、大体 日本映画に出てくる外国人入ると下手くそ なんですよ。下手くそっていうか、ま、 すごい雑な芝居っていうか、ま、これはね 、あの、外国映画に出て日本人も結構雑な 芝居になってますから、あの、サ田秀雪と かですらね、セリフとかの ディテレクションが甘いせいなのか、なん か違う、あのね、そこら辺に重視をされて ないせなのか、サンタ秀とかですら日本語 のデルフがすごい脱だったりするわけです けど、 ま、それにそういう感じの脱さをね、日本 でやってるその外国人キャラ映画俳優の 芝居に結構見感じられたりするんですけど 、この人はそこまででもなかったですね。 ただまあね、あの、全体にこの人ね、 役周りはすごくいい役なんですけど、 役者さんの芝居がちょっと寂しい かなと思ったですね。寂しいっていうのは ね、あのね、大体表情が死んでんですよ、 この人。ただそれもだからその職業的に 役割として表情が死んでるっていうよりは 単に標準金が動いてないだけみたいな。だ からなんかちょっとね、 ま、やっぱり正直あんまり役者としての核 は高くないのかなっていう感じの芝居だっ たんだね。だってさ、つまきたちは割とね 、果止どめの芝居をしてんですよ。だっ たらもうちょっと彼もね、濃い芝居で 良かったんじゃないかなと思うんですよね 。もちろんさ、その 高倉県みたいな要するにブラックレン倉県 が出てくるようなですね、あっちの大物 俳優を連れてくるわけにはいかないと思う んです ね。なんか1人連れてきただけ多分1本 映画1本分の予算飛んじゃうと思うから それしょうがないと思うんですけどだから そだったらもうちょっとドバーさんに仕事 さ演技芝居させた方が良かったんじゃねえ かなという気はしましたね。 なんかね、本当なんかあんまりその 設定的にはかなり美味しい設定なんです けどね。 なんかちょっと弱っちいんですよね。芝居 がね。 完全にあの塚本深夜社とかね負けてます からね。演技でね。 まとかそんそその彼が出てくることでその つのグスクの立位置がだんだん複雑なもの になってく。あ、この辺はでもやっぱ色 のっぽいかなとか思って見てたりもしたん で、だから、ま、別にあのね、事件自体が 簡単に終わっても、あ、こうやって だんだん彼は社会の安部に別の形で 取り込まれてくんだなみたいな感じで ちょっとワクワクしたりもしたんです。 ただね、 この辺からかな、あの、この辺でね、あの 、さらっとそのレイ君が何をしてたか 捕まって警察に刑務所に来ましたっていう 話で回層がいきなり入ってるんですよ。 これがね、なんかいきなり横の方に ちっちゃくまたテロップが出て1955年 は54年こんな感じでしたみたいな感じで なんかすごい分かりやすくね、レ君の過去 回層が始まったりするんです。 ま、ここであの今後出てくるタイラって人 がちらっと映ってるとかですね。あの 分かりやすい。あの伏線はあんま露骨では ないけどちゃんと印象が残るような見せ方 とかしてて、ま、その辺は非常に匠みだな とは思うんですけどこの下とか出してくる とね、もう本当親切設計でやっぱちょっと 分かりやすさ重心すぎないっていう 子供向けなのかこれはみたいな感じは ちょっとしてきたりもするんです ね。ただね、 あの、こういうなんて言うんですかね、 だんだん産んでいくキャラクターやると 久田正か座正隆ぴったりですね。あの、 なんか目がドローンとした感じがね、 ぴったり本当いい。で、あと、ま、ま、 あの人ほら体鍛えてるじゃないですか。だ からなんか強さに説得力があるんですよ。 動きがね、確かで、 あの、身のこなしがね、あの 動き方が閉まってるんです。体が、体が 閉まっても体も閉まってるでしょうけど、 身のこなしがね、あの、無駄がなく ピシッピシッと動く感じになってて、あ、 この人喧嘩強いなっていう感じは雰囲気が あります。実際に強いかどうか知らない ですよ。なんかそういう感じの動きなん ですよ。無駄なく動いてかつ的確な速さで 進んでるみたいな。そういう感じの動きか とか変化の仕方で 、あ、なんかすごい説得力ある。これなら 暴動のリーダーになれるわみたいな。そう いう感じですよ。で、で、目があのドロー としたでしょ。なんかあの わずやってんでしょうけど、あのなんか 同向がずっと開いてみたいな感じでボワ あのドわっとした目ね。ああいう感じで ですね。もうなんかぴったりだなみたいな 。なんかあれだよね。あの、 暴力都市だっけ?ま、ド速のあのシーズっ てさ、なんか的役で出てきそうな感じのよ ね。ああいう感じに。ま、でもともかく そういう感じのですね、やばいキャラ やらしたらピカイチでぴったりでした。 ただ、ま、その、その過去を見せる見せ方 はなんとなくなんていうか、こうお子様 ランチ感があったと。ま、こういうわけ です。ま、こっちはこっちでそのどんどん 悪の道に入っていくとこの辺のその登場 人物の特に仲間仲間がだんだんそれぞれ 違う道にただどれも違うなりに全部悪の道 に入っていくみたいなところも非常に Lロっぽいんですね。多分原作者の人が Lロイ好きなんじゃないかなっていう感じ がちょっとしないでもない。ほら、Lも 一応歴史の流れに合わせて例えばあの ブラックダリア事件は実在の事件だしね。 あとま、 LAさん4部作の後で作った アンダーワールドUSA4部作では ケネディ安が第1話の テーマになってたりするわけですよ。えっ と、アンダー、えっと、アメリカン タブロイドだったかな。当たりもするしね 。あれ2だったかな?あれはま、いやと そういう感じで実代の支出とかとうまく 絡めつつ そこに核架空の登場人物混ぜるっていう スタイルやってるし多分エル好きなんじゃ ないんですかねこの原作者はね。まがそう いう感じでですね 、あの歴史の影をだんだん道場事務され 入っていくというのがまこの1950 8年パートになってくわけです。で、ま、 ある種クライマックスであるのが、あの 米軍機墜落事件ですね。これ実際の事件な んですね。知ら全然知らなかったんです。 とかしながら宮森小学校米軍墜落事故って のがありまして実際にあの通りに米軍機が 小学校に突っ込んであの作中で言われてる 通り11人 かななんかがなくなりま最終的にその重賞 者が1人17年後かなんかに亡くなってる みたいなんでもうちょっと死亡者の方増え てるみたいなんですけど 実際にあったひどい事件ああの、ま、ウキ の情報が合ってるかどうかわかんないんで 、ちょっと違うかも分からないんですけど 、一応ですね、なんかあの事故自体は、ま 、もちろんあってはいけないことですけど も、一応ね、運転手はただパラシュートで 逃げたんではなくて、一応逃げる前にあの 左側っての海の方かな、あの、要するに 無人の区画の方に向けて曲がるように設定 してから逃げはしたらしいです。ただ なんかの加減でそれがうまくいかなくて ハンターあのそのまま小学校に突っ込ん じゃったということらしいんでパイロット もすげえあの後々大学感ひどかったんじゃ ないんですかねと思いますよ。回避ことは してたみたいだからね。そのだから自分と してはもうね助ける逃げぶつけないつもり でやっといたのにぶつかっちゃったって いうのは結構辛いんじゃないかと思います よ。逆にこれがほらもうあの差別主義者で さ、白人あの沖縄人がいくら死んでも構わ んみたいな乗りやってんだったら別に枕 高くして狙れるかもしれませんけど回避 するだけの意識はあった人だったってこと はそれが突っ込んじゃうったら結構辛いん じゃないかなと思いますよね。ま、 もちろんね、それで死んじゃった人たちは 辛いところで住んところじゃないんです けど。で、ま、一応この件に関してはそれ なりに米軍も保障はしたようです。ま、 それはあの市長とかの校長がうかったって こともあったみたいですけど。だから、ま 、もちろんあのアルシなんだきちのある 占領の日本の象徴的事件ではあるけれども 、あのなんだろう 殺人とかと違うのはやっぱり一応それなり に米軍側は責任を認めた事件ではあったと いうことのようですね。 ま、その辺映画では分かんない。そんな ことを書いてるもないので、それはいいん ですけどね。ま、だから見た後に私による んですね、あの、ググってですね、売切っ てですね、あ、なるほどっていう風になれ ばいいんじゃなかろうかと思います ね。 あ、ちなみになんかあの辺で振られ、触ら れてる事件の中であのなんか35人が被害 にあって11人が云々ってあれ僕ね理解力 悪くて最初あれ最初に捕まったあの殺人鬼 の話かと思ったらそっじゃなくてあれは別 になんか腐助防犯がいてそれが35人 削除したらしいんです。で、そのうちその 、それもさ、コンペンで言われている通り 、10何人、13人かなんかは それを認めなかったという、あの、要する に泣きねりで要するに被害と出してないと いうことだったということらしいです。 この辺ちょっとね、わ、知ってないと わかんないっていうか、あれですね、 ある程度なんか後で調べるとかそういう ことをすること前提になってるのかな。ま 、でも、ま、それは別に悪いことではない と思います。あの、そんなにその イタリック製についてはないだ、こういう とこは別に分かりやすくない作りなんで いいかなと思います。 ま、どっちか分かりやすさの方で問題が あんのは、あの、 この後58年あたりでやったらうろジろし てるうさんですね。