永島優美が“アイ・キャスター”就任!N-ees新仕様の6大ポイントに迫る!
建物の中に家がある。 すごい。あ、なんか色が変わってきた。おお、すごい、すごい、すごい、す。へは。こんにちは。長嶋ゆみです。え、この度アイコーム店さんとのご縁をいただきまして CM に出演させていただくことになりました。 え、これからアイコム店さんの魅力を色々 とお伝えする上で、まずは家作りの技術 だったり、あと魅力を色々と学ぶべく こちらの公式YouTubeチャンネルで アイレポートが始まります。あの、実は私 、あの、家作りっていうのには、ま、前 から興味はあって、すごくインテリアとか も普段から見るのすごく好きなんですね。 で、いつかは素敵な家を立てたいなと そんな夢を持ってます。アイキャスター 長嶋ゆみ頑張ります。今日からよろしくお 願いいたします。さあ、初回の今日お邪魔 するのはこちらです。8月23日に オープンしたばかりのアイギャラリー新潟 です。早速行ってみましょう。 では、お邪魔します。おわ、天井が高くて 広いな。新築の匂いがする。めっちゃいい 匂い。私新築の匂いめっちゃ好きなんです よ。分かります?なんかワクワクする感じ 。どう?カメラさんがすごい笑ってるけど 。あの、えっとですね、今日お伝えする テーマはアイコーム店の商品ニーズです。 ニーズってね、なんだかっこいいですよね 。 このアイコム店が誇る人気商品のニーズが今月 9月1 日から新仕様になったそうなんですね。なのでちょっとその辺りを今日はたっぷりお伝えただこうと思います。今日ご一緒するのはこの方です。 こんにちは。 よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。アイコムテ新潟地点の田中と申します。 田中さんよろしくお願いします。 よろしくお願いいします。 田中さん。あ、ごめんなさい。ようこそ。 こそり新潟へ。 ありがとうございます。まだオープンしたばかりですもんね。 はい。8月23日のオープンしたばかり。 すごい。 今日色々と教えていただきたいんですが、新仕様になったんですか? はい。新仕様になりまして、今までもニーズという商品あのすごくあのいい建物、いい仕様だったんですけども、この 9 月からですね、さらにグレードアップをします。 はい。そのグレードアップをしているポイントについて詳しくご説明させていただきますので、どうぞこちらの方へお越しください。 はい、是非よろしくお願いします。 はい。そう。 はい。おお。おお。すご。建物の中に家がある。 すごい。ちょっと。え、しかもこれもう本物の家の大きさですよね。 あ、そうです。そうです。 すごい。見て見て。 はい。 すごい。 おお。 皆さんこうやってね驚かれたら俺は来られますけれども。はい。 はい。すごいですね。 はい。まずこちらの模型をですね、ご説明させていただく前に 1つですね、伝えたいことがあるんです。 うん。うん。 あの、弊社の商品っていうのはニーズというね、 ニーズ 商品ただ1つなんです。 はい。なんで1つか。 はい。ほ、1つだけ。 はい。多くのハウスメーカーさんはい。 住宅会社さんは、え、商品ラインナップとして使用が色々ね、あったりとか、あとオプションこれあるよとか細か細かく分かれているんですが、弊社としてはアイコンテとしてはもうお客様にはですね、 1 番いい仕様でね、家を立てていただきたいので、それをギゅギゅっとまとめたのが 2位ずという商品になってます。 ああ、もう全部詰まってるんですね、 1つに。 そうです。そうなんです。 へえ。なるほど。 じゃ、どんなことが詰まってるのか 1つ1 つ解説しますし、え、またそのね、今までもニーズという商品はたくさんね、ご提供させていただいたんですが、この 9 月からのグレードアップするポイント抑えていきたいと思います。 知りたいです。よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。じゃあどうぞ。どうぞ。早速中の方へですか?お邪魔します。 どうぞ。どうぞ。どうぞ。 ああ、すごい。 え、こんな感じなんですね。家って元々は はい。あの、 あんまり見ることがないからすごいな。 壁紙が見張ってないとなんかこんななってるな。 ちょっとびっくり。 はい。 こんな感じなんだって。 はい。 すごい。 じゃ、まず1 つ目、その壁の中ちょっとご説明していきたいと思います。はい。 初めて見るわ。こんななってんだ。見てください。 すごい。 はい。 なんか上から順にぐーって歩ってんですけど、ま、九索ね、分かれたりするんですが、そん中でも 1 番大事なのって断熱剤なんです。ごめんなさいね。私、田中さん、私すっごい上からなんかい、い、 この、この絵すごくないですか? ごめんなさい。すいません。ここから聞かせてもらいますが。 はい。断熱剤、 断熱剤というのがこれちょっと見えます。なんかこのオレンジ色のとことはい。こっちのちょっと白っぽいところ。ふわふわしてる。 はい。これがですね、断熱剤なんですけれども、え、あのニーズはですね、断熱が 2種類あります。 はい。うん。うん。うん。 外断熱とはい。 こちらの発泡売れダ断熱内断熱。はい。このダブル断熱が特徴です。 はい。ああ。え、それがもうニーズはこれが入ってるから はい。もうこれ標準。 はあ。なるほど。 で、今までもそうだったんですよ。で、今までの模見てください。今のですか? はい。 こちらが今までのニーズそう。 