ウー太君ちっちゃい子 、男の子。今後で重要になってきますけど 、 そんなに、まあ、一応話のね、都合上仕方 ないっちゃないんですけど、 あんなに露骨に主人公チームの周りを うろうろしなくてもいいのではという気は するんですね。なんかもう突きまってる感 がありますよね。最初のね、あの 町にいる、あの、町っていうか、その ス向きが操作してるとこにいんの分かる ですよ。その後ク保正隆とも愛 広瀬鈴のとこにはわざわざその事件後に あの 事故後に 飛行機墜落事故後にわざわざ会いに行きと ですねま、ま、この映画の創造人主人公人 誰だか知ってるなっていう感じでそこに すり寄ってくっていうのはちょっと割れた らしい任務ほどがあるかなと最初ねなんか ねこれあのさっきのつきサトの原子と 合わせてですねこいつ実しないやつなん じゃねえかとかちょっと思ったりもしまし たね。なんかこうそういう幽霊。それあの おばあちゃん言ってたでしょ?作中で沖縄 には色では何でも起きるのよって。男の子 の幽霊ぐらい別に起きていてもおかしく ないわっていうそういう感じだったりもし ました ね。 でです。 えっと、ま、そんな感じで 事件がだんだん悪化してくとこういうわけ なんで。あ、そう。この辺であれか、その 謎のアメリカ狩りとかが始まるのか。 そうそう。ここでね、あの暗黒街の顔 みたいなのが出てくるわけですよ。沖縄裏 社会のなんか 中ボスみたいなのがね。で、これがビエル 滝なんです。またかと。 Netflixドラマじゃないんだぞ、 これはみたいな。そういう感じなんですよ 。 ちょっとピエル滝出しすぎじゃん。こう いう役にとか。まあまあ 雰囲気ある顔だからさ、彼はなんか どんどん芝居もできるようになってるしさ 。ま、確かにやりたくなる気持ちは分かる んですけども。 でもちょっとなんかね、出てくるとなんか 緊張感なくなっちゃうっていうか笑っ ちゃうんすよね。 ピエルだけだよ。富士山だよ ね。まあいいんですけどね。 あの、使むと深夜監督も割となんか あっちこっちで飛び道具的に出てきます けど、ある人はね、なんかね、ま、本人が 可愛いせいなんですかね。なんか許される んですよね。この話もね、その見てると実 はそんな活躍してないんですよ。あの、 塚本深夜監督のキャラクターって、あの、 ほら、セブンはモガオリーマンが自代主役 だったりしましたけど、これそうじゃない んですね。実はほとんどいなくてもいい ぐらいなんですけど、彼が出てくると なんか見ててほっとするのね。あの 踊ってるシーンとかさ、別に踊りがうまい わけじゃないんだけどすごいいいおっ ちゃんがですね、なんかみんなに慕われ てるおっちゃんがなんかニコニコして踊っ てるのとなんかね癒しいです。いわゆる あのあんま使い勝ってない使いたくない ですけど癒しキャラですよね。塚本深夜が 癒しキャラだったことがかつてあった だろうか。っていうね。ね、むしろザとか ではね、いい人に見えてめちゃくちゃ 怖かったわけですからね。 ここでの塚本深夜は普通に癒しなんですね 。良いですね。ま、ご本人はね、割とこれ に近いっていうか、ま、こんなにノりは 良くないかもしんないですけど、優しい人 だからね。あの、これ割と近いんじゃない ?本人的にもそんなに自分と遠くないん じゃないかと思いますけども ね。 ちょっと滝はね、ビエル滝はちょっとね、 あんま怖くないんだよ。本当に可愛いわ。 の雰囲気あるんですけど、あそこで出て くる人はさ、出てくる顔はさ、やっぱり ニタニタしててもなんかやっぱなったら ぶち切れて人を殺せる感じであってほしい ような気がするんですね。 にそういう運じゃないような気がするな。 せめてたそ石に入れるとかね。ま、でも 原作になきゃしょうがないのかなね。 でさ、そのそ、その時滝がさ、滝たちがさ 、あの、アメリカガリア、お前がやってん だろうみたいな疑うんですけど、ま、まあ 、久保、うん、久保並んできるよねとか 思ってめっちゃ疑ってましたね。申し訳 ないませんね。やりかねんっていうか普通 にやってそうみたいなね、感じでしたよ。 なんなら要殺人機ってもおかしくないわ みたいな、そういう感じでしたね。ま、 そんな感じで1952が終わります。あ、 52って58か。あ、52のまま喋したな 。間違、ま、間違えた、間違え。ま、いい や。はい。そんなわけで1958も いきなり終わります。 はい。で、え、そ、ここでね、え、 1961になります。ですが1961は なんかあっという間に62になるんですよ 。この辺もね、 な、何て言うのかな?軽い のね。 だ、これやんならさ、もっと細かく年挫 飛ばさなきゃいけなくないって。確かね、 宮森中学米軍墜落事故っていうのは 1959年なんですよ。調べたら私上はね 。だから 1961から1962の場所あんなにやる んだったら1959も入れなきゃいけない んじゃないんですかね。これ とかね。なんか手法がね、やっぱね、あの なんかこれやりたいんだってのが先にある だけで、なんか全体の統一性というかわ、 和法というかな、語り口に合ってないって いうか、合わされて、あの、た、ちゃんと 合致してないんですよ。 年代ね、普通にね、た、年代をバーンって 出したい気持ちは分かるんですけど、それ を住んだったら全部の年代が変わる時で やんなきゃいけなくないっていう気がする んですけど、ま、そうすると確かに半雑に はなりますよ。だったらさ、 そもそも年代変わんない話でやんなきゃ いけなくない?その手はって思うわけ だった。つまりさ、え、ギャグとかである じゃない?旅行系の話でさ、ローマ行き ました。そっからなんかベニスに行き直し たみたいなをさ、3秒ぐらいずつやるのを さ、ローマベニスだみたいなやつやる。 それなら分かるんです。そういう風にやっ たらね。でもこれ割とさ、 沖縄の過去をじっくり見せていく長弱でね 、119です。191分ですから見えてく 話でやるわけだ。ま、別にギャグじゃない じゃん。だから1961バーンと出てあっ という間に1962になるみたいのは なんか若干なんかお前なめ天の日間感が出 てきちゃうんですよね。 あとま、その年代わざわざその年代出すっ てことはその年代が変わるまではその年代 って風に解釈しやすろう得ないでしょ。 そうするとさ、じゃああの飛行機通落時 1958年の子とかみたいになっちゃう じゃないですか とかね。だからね、ちょっとやっぱりね、 見た目重視すぎっていうの、ま、悪く言う と格好つけすぎなんですよね。 どっちかにしなきゃっていう。割と丁寧に 時間を変態体で語るんだったらさ、もっと 細かくちゃんと時間あの設定、あの、実際 の燃票通りにテロップ入れとかなきゃいけ ないような気はするし、もう気連重視で あるんだったらもうなんかね、シツなんか どうでもいい方向に振らなきゃいけないか なと思うんですよ。 ま、ともかくそれで1961年から62年 になっていくと。でもこの頃はもうレイ君 いなくなってなんかこう エリビスプレスみたいな格好してるわけ ですね。ま、ちょっとエリビスが生した頃 ですか確かね。ですよ。で、大葉さんは 死んじゃうとかね。あの霊能っぽいやつ で。え、 この頃何があったね。あ、そうそうそう。 これは変62はそも、あの、もうあの、 なんだっけ?ま、学校の事件とかあった せいで、 え、 まや子山子がもう学校多分、ま、先生も やってるんでしょうけども、 判兵活動ですね。え、 反米軍活動っていうのかなのあのやつを 結構じゃ頑張ってやってるという流れに なると。で、これさ、ここの辺もね、 ちょっと描写がちょっと妙だな感はあった のはあの 、あの広瀬鈴がスプレック飛行を言います よね。あの米軍出てけ、米軍出てけみたい なやつ。あれさ、最初の方ね、ぼんやり見 てね。なんでこの人の声がこんなに聞こえ てくんだろうって一緒思ったんです。 つまりね、 ま、この人が喋ってる米軍出てけとか言っ て周りの人言ってないんですよ。で、この 人が行った後に続けて周りの人が言うって いう流れなんです。つまり要するにこれ 広瀬鈴はあの デモ更新の割とリーダー格 なわけですね。要するに広瀬鈴の言葉に 合してみんなが言うっていう流れですから ね。 ボスなりに幹部クラスの人なわけですよ。 でさ、幹部クラスの人の発生にしては全然 声張ってないのよ。米軍で出てけみたいな 声でやってんの。もっとなんかこうさ、腹 の底から叫ぶ 風に監督演出できなかったの?これ 全然なんかね、最初ね、見た時にあの シュプレコールのあの口切り役に聞こえ ないんですね。 なんかすごいか細い声で米軍出てけって 言ってんのに周りみんなよく聞いてんな みたいな。 あの、ほら、アラグルのデス、デですじゃ ないですけど、やっぱみんなにかける、 掛け声かける時、もっとちゃんと声貼る もんじゃないですか?あ、あれがひょっと したらスずさんの貼ってる声の前回買い ないのかもしんないけど、ミックスの関係 でいじってるかなんかして、もうちょっと 声大きめにしてくれても良かったんじゃね と思うんですよ。 単に広瀬鈴がこれ以上声入りたくないっ つったのかしんないですけど、そういう キャラじゃないだろうとね。しかも学校の 先生だからね、声出すことは慣れてるはず なんですよ。みんなの前でどれぐらいの声 で出せばどれぐらい伝わるかっていうのが 他普通の人より全然慣れてるはずなんです ね。あの人ってあ、あのあい人ってあの小 の人は当たり前ですけど ね。学校のほらあの教室のでどれだどれ ぐらい声出せば声を出ず届くっての奥まで 届くかってのは毎日やってるわけだから 最初はできないかもしんないけどだんだん うまくなってるはずなんですよ。で、だ からどれぐらいにトで声出したかも我々 より全然うまいはずなのね。で、しかも 当たり前だけど1日中それやってるわけだ から普通の人には全然喉は鍛えられている 。買い物鍛えられてるはずなんです。だ からシュシプレコールのま、戦闘をやると いうのは唇やるっていうのは非常に正しい 立ち位置だしだったらもっと声出せという 感じがするんですね。 で、ま、この辺の流れでちょっと、ま、 ちら出てくるのはそのあるし、運動に対し て霊な霊承的なレイ久保玉正かと、ま、 もってそうじゃない 広瀬鈴みたいな、そういう体地。ま、これ なんか割と今にも通じるネタだから割と この手の問答を入れるっていうのはいいと 思いますね。つまりさ、ま、今でもいる じゃないですか。まあ、いくらでもいます よね。ま、具体的に分かりやすいのがあん の秀明ですけど、つまりシプレイコールと かあ政治デモ時代がバカを馬カにする みたいな空気 ああいうのね。 塚本さん出てましたけど、あの映画 ああいう感じの冷想的な空気が、ま、当時 は実際にあったかどうかはベストして、昔 からその、その手のことを言う人はいた よっていう風に見せてくってのは ね、非常にこう効果的ではありますよね。 あの、当時のデモ運動はもちろん正しかっ たことが分かってるわけですよ。 全面的に正しいし、結果的に、ま、今でも まだ解決はしてないにせよ解決へのなんか 足がりになってるこうやってことはみんな 知ってるし、それでも当時の人の中には それを霊的に見てた人がいた。でもっての はいつのせでもそういう風に茶ちゃ入れる やがいてっていうのを 描くとですね、え、今でも同じことしてる やついるだろって話にちゃんとなるじゃ ないですか。だからこれ脚本とかの人かな 監督も含まいてなんか現在やるにふさしい なんか2度ぐらい延期があってね、対象的 に今になってるんですけど映画になっ たってのはま、これは結構そうかなと思い ます。 確かに今以上今ほどですね、あの2次大戦 集結後今ほど民衆主義的手続きっていうの が内が所にされてる時はない世界的にね わけですからそういう時にその民主主義的 なデモ運動とか の大切さを描く映画を作るというのはです ね、作るっていうか公開するっていうのは ですね、ま、非常にいいことだし大切な ことでもあると思うので、ま、結果的には 本当に確か2025年に公開するという ことになったのは非常にいいことかなと 思う。ただただですよ、ちょっと言いたく なるのは ちょっと会話が、ま、幼稚かなっていう ところでは、ま、レイは元々ね、あの、 17歳で広告されてるそれだから、ま、 願ちな分からんでもないんですけど、 それに対する広鉄2のこともちょっと弱い なっていう要するに、あっちはもう ちゃんと勉強してさ ね、学校行ってちゃんとし大人になってる わけだから、ま、レイ空いてたからっ てこともあるんでしょうけど、若干 ちょっとね、あの、 ま、ロパしろという話じゃなくてね、 もうちょっとなんかちゃんとした言葉で 持って でもの重要者みたいなのを話しても良かっ たんじゃないかなという気はするんですよ 。ま、この辺がね、ま、ほがなんですよね 。女性キャラクターに知性を与えたくない 空気がなんかチラチラするので、ま、与え たくないってよりは考えらんないんじゃ ないかと思います。想像つかないっていう か、想定にないんだと思いますけど、 それだから知的で共容があって、相手に そういうことを話せるキャラクターとして の女性ってのが多分想像できないんだと 思う。作り手がね。だからああいう キャラクターになっちゃうんですよ。なん かちょっと基本感情の生き物みたいなやつ に 例えばその飛行機事故のシーンとかもさ うん。あれね、あのつぼがオロオロしてる とこで広瀬鈴がもうちょっと非常に 振る舞うみたいな。あっちのがだってある 意味さ、もう社会人ってま、あれはね、 ちょっと学校始まってすぐですけど なんかそういうとこでもなんか調査を 見せるみたいなあっても良かったりもする じゃないですか。だけど普通にもうなんか オろして何もできない女みたいになってる でしょとかね。ま、やっぱね、本当日本の 日本のなのか分かりませんけど 映画スタッフのなんか感覚の古さをすごい 感じてしまう 瞬間がちらほらある映画ではあると思い ます ね。で、ま、そんなことやってる、ま、 あの、なんか実はそのなんだ、変なCIA のやつが出てきてさ、あの、 あんちゃんが時代動いてるみたいな話に なりですね。 うん。 いきなりなんかそのやったらアメリカ映画 っぽい感じの拷問にかけられるつぶ武器と かありまして 日本の警察はあんな警察っていうかま、 あれはなんかCIAの人らしいので設定的 にはあのおっちゃんね。 ま、そういう感じなのかもしんないです けどセリフも含めて非常になんかこの辺は アメリカ映画のなんかパロリティみたい でしたね。あの、なんかお前たちはそんな ことで自由がどうだとかああいうこと言う かな。日本の景官、警官っていうか日本の あの手の組織の人、 ま、あの、あんまり会ったことないので 知りませんけど、ぶっちゃけね、あの、 日本の怪我ってバカですよ。あの、バカっ て言ってるな、あのね、 相手をバカにしてかかってるバカが多いん です。つまりなんかこう言いくるめよう 平気で平気相手をあのするに一般市民を 言いくるめようとするんですよ。 あの、相手は僕に知る知るまいと思って るっていうか、ま、それで大体うまくいっ てた来たもんだから相手舐めてかかってる パターンがすごい多くて、ま、これかなり 昔の話ですけど、 あ、以前高等事故にあったって話をしたか と思うんですけど、その時にね、警察行っ て長所帰ってくるって言われたことがあり まして、秋行ったんですよ。 だけどこれも言ったと思いますけど事故の 瞬間私は脳みそがプルプルしてまして ぶつけられたからねが全くないの前後の 記憶全然ないんですよ。ぶつけられる前も ないしぶつかった後の記憶も何もないん です。だから知らないことは書けないって 言ったのしたらね そのポリスなんて言ったと思います?私が 書いてあげるからお前が書くんじゃねえ よっていう話なんですよ。で、そういう風 にね、要するにもう全然その市民舐めてん ですよね。 あの、 長所ってものはとりあえず形があれいい もんだと。要するにあと最後にあの本人 当人の試サインさんありゃいいんだみたい な話になってましてなってるもと思ってる んですね。あちゃんはね。なんでそんなん か書けないから無理っていう話をしたら 怒り出しましてそいつね。 お前はなんか私を馬鹿にするのかみたいな 感じで言い出して、あの、あなたの方が よっぽどなんか言いく、あの、威嚇して ませんみたい言い返したらさ、怒っちゃっ てでも書けないものは書けないよみたいな 話になって結局書かずに帰ったんですけど 、その子どった何も言ってこないんで、 おそらく勝手に書いてしたサインも作っ ちゃったじゃないですかね。知らないけど 。 だからね、割とそうなので、ここで分かる のは、つまり全然そのお前たちの人想とか そういう感じのあの 論線を挑む系のですね、 あの質問をする感じはなんか印象として 全然ないんだ、日本の景観って。 ま、日本人って日本人が大体そうですよね 。その手の長所とか取る時って多分。ま、 この今回出てくるその髭のおっちゃんは あのCIA設定なんでなんかアメリカ事己 の何かなのかもしんないんですけどなんか ねここだけ急になんかそのことキャプテン アメリカウィンターソルジャーとかを見 てるようなですねなんか 洋学もあの洋風のなんか拷問シーンやって ますみたいななんかあんまり空々らしい 感じがあってなんかもっと日本なら日本 らしい熱ちっこいなんか拷問があるんじゃ ないかなという気はちょっとしてみてまし たね。なんかアメリカ映画ごっこっぽかっ た。ちょっと寒かったから。 で、ま、そんな感じで、ま、色々あって レイがついにちまみれになってやってくる みたいな話になります。うん。まあなんか こうやっぱ久保玉ちまみで似合うなとか 思って見たんですけども、あの、ま、この 辺ね、あの、ほら、 えっと、つ、つがなんか、あの、ま、ある 、ま、鈴の結婚迫るようなシーンがある わけでしょ。で、そこをなんかこうマカー たちが聞いてるとかですね。漫画かと ちょっと思ったりもした。 なんかね、この辺あたりかだんだんなんか ね、エルロイっていうよりはなんかね、 青年漫画っていうかね、少女、少女漫画 じゃないな、なんかね、ラノベ、ま、ラノ 、ま、た、確かこの原作者ね、ラノベの賞 も撮ってる人がそっち系の人でもあるん ですけど、だ、残念なんかね、精神的に 幼い感じになってくんです話が ね。で、ま、ともかくそういうなんか色々 精神的なあの恋愛的な知った問題があった 後ですね、 レイが人を殺した現場につまが行くという 流れになります。で、ここがね、 ここ多分この辺が1番の問題で、1番じゃ ないけど割とストーリー的な問題としては 結構やべえのかなと思うのが、あの現場を 見てその起きたことを原始するんですよ。 あの、あれです。ワイルドスピードで、 あの、ビンディーゼルがやってたやつです 。あの、起きた証拠からですね、データ から、あの、何があったかをノ内で再現 するって、まあ、ヒロ古くはホームズとか 大ストデパンとかあれですけど、あれの 映画版、映像版ですよね。ここで彼がこ、 こんなことをして、こんな風にして鉄砲を 打って殺してみたいなのを原始するんです よ。ま、これは原子自体はいいと思うん です。ま、な、多分なんとなくこの監督 ワイルドスピードみたいなかなって感じは しましたけども、それはいいんだけど問題 はね、最終的に人を殺した久保田正隆が 泣き出してるっていうところを つが見てレイとか言うんですよ。 え、これ何?本当に原始?本当に過去を 原始したの?この人みたいな。いや、一度 沖縄にも何でも何かあるとかさ、幽霊いる よとか言たけどさ、久田正田が生きてるし さ、本当に何この人過去ししたのみたいな 。何これみたいな。ちょっとさすがにそれ は見えないんじゃないのみたいな。いや、 例えば涙の跡があるぐらいまででさ、あの ね、 犯人がなぜか泣いてるところまで分かると かなら、ま、分からんでもないですよ。で 、最終的になんかあった医療品で、あ、 これは霊なんだって分かった後で泣いてる 霊が見えるんだったらまだ分かりますよ。 じゃないんですよ。ここで犯人がこうやっ てここで鉄砲を打って最終的にここで相手 を捕まえてめった出しにして泣いている その顔はレイだったみたいな。え、 ちょっと待って。で、これ何?これ原作の 該当場面ね、チェックしてんの忘れたんで わかんないんですけど。原作もこうなん ですかね。な、あの、なんか霊的探偵に なってしまった。あの、つまぶとは。 っていうですね。 ま、多分小説版はおそらくはそのね、置い てある医療品から霊を感じてみたいな話な んじゃないかと思うんですけども、映画だ と完全にただの超能力になってて、ある 意味面白いです ね。ま、だから一応だからこれがさっきの その洞窟でのね、事件のが伏線になってる とは言えないこともないんですけど、でも ちょっとこれはねっていうですねことなん ですよ。幻想で片付けられないじゃない ですか。あれ犯人特定しちゃってんだもん ね。ちょっとさ、これ何が何を考えたのっ ていう話ですよ。 こういうことやられるとさ、なんか だんだんさ、なんかお話に対するさ、なん かこう信頼性っていうのかな、信用性って いうかさ、なんかこの作者が真面目に話を 作ってるんだっていう意識がだんだんなん か失れてくるんですよ。 もうちょっと話をだからこれがさっき言っ たその分かりやすさ中心みたいなことに 繋がってくんのかなと思いますね。だから そのPO2とりあえず分かりやすいから0 にしちゃえみたいなのと一緒ね。 原子しちゃえば分かりやすいじゃん。それ 話は進みやすいですけど原子探偵になっ ちゃうよって話ですよ。で、しかもこの 能力その子出てこないんですよ。何だった んだよお前って話ですよね。 で、ま、結局それでまたその 例またいなくなってですね、話をぶわけ です。1968年 ぴーん。 で、この68年もなんかあっんです。うん 。何の意味があったんだって話ですね。ま 、これやんだったらもうさ、もう パパってもうめくりじゃないですけど、 もう63646566 つって68まで出てパッと止まるみたいな 、もうそれぐらいやっちゃっても良かった んじゃないかなと思いますけどね。 ま、ともかくそんな感じで68になりまし て69になります。 ま、ここ一応、ま、クライマックスって 感じですかね。なんかやばい121分、え 、1時間21分も喋ってんぞ。おかしいな 。1時間で悪いことだったけな。あとは そんな感じでですね。あの、ま、つい匂い よクライマックスです。で、これね、あの 、 知らなかった。全然知らなくってですね、 ま、この話のこの1968で始まるパート のですね、ま、原作も大体3部構成らしい んですが、ま、クライマックスに当たるの がそのクライマックスかな、ま、社会的な 面でのクライマックスに当たるのが小沢 ボードというやつです ね。で、これはえっと歴史上は1970年 に起きてます。 ただ映画の中では1970年のクレジット に出なかったはずです。だからおそらく 69の後にだからいつの間か年をまたいて んですね。 だからこういうことやられるからさ、もう 逆にクレジットが邪魔になってんじゃんか よみたいな話なんですよ。 どっかで70入れとけ入れたけって話です よね。直前にでも だってねとだって小座暴道が69だって 誤解する人出てきますよね。 ね。わざわざ合を入れんのが逆に邪魔に なってんじゃんっていうさ、混乱の元に なってんじゃんって。ま、そのさっきの あの飛行機事故もそうですよ。あれは59 年の話ですから。それもテロップ出てない から58年だと思ってる人いると思うん ですよね。ま、この映画の内容を信じるか どうかまたベストしてですけどか信じない と思いますけどもし信じてたら全部嘘に なっちゃうってことですから ね。 確か原作はね、なんか何年から何年みたい な感じで、それこそLロイっぽい感じで やってるんですよね。だから別に、ま、 多分、多分作中で多分細かく説明があるん だと思います。何年何月に何があった みたいな感じで。で、映画はだからさ、 分かりやすさ重視なのか不親切なのかも どっちかにしろよと ね。 これに関してはちゃんとね、年合変わった とこはちゃんと年合を出してね、年代から ね、日年がね、変わったところはちゃんと パッとなだ、一瞬でもいいから70年とか テロップ入れないと小座暴道の年代が狂う よっていう話なんですよ。 で、この小座ボードの話はですね、自体は 結構すごいです。こんなことあったの かっていう感じです。あの、 ま、セットもなんかね、ま、ちょっと狭い 、手間な感じはありますけど、でもなんか こう、あ、追い詰められた感情がですね、 ま、沸騰する感じだから、そ、狭さが逆に その効果になってるっていうかね、悪く ない感じですよ。ま、日本でこんなことが あったんだってのは本当調べたら大体あの 、説明のニュースで出てくるような感じ。 車が何十代燃えてとかって大体そのまんま だったらしいんです。だからあの映画の中 だとね、その70代とかもう1見えない ですけど、映画よりずっと大変な大ボード になってて、日本でもこういうことが起き たんだってちょっと驚きましたけど、すい ません。全然知らなくてね、本当に無知で 申し訳ないんですけどなんですけど、 支質的なことをここで教えてもらえると いうことのことは感謝しかないんですが、 若干ね、映画として疑惑疑問になってくる 。疑目っていうか、若干ノイズっていうの かな。雑音になるのはこの暴道のシーンの 描写なんですよ。 言っちゃいますとね、まんまジョーカー じゃないっていうことなんですね。 あのジョーカーの暴道のシーンとなんか カッ割りも似てる気がするんですよね。 あの、大通りが向こうに伸びてってさ、 そこ主人公がブラって歩いてくとなんか こっち側からなんか人がわてきて車が燃え て車の上に人が乗ってわあみたいな感じ じってこれなんかめっちゃジョーカー っぽくねみたいな。もうあの人のあのね、 あのバイオリンじゃねえや。チェロの音楽 流れんじゃねえみたいな。その武器サトし 上に立ってなんか口を横に切るんじゃない かみたいな。あ、考えたらあれだね。久田 正隆がなんか追い詰めてる人のあのあの半 を口のほっぺタンとか切ってやってました ね。ま、いいや。それはベストし。それは おそらく、ま、裏切り物とかに対する制裁 のイメージなんでしょうけど。ま、 ブラックダリアとかですけどね。ま、いい や。ともかくはブラックダリアの口を切っ たのはなんかそういうあの日国者のへの えの警告っていうのかな。見せしめって 意味もあるんじゃないかっていう説もある みたいですよ。あの、エルロイはもっと アーティスティックな確か理由にしたと 思うんですけど、あの、 えっと、 ロードtoトゥパディションの原作したで あるマックスアランコリンズっていう小説 家がですね、言ってんのは提唱してんのは どうやらなんかブラックダリアがあの全身 切り刻まれて特に口がね、口を左右あの顎 あのほっぺタの方まで全部切られてたのは あれはなんかアート的な理由じゃなくて そのさっき言った密国者、密国者への 見せしめっていうか、密国者はこうするん だぞ。そういうなんか密国者へのサイン じゃだったらしいだったんじゃないかって マフィアとかでは昔からある恋だった らしいんですね。で、それなんじゃない かっていう説を提唱してましたね。ま、 多分それのが正しいんじゃないかと思い ますね。Lロイのね、ブラックダリアのね 、真層はね、ちょっとね、アートすぎるん ですよ。ありえない。ま、エルロルだから いいんですけどね。それエルイ世界だから 。ま、ともかくはあの、その暴道のシーン がですね、もうマジョーカーなんですよ。 で、で、つま吹さんもですね、なんかね、 でっかい声で笑ったり始まるわけですよ。 本当に。これいつ本当に車に乗るか ハラハラして見てましたね。 いいんですけど。だからさ、なんかね、 この映画ね、割とね、なんか最近見た映画 をやってみたみたいなのがね、だんだん どんどん出てくるんです。ちらほら、 ハラハラと。だからね、なんかなんかそれ が逆になんかこう邪魔っ気なんですよね。 見ててね 気になっちゃうんですよ。ま、偶然かも しんないですよ。こっちのかぐりかも。 ゲスのかりかもしれませんけど、その デカテロップとかもそうだし、 ビンディゼル原子もそうだしなんかね、 なんかこうこのシーン僕もやってみたい みたいな感じでなんかやってしまった みたいななんて言うのかな。カロディとか 引用ってさ、意味がないとすごく浮くん じゃないですか。話の中で ここでこのシーンを入れることが意味が あるんだったらやってもいいみたいな感じ 。 あの、ほら分かりやすいので言うとほら アンタッチャブルでデパルマが戦艦 ポチムキの例の階段を引用したりする。 あれ、ま、あの、特にあんまり意味がない じゃないですか。あ、なんかポチメキやっ てるなみたいな感じになっちゃうでしょ。 ああいう感じですよ。ま、あれはあの場面 自体は結構金迫感あってお手伝会談ね。 いや、あの デバルマもそれはそれで面白いんですけど も でもやっぱりなんかポチモムキンごく 始まったっていう感じはしちゃうでしょ。 それになっちゃった近いんですよね。なん かあ、ジョーカー始まっちゃったみたいな んですよね。感じになっちゃって、なんか ちょっとなんかね、せっかくのその日本で も結構レアですよ。ケな形の大暴じゃ ないの?あんな80代も車も燃やす暴道 なんて他にね、あんのかもしれませんけど 、そういう大暴道で大暴、ま、兵庫に立っ たその沖縄の怒りとか苦痛とかを示すごい 大切な場面なんだけど、なんか浄化5個が 気になっちゃってなんかいまいち入り込め ないんですよ、これ。ちょっと映画として やばいんじゃないという気がするんですね 。 どうでしょうね。ま、気になんない人は気 になんないのかな。私の看りなのかな。 わかんないですけどね。なんかすごく浄化 感があるのね。あったと思うんですよね。 ま、皆さんどうでしょうか。で、ま、 そんな感じでその冒頭があって、ま、そっ からその 、ま、またそのおんちゃんの原子があって 基地での、ま、物語的なクライマックスに 入り込んでいくわけです。ま、おちゃんの 原子はいいと思います。原子だと思ったら 実はね、例だったっていうその辺の流れも 全然綺麗で良いかなと思います。 で、その騎士でのクライマックスなんです が うーんとね、正直こっからがダメなすごい ダメな気がするんですよ。あの、 ま、みんな熱縁なんです。熱なんですけど ね。あの、 なんかこの辺からさ、みんな全員いい人に なっちゃわないっていう レイですらいい人になっちゃってないって いう感じなんですよ。あのね、最初に エルロイって言いましたけど、エルロイっ てあのみんな悪に 元々いい人だったかもしれないけど、 だんだんその社会の安部に入ることでだ そっち染まってくとかいう要素がある話 ですけど。で、大体そのと同時に人間的に も色々ダメになってって戻れなくなる パターンが多いんですよ。 もう既でにギャンブルき違いとか アルチューダとかマク中毒とかま、そう いう風でどんどんどんどん人としてもダメ になってるっていう感じでだからこそその 闇の方にどんどん引きずり込まるみたいな ともあるんですけど この話って 基本なんかみんなずっといい人なんですよ 。猫はあのレイですらね。で、そのみんな いい人感があの基地のババに噴出するん です。 だってさ、あの優太が打たれるとみんな 助けに行くでしょ。あ、いい子たちだ みたいな。のさあ、みたいな、あの、あの 場面でさ、描きたいっていうか、語られる べきべきだったのは ついにもう完全にテロリストになって しまったレイと そうではない側に至っている グスクの、ま、あるし対決と別れみたいな 話だったんじゃないのかなと思うんです けど、なんか結局あそこでみんな仲良し いい人みたいになってしまうわけですよ。 え、そういう話だったのかみたいな。あれ みたいな。 あれね、もう完全なだって、もうだって 硬い。VXガスアメリカ兵見直る人が言っ てるやつですよ。 もう完全に向こう行っちゃってる人のはず なんですよ。殺人人殺してるしね。 ま、それがなんか実はイーストだったって 話になってきたらざるを得ないんですよね 。ま、原作も多分そうなんでしょうけど、 絵ですよ。え、あの、つまきのキャラがね 、あの、なんか全体にずっといい人感が あんのは、ま、それはいいんですよ。なん か、ま、レルイとかみたいにもう根が腐っ てんじゃなくて、あの、いい人がやさぐれ てる感っていうの。それはもうつ々サトの キャラクターとしてもぴったりなんです。 ま、あるし空気ではあるけども、その、 本質的になんか悪い人じゃないみたいな 感じにちゃんとなってて、あの人ね、その サトって人は逆もうまいんですよ。あの、 口ではいいこと言うんだけど目が笑って ないみたいなカスもうまいんですけど、 こういう感じのあの不されてるけどいい人 みたいなのも結構うまい。だから、ま、 演技派ではないんでしょうけど、そういう なんて言うんだかな、あるはまるキャラが はまるとぴったりな感じで、今回すごい はまってると思うんですけど、 なんかつきの方が変ないいんですよ。だ けど久保田正隆も普通にいい人になっ ちゃうんですよね。 どうなのこれ?あそこの対話とかでさ、 まあ2人とも熱で、ま、いいんですけど、 なんかね、すごくね、中学校ぐらいの なんか生徒学級会みたいななんかお互いに なんか理想論をぶつき合ってなんかみたい な感じになっちゃって、 何が始まったんだろうと思ってなんか見て ましたね。 いや、だってさ、一応さ、1952年から 考えると最後は70年でしょ?18年 ぐらい経ってんじゃない?長く経ってさ、 随分2人とも来ちゃったなっていう話だと 思ったらやっぱり変わってなかったみたい な話になっちゃってうみたいな あの警官がとあのやじゃない。あの、 アービーさん、アビンかとのやり取りでさ 、友達って出てくるのは、ま、 綺麗ではあるけど、お前は広瀬鈴との会話 をどこで聞いたんだっていうのがちょっと 引っかかるのと、ま、偶然同じ言葉になっ たって話なのかしんないですけど、 あと、ま、ちょっとアービンのキャラがね 、ま、やっぱ弱いっていうのかな。もう ワンクッションあるといいよね。ね、 つまりさ、 アービンが2番ゲートで晒らさせるじゃ ないですか。あ、もうこれ70年だ、70 年だ方だね。坊主起きてるからね。あの、 ま、本当のネタバレはこっからですから、 ま、気にされて大丈夫ですけど。あの、 2番ゲートの方に兵隊晒らしてって、あの 、久保田正たちみんな、あの、要するに 主人公チームを逃すていうシーンね。ああ いうとこでさ、 後ろに控いてるあの軍人たちが 親分は約束したけどやっぱ打ちますか みたいにワンクッションがあればそれを やめろって止めるとかあればですね アービンのキャラが寄り立つと思うんです けどなぜ入れないんだといやベタだから やめたのかなってとか思うんですけども今 までずっとベタでやってきたんだからここ はワンクッションのそれ必要じゃんとか 思うんです でも入れるとよりなんかアービンのキャラ が立つ気がするんですよね。たぼーっとし てるでなんかすごい画面がねなんかこう 無駄なんですよね。 ね。あそこでさね、あの後ろに控えてる 兵隊たちがさ、ちゃって構えるのをさ、 うんて仕草なり声なりで止めるシーンが あればさ、めっちゃアビ儲け役じゃない ですか。 なんで入れないんだよ、そこをみたいな。 で、それやんないからなんかぼっと見てる ま、抜けな軍人と長方分みたいななんか そう、すごい無駄話になっててですね。 映画としてもなんかもったいない感がある んです。あ、ちなみに映画としてもったい ないって言うとね、この映画そのなんか 雰囲気を出したいのがね、あっちこっちで スローモーションがあってですね、 雰囲気を出したいシーンが逆に雰囲気を 壊してるっていう感じがありました。あの 、あの、ムーディだよってやらせる、やら れると別にムーディ感逆になくなっちゃ うっていうかですね。例えば最初に流れる マックザとかすごいいいんですよ。です けど、その手の曲を流しながらなんか テンポをゆっくりにして、あの、スロー モーションにしてタバコの煙が食ってとか やるとですね、なんか、あ、なんかそう いうシやりたいのねって気持ちになっ ちゃって、その気持ちだけでなんかこう こっちの気持ちが覚めるっていう。そう いうの何回か繰り返されてました。 この辺消せればね、3時間以外に収まった んじゃないのかなとか思いますね。 あ、でもね、あの、長さは感じないけどね 、分かりやすいから、あの、 テレビドラマをなんか続けて見せられてる のはなんかその店舗の良さというか、店舗 の軽さがありますね。で、え、そのなんか ね、あの、色々あってう田さん打たれると かあってですね。で、そっからさっさと こう逃げるわけですよ。で、広瀬鈴はどう やって入ってきたんだろうなってのが ちょっと未だ謎なんですけども、 どっかに布論があったんですかね。ま、 いや、とが入ってきてと東が逃げる時は フェンスをね、蹴っ飛ばして外すんで壊る んで出るんです。ま、久保田正隆かなら 蹴って壊せるかな。あの、 ロック様なら大体壊せるのと同じ。あの、 電子地場も破壊できるみたいな思うんで、 ま、ク保玉ぐらいならば多分チェーンは 蹴ってちゃ破れるかな感じですけど。 で、そっからその 海っていうか海辺に行く流れになります。 なんですけどうーん。ま、出血作業だから もう多分死んでんじゃねえかなとかすげえ 思っちゃいましたね。ま、大体ね、この 絵画ね、あの死体描写が結構雑でして、 あの何箇所かで死んでる人がさ、なんか もっとって口をパタく閉じて死んでる シーンがあったかと思います。ま、この後 出てくるシーンでも死ぬ人いますけど、何 箇所かで死んでる人が口を固く閉じてる シーンがあるんですけど、ま、下って見た ことある人分かると思うんですけど、大体 口は開くんですよね。なぜかって言うと、 顎って結構重くて、顎をだから筋肉でこう 閉めてるのが生きてる人間なわけです。 死ぬとこれが緩むのでパカーって開いて あるんですよ。 大体死そうなります。死んだ人って。 ま、気になったら試しに周りの人殺して みるといいです。口がパカったと思います ね。そういう感じなので、あの、 そういう死体描写とかが雑だとやっぱりね 、ああ、なんか記号的に作ってるなみたい な感じが結構出てきちゃうんですよ。あの 、最初の方でさ、なんだっけ?あの、その 勝負が殺されてるののをさ、あの、あげる でしょ?あの、沼じゃない?あの、貯水槽 みたいなところから引き上げるシーンとか で、なんかやったら首がぐるンぐるン ぐるンぐるンしてるんですけど、 あれだけぐるンぐるンしてと、そういう こと口もパカーっていて、もうすごい見る に耐えない絵面になるはずなんですよ。 四国硬直始まってんだったらもう硬くて 動かないはずですよね。 どっちかなんですよ、あれ。すごい時間が 経ってても全部柔らかくなってるのか進 でも結構ね、硬直って早く始まるから あんまりグラングランしないと思うんです よね。首がねとかね。ま、だから結構雑な のよ、この絵がそういうところが あっちこっち で特にその雑の極みは、ま、この展開なん ですが、 このね、その ウー太さんが連れてってもらいたかった。 てついに衝撃の真実が分かると、ま、この 辺もネタバレですから言ってしまいます けども、ま、要するに おちゃんがどこに行ったか、どうなってた かが分かる展開です。 ま、大体でもこの展開予想してたんじゃ ないですかね、ほとんどの人が。というか 大体2択でしょ。あの失走した英雄がどう なっていたか。1死んでいる。2悪の遭遇 になっている。大体これしかないと思い ます。実は生きててなんか影ながら戦って たってのまずまずありえないです。大体 どっちかですよね。で、ま、話の流れ上も 悪にはなってなさないっぽい。もしくは あのほらあれですよ。あのヒストリーオブ バイオルの原作みたいな感じですよね。 あの気も差ですね。ま、読んでない人に 分かんないと思います。いしか説明しませ んけども。ま、とりあえずはもう戦えない 状態になってるパターンしかないと思うん です。だからあそこにね、あの骨がある ことに関してはあんまり意外だった人はい ないんじゃないかと思うんですけど、 どっちかってね、この骨、骨もね、こんな に綺麗に骨になるかなと。たったなんだ、 まあ20年か映画見てると、あの話の中の 回層シンだと思、4年でも発骨貸してん ですけど、ま、いいや。それはともかくと しておっては人間ってそんな早く発すんの か。ま、いいや。ま、ともかく このね、骨を見た時のあの登場人物反応 ですね。広瀬鈴と久田正とつ吹浩しの反応 。えっ てみんな言うんですけど、 そんな軽い描写でいいの?この映画 ね。ドラマのさ、なんかこ、安のドラマ みたいな反応じゃない?だってさ、 20年間探してた相手の骨がここにあった んだよ。え、で、済むの絵で。 っていう話じゃないですか?そんな軽い 感じでいいの? なんか膝から崩れ落ちるとかさ、なんか ないの?そんな大げさんにしなくてもいい んですけど、なんかそういうさ、すごい その18年の重みがないんですよ。 なんかもうね、あの 基地の場面で学生の主張みたいになっ ちゃった辺りからなんか話役者の気も抜け ちゃってんのかなっていう。脚本も気が 抜けてますけど、役者の気も抜けちゃっ てんのかなみたい。みんな学生気分に戻っ ちゃったのかなみたいな感じでなんか すごい乗りが軽いんですよね。 いいのかな?そんなんで。ま、あの、あの 車は誰の車かとかちょっとわかんないです けど、ま、色々分かんないとあんですけど 、ま、そこはいいとしてもその下見てるの 絵っていうのでもうね、見てる方もええ ですよ。 で、ま、ここら辺でさ、その、ま、過去が 、ま、もう誰かの回層ってよりは単にもう 過去のシーンなんですけど、あの ね、その 冒頭の方で聞こえたギャーっていう声が実 はあのうい、あの子供生む時の声だったと か、ま、それは別になんか一種ジョジ ストリックみたいな感じなのかなと思うん ですけど、あんまり効果的ではないって いうか、そこで騙しを入れられてもとか 思わんでもないんです あとその赤ん坊をなんか見つけて なんか歯切ってたけどさ、台あれをね、紐 をあの 縛ったんかなあれとかちょっとすごい気に なりましたね。なんか縛んないとそのまま なんか胸にような気がするんですけど縛ん ないと出ちゃうよね。中身がね。確かね。 ま、よくわかん。ま、いいですけど。ま、 とかはそんな感じだよな。赤ん坊連れてっ てなんかこれがその戦下だったみたいな 新損なんですけど あんな戦下があるんだろうか ねえ。だって別にその後さ、その赤ん坊 なんかなんか使ってるわけじゃないじゃん 。 大体 あのね、あの誰が育どうやって育したんだ あの赤ちゃんとかさ、思うわけですよ。 あっという間に成長してましたけど、て いうか、ま、よく、あの、この手の映画 あるあるで、あの、新政治が育しすぎ問題 ってのよくありますけど、ま、それはいい としてもですよ。 新政治を誰がさしたの、あの状況で。だっ てね、貿易されてたわけでしょ。あの、 なんか変な島でさ、足しばらえ、あの、鎖 つけられてさ、 あの、赤ちゃんは誰が育ちてたんですかっ ていう、あの、あの辺のなんかおばちゃん たち、あの、やっぱ労益者やってるおば ちゃんたちが育してたの、 ミルクはどうしたの?とかですね。なんか もう全然わかんないんですね。この辺ね、 気になったのちょっと原作パラパラっと 読んでみたんですけど、なんかすげえ雑に ざっと軽く流してあって、多分作者も あんま考えてないなっていう感じでした。 でね、 ま、そこはまあ、まあしょうがないかなと 思って見逃すとしてびっくりするのこの先 です。その、ま、島での生活が終わるん ですよ。どうやって終わるかって言うと 米軍による爆撃で終わるんですね。 爆撃すんのか米軍とか思いましたね。いや 、さすがにさ、 いくらですよ。その米軍の荷物横してる 集団のことだからって、 あの、白中堂するの?人の島を、人の国の 島を。そんなことあるみたいな。さすがに それはやばいんじゃないのとか。いくら アメリカ軍やりたい放題だとは言えですよ 。さすがにそれは日本政府も黙ってないん じゃないのとか思っちゃうわけですよ。 マスコミだって騒ぐでしょ。あんな爆弾 バンバンしたらね とか思うんです。で、さすがにこれ何なん だ?ちょ、原作確認したんです。で、原作 はなんか米軍がなんか 普通に攻めてきただけ。要するに 招待かなんかで、あのが送り込まれ派遣さ れてなんかバンバン打たれてみんな死んだ みたいな感じになってるみたいなんです。 ま、これならまだギリ許せるかな感じで 爆撃はちょっと派手すぎないっていう。ま 、だから絵的に分かりやすいのを狙ったの かなっっていう 感じですかね。 って 感じなんですけど、バック結局逆に自然感 すごいなとか、あとそっからね、その バック、ま、みんなに死んじゃったんで、 あの 船でね、あの、ひょっとしたらあの爆破で 死んだ時に、あの、女の人が実は母親だっ たのかもしれ分かりませんよ。そう、説退 にするんのかしれませんけど、ま、とく、 とくは船であった船でね、あの おんちゃんと要する長山とその子供がね、 う、うた君がね、あの乗って本島、本当 っていうか沖縄に沖縄とまでですね、 逃げ延びたっていう風な展開になるんです けど、ま、見渡す限りの大会でですね、 これ沖縄に着く前に太平洋1人ぼっちに なっちゃうんじゃないかな。とかどうやっ てあの状態で沖縄につけたんだろうとか すごい思っちゃうんですよ。沖縄本当にね 。 なんか不自然にもほがあるわみたいな。で 、結局最でもなんかうまくついて で、ま、結構そこでおんちゃんは死ぬと いうことになるんですね。 うーん。 なんかさ、ま、この家庭をそ、ま、別に うた君は語らずに死ぬわ、語ったのかも しんないですけど、ま、知ってることには 限りあるよね。で、結局の歌う君はその骨 とこで死んじゃったっぽいんですけども、 これあれだよね。 グスクや真子や山子やレイはさ、結局なん でここで彼が死んでんのかとか何もわかん ないで終わってるよねっていうことですよ ね。 多分歌があんなベラベラ喋れるとは思え ないので おんちゃんはなんでここにいるんだろう。 そういうことな気がします。 歌は結局どっから来たんだろう。てか、ま 、歌はどうやらあいつの子供だ。あの米軍 の子供だっていうのはどうやら分かる でしょうけどそっからどうしてここに来た のか全然わかんないよねっていうことです よね。あ、ちなみにね、あのあれですね。 ちゃんが歌の赤ちゃんを連れて逃げてる家庭であの退する集団のあの銃に囲まれるシーンありますよね。 [音楽] 敵がさ、銃持ってきてさ、おんちゃんがこうやって歩いてきてて で、おちゃんが胸のとこ見て赤ん坊が泣いてんの見せるとみんながこうはってなるってシーでしょ。 あれもローワールドだよね。多分ね。 ま、いいや。もうそこの辺がなんかそういうなんかなんか見覚えがあるシーンが多いんですよ。 ま、偶然かもしれないですけど、これも邪水かもしんないんで、全然違うかもしれないですけど、 なんかこう銃と赤ちゃんの取り合わせはなんか見覚えれなみたいな感じになっちゃってなんかすごいこまた雑音なんです。 でさ、何度も言うけど、あの、あ、漢房何なのっていう話ですよね。に あれは全然戦下じゃないよねっていうさ。 トモロワールドの赤ちゃんはあれは人類の あのあなたなる唯一のあれは赤ちゃんだからね。今まで何十年も存在しなかった世界に赤ちゃんがみんな止まったわけですよ。えってなるっていう。 まさにこれは戦下なわけですよ。 [音楽] だから要するに 敵味方でいくら殺し合ってても敵も味方もずっと赤ちゃんを見たことがなかったわけだよ。そういう状態で赤ちゃんが出てきたら それはみんな止まるでしょっていう話になるわけでも別に沖縄であの 2号さんっていうなんつねつったっけな。 [音楽] はい。え、ま、忘れましたけど、ま、 ともかくはその ハーフの子はたくさんいたわけだ。 アメリカ人の軍人の子供はね、あの例の あれですよ。 人間の証明ですよね。あい声たくさんいた わけですから。 別戦下っていうほどのもんじゃなくねって いう。 いや、もちろんテーマ的にね、あの、兵器 じゃなくて子供だったってやりたい気持ち は分かります。分かります。分かります けど、話の答えとしてはなんか説得力なさ すぎるような気がするんですよ。 そんなみんながその崇めるっていうかと 言ってその子供をその後さ、なんかで使っ てるわけじゃないじゃない。普通になんか あそこの変な島にね、ほ放置してしたわけ でしょ。何が戦下なんだよって話ですよね 。 どういうことなんすか?あれは結局なん 原作でもうちょっとなんか詳しくあんのか な?分かりませんけどね。で、ま、とまく そんなま、友ワールドやって、ま、その 赤ちゃんがどうたらこうでも歌が結ん じゃうわけですけど ね。ええ、で、この辺でね、ま、要するに 今までのなんか謎が解けるというか、なん か今まで保留になっていたことがですね、 一気にわかんなくなる。わかんなくな るっていうか色々変なことになってくる わけですよ。例えば あのジャラジャラしたあの首飾りね、あの 魚のサメのサメの墓なんかがついてるあれ あの首飾りあの島のじいちゃんからレイが もらってレイがもらったのを 広瀬すずに山子に渡すっていう流れがあっ たじゃないですか。あれとかさ、なんか 真こがずっとなんか麻薬中毒者みたいな くんくんくん匂い嗅いでましたけど ピッカピカだったよね。てことはさ、あの じいちゃんかレイカまじいちゃんでね、 じいちゃんがもう毎日ずっと洗ってたって ことじゃない?あれって だから 匂いなんかするはずないんだよね。 ま、もう完全にあの、マ子頭おかしくなっ てて、 おんちゃんグッズを向いたら全部おん ちゃんの匂がするようになってんのかも しんないです。 ちょっとおかしかったね。あの薬中みたい だったかね。く発してて。 ただそういう話なのかもしれないんです けど、ま、普通に関ピッカピカだと匂いは しないなっていう。で、もう1個変だなっ ていうのはあれってさ、片の品なわけじゃ ない。言ってみれば言ってみれてまさに おんちゃんの片の品だったわけでしょ。で 、片の品って洗うか。 誰か大切な人が死にました。その人の ネックレスはもらいました。ま、どっかに 飾っときかしまうとかしますよね。洗う ピッカピカに やんないと思うんですよね、普通。 よくわかんないで。でもピカピカにでも 笑ってるから保存してるかてそうでもない んだよ。なんか普通に思ってんですよ。 あのじいちゃんよくわかんない。 ま、これが分からんことの1つでもう1つ わかんないのはあのガスマスク配られまし たね。暴毒マスク。ま、あれは要するに そのVXガス計画への、ま、旅行演習だ。 旅行演出っていうか、ま、全段階だった わけじゃなんですけど、で、あそこでなん か俺が帰ってきたぜみたいな手紙が何人か に要するに、えっと、グスクと要するに つきとあの広瀬鈴のとこには来てたわけ ですよ。真子のとこにはね。 あれは、ま、最終的にはレイが書いたこと になると思うんですよ。おちゃんじゃない んだからね。 それはいいとして筆跡でバレない。 そ、あのグスクは分かんなかったかもしれ ないよ。だけどさ、 まや子はさ、匂いがわか、匂いを覚えてん だよ。 おちゃんの匂いを覚えてるようなやつだよ 。一績ったら一瞬でバレるでしょ。 どういうことなのよ、あれ。逆に言うと 必跡違うやつがおんちゃん名乗って るってもなんか怪しいってなるしなんか変 なあのひとしたら生きてないんじゃない のっていうことにも話があの意識を浮かぶ んじゃないかなていう気がするんですね。 ね。でさらにおかしいのはこの手紙を出し ているのがレイだとなるとですよ。 はんちゃんは生きてると思ってるはずなの におんちゃんの名前を語って手紙を出して たってことだよね。 おかしくね? 死んでた分かってたら最初から知ってるん だったらおんちゃんを語るのは分かるんだ よ。見つかんないのにおんちゃんのふりし て出すっておかしくない? っていうことなんです。 しかもほらあの死体が見つかった時に絵 ですよ。え、生きてる。絶対生きてると 思ったってことでしょ。あれやっぱりとか じゃないんだよ。 おんちゃんが生きてると固く信じてどっか にかけると固く信じてる人がおんちゃんの 名を語手紙かままくさ。なんか狂ってない ですか?これ ね、なんか真層が分かると謎が増えるん ですよ、この絵が [音楽] ね。 で、え、ま、まあいいや。まあ、いいよね。もうね、だから多分そういうの重要じゃないんでしょう。要にさっきも言ったように、ま、分かりやすさ重視で、ま、その場の場でやってるから全体の実まあんま重要じゃないんですわ。 SPO2は0になるんです ね。 で、ま、そういう感じなんだと思うんですけど、で、ま、葬式があって、あ、 ま、あれもまあね、機代のテロリストだかなんだかわかんない。みんななんで来んだって、ま、下れてたっていう記号なんでしょ。ま、それはいいとしてですよ。 あの、ま、その 沖縄式のあの、ほら、 子宮の形からなんかでっかいほらお墓に入れるとかで、ま、その辺は別にいいとして、 あの、 [拍手] 割とやっぱこれ映画としてどうかなっと思ってしまったのが、あの、 海でね、あの、またつがおちゃんを原始するじゃないですか。まあ、だからもう本当つ半分最キックなんでしょうね。 あるいはもう現実と喧嘩が区別つかない感じになってる。ま、病気かま、どっちかなんですけど、 ま、それはいいとしてここでさ、ま、言ってみれば昔と変わんないおんちゃんともう 40 歳近くになっている妻吹きっていう話になるんじゃないですか。でもさ、ぶっちゃけ吹きさ、 1958 年頃からほとんど吹けてないんだよ。髪型もほとんど若干髪が白くなってんのかなぐらいで。 今のメイク技術だったら日本画でもですよ 。もうちょっと吹けさせられるんじゃない のかなとか思っちゃうんです。そうした方 がさ、絵的には良くないてことがあるん ですよ。つまり 自分はこんなにおじさんになったけどおん ちゃんはずっとおんちゃんのままだって いうさ。言ってみれば両親はそこの変わら ずそこにあるってことなわけでしょ。 良き心はザグっとは なんだけどぶっちゃけつまきもあんま 変わってないんだよね。 これさ、だからエルロイ的にしちゃうなら さ、つきはもうもっとさ、ダメダメになっ てる。人間的にもダメになってるし、社会 的にもダメになってるし、もう年も取って ボロボロになってると。だけどおんちゃん は変わらず変わってない だとなおさら 切内というかさ、ま、時の流れを表現する 場面だと思うんですけどぶっちゃけさ、 この映画あの つぶも広瀬さんも久保正さんも何も吹けて ないんだよね、ほとんど。ま、髪型く久保 変わりましたけど 広瀬ずとか全然変わないんだよね、顔が。 ずっと同じメイクなんですよ。あの目の結構アイライン小めでね。 だって1つもあれてても38 とかま、多分それぐらいになってる感じなんじゃないのっていうことですよ。 356かな。 はい。 吹けてるように見えま、今のね 30代ってあれぐらいの人いますけど でも時間の流れを表現するだらもうちょっと吹けさせてもいいんじゃねっていう。ごめん。お腹減ったかなね。です。 [音楽] 猫とかだったらね、それはね、18歳だっ て10歳だったらあんま変わんないと思い ますよ。人間はさ、もうちょっとさ、え、 的に廊下を表現してもいいんじゃないの? 映画なんだしと思うんですよ。 だから結局あの最後の別れのシーンもね、 なんか同じような汚れ方をした2人が 迎え合って見合ってるってだけになっ ちゃってなんか考えがないんですね。 ま、そこは1万歩ぐらい入れてよしとし ましょうね。1番気になったのはね、最後 のセリフです。あの、なんか監督もなんか 自信があるみたいで、なんかこのセリフで 終わらせたかったみたいなこと言ってん ですけど、あの 、起きる時間だ。なんかこれから本当の 時間を生きるべきだみたいなこと言うん ですけど。いや、それは違うね。 その今までの18年もみんなは寝てたって 言いたいのかっていう話ですよ。いや、 あの一応ね、多分あのおんちゃんの幽霊に とわれていた時代は終わったっていう話な んだと思うんです。だけど でもみんなそれなりに頑張って生きてた じゃんっていうか話じゃないですか。 おちゃんの幽霊に疲れたかもしれないけど 。ま、みんなそれにちゃんと生きてて目を 覚まして頑張ってたんだと思うんですよね 。本当にの時代を本当の時間を生きるべき だみたいなこと言うんですけどいや今まで も本当だったでしょうと 思うんですよ ね。だからその本当の時間今までのさ、 時間があったからさ、沖縄解放運動とかが ちゃんと身結んだわけでしょ。っていう話 だと思うんですよ ね。いや、お前、お前の、ま、おんちゃん はね、あの、死んでたからわかんないのか もしんないんですけど。いや、別に寝て なかったよね、誰もっていう。いや、寝て たのはお前、俺前だけだろ。死んでたの骨 なしたのお前だけだろみたいな感じだと 思うんですよ。だからあのセリフで終わる とさ、今までの沖縄の話でもダメだっ たって言いたいのかみたいな話になっ ちゃうような気がするんですね。 これからも戦い続けるんだっていう気持ち なのかもしれないですけど、別に過去を ディスらなくてもいいじゃんって思うん ですよ。もちろんだからね、実際には まだまだ沖縄問題ありますから、あの映画 で問題されてることってのは結構そのまま 残ってて、つまり まだまだ戦わなきゃいけないことなんです よ。だから映画の問題意識自体は間違って ないんです。こういう映画を今や るっていうことも間違ってないんですけど 。でも過去を寝てた扱いにすんのは間違っ てんじゃないのっていう、ま、そういう ことなんです。 だから最後の最後でお前は何言ってんだっ ていうことで終わってしまってるわけなん ですよ。 まあね。ま、これはそういうことかもしん ないですけど、 宝島じゃなくねっていう ことなんですね。 ヒーローズアイランドでもなくないし そもそも肥ー量がこ単数なんだか特定高数 腰個人なんだかなんだかもよくわかんねえ し まそれもいいとしてそれとも別に なんかこの島が宝島だっていうのはさ なんか皮肉だ的な意味だったらわかんです よ 要するに米軍にしてみるは宝島かもしん ないけどそんなんじゃないよみたいな話と 逆に米軍にはただの場所かもしんないけど 、俺らには宝島なんだよとか、ま、そう いうなんか話の中でね、なんか象徴的に なんか宝島っていうのを言葉を使えてれば だいぶ違った。原作がひょっとしたらあん のかもしれませんけど、映画の中ではそれ がないんで、 この物語における宝って何?っていうのが 結局何にもわかんないで終わってるという かですね。 宝なんかこのなんて言うの?宝自体が虚無 だったみたいなですね、話になっちゃっ てるような気がするんですね。 それになんかだってさ、映画の中のさ、 扱いとしてはさ、これまではね、寝てたん でしょ。要するにまさに虚務だったって 言いたいんでしょ。 宝島は虚の島で下ったって落ちってこと なのっていうことになっちゃうと思うん です。 あのセリフが示すんだね。 でもそうじゃないんじゃて。あの主導宝 っていう言葉があるじゃないですか。命が 宝である。だこれとかと絡めて宝島って いう話にするんだったら それは沖縄は宝島じゃんっていうことに なると思うんですけど そういうそういうふ方向に話を持ってって ないからさ。 最終的にはさ、お前ら寝てただろっていう 。 ことじゃん。ま、だからすごい今考えて こういう的に解釈するならば寝てたのは 今度の人たち要この映画を見てる観客お前 らだとお前らは寝てただろうと。今まで見 てないあの映画この映画を見るまではこの 映画を見たから目を覚ましただろっていう ことなのかもねっていうこですけど でも映画の中のおちゃんはさ別にねそこま 現代に向かって話しかけてるかってそう じゃないような気がするしね。 なんかこれまでは熱は良くないような気が するんですよ ね。 だからまあ 何が宝島なんですかねって言うと宝島とは 何でもなかった。なんとなくそれっぽい タイトルにしてしまったみたいにこの映画 ではなってるような気がします。 あ、だから小説ではちゃんと意味があんの かもねっていうのは言いときたい。わかん ないですけどね。映画に関して言うと物語 内容が宝島と繋がんないまま持ってます ねっていうことです。はい。 ま、あえて言うならば繋がってないから 虚務だっていうことですね。はい。虚務の 島に宝とは何だったか無でしたっていう。 ま、ある意味話の展開、話の最初1番探さ れてるものは何かって言うとおちゃんな わけででおちゃんはいなかったわけだから まなんですよね。新守るかっていう あるいはマルタの高ですかね。夢がこいつ でできているっていうやつですよね。ま、 どっちにしても、ま、無だったっていう、 ま、虚の島だったと失礼な話でしたけどね 。ま、映画と映画のテーマをテーマ映画が 語ってることから考えるとそういうことな のかもしれません。 はい。え、ま、そんなところでなんか なんか2時間になっちゃいましたけど1本 の映画でしかもなんか原作読んでたりする わけじゃないのにね。ま、いいや。ま、 そういう感じで、え、はい。ま、要するに 、ま、この映画はひょっつたら虚の映画か もねっていう111分の虚なかなかすごい ですけど、でもま、あのあれですね、一応 言っときますけどつまんなくないっす。 190分全然空きずに見られるし役者も 良かった。音楽はなんかちょっとね、若干 、ま、いわゆる文化的中間はあるんです けども、ま、そんな悪くないかなと思い ます ね。なんであの見物としては1時間91分 の見物としては悪くないですけど、ま、 色々考えるとだんだん色々おかしくなって くるなという のがこの映画ですね。 だからね、ある意味ね、やっぱ国似てます ね。あの、見やすいんです。 退屈もしないのだけど、本質的になんか 空気なんですね。 どっちも空気なんですよ。 ま、チェンソマン好きじゃないですけど、 あれは一応その 恋愛物語という枠はちゃんとしてたから実 はあったような気がするような気がするん ですけど、 これはそうではないな。2つとも両方含め て、ま、もちろんその沖縄について ちょっと若干今回調べたことでね、少し だけですけど知識が増えたとかそういう検 的な意味はあったから全くの虚とは言わ ないけども 今質的なとこが業務だなっていう風に思う んですね。 はい。 という感じです。でも本当は退屈はしない んで損はしないです。見て長いし長いけど ね。あ、ちなみにね、あの、さっきあの、 終わりの方で出てった人がやってたでしょ ?あれどこで出てったかって言うとすごい んですよ。あの、VXガスを持ってお互い あの、退治してるとこ、打たれたらこれ 巻くぞみたいな。あそこで出てったの。 1番出てきづらいシンだと思うんですけど ね。ま、耐えられなかったんでしょうね。 ま、無事だったことになります。はい。 確かそのだいぶ後で持ってきたのかな。 ま、多分ね、持ってきた時にはもうおん ちゃんが死んでるんですよ。ま、そんな 感じですね。ま、つまんなくはないす本当 に。でも あのお勧めするかって言うとあんまりし ない ですね。ウェンズで見た方がいいかなとか 思って言っちゃいますがね。 うん。ま、あと2キャップとかね、テーマ 的には2キャップ似てるんですよ。あれも ね、占領されてる国の話ですから、2 キャップのが面白いです、本当に。なので 、えっと、つまりこういうことですね。 宝島面白いかと引かれたら2キャップを 進みます。はい、終了です。以上。はい、 では、え、高設予定となってます。え、 本当何にも決まってないんですよね。な、 何だっけね、9月の最終の終わりの方 なんかね、なんかあった気もするんです けど、なんかもうザ文キー始まってんです よ。あの、ロングレックスの監督のつまり 全然期待できないんですけども、ま、一応 キング検索なんでね。で、あと、ま、その 、もう終わっちゃってるかもしれないです けど、もしやってたら大統領裁判見たいな とか思ってます。もう終わっちゃったかな 。 で、まだ雪風やってんですよ。困ったこと に。 だ、ひょっとしたら雪風でも見ざる得ない かもしれないとかね。ま、まだまだ ちょっと色々あるので、まあ今月と金曜日 は できないかなと思うんですけど、ま、月曜 土曜以降また何かちょっとあるかもしれ ないです。あ、本当長くなっちゃって まあまああれだね、190分にはなんない と思うのではい。そんなわけで今日はこの 辺で終わりにしたいと思います。次回は まあ何かあるかと思います。ではまたえ な方てありがとうございました。 ではまた、え、多分今週 どうも ありがとうございました。 [音楽]
九月十九日公開の大友啓史監督、妻夫木聡、窪田正孝、広瀬すず、永山瑛太主演『宝島 HERO’S ISLAND』を特集します。ネタバレ警告あり。
0:00:00 前説
『宝島 HERO’S ISLAND』
0:14:27 1952
0:50:00 1958(1959)
1:00:18 1961/1962
1:20:59 1968/1969
1:35:15 1970 ※ネタバレ※
2:10:17 後説~予告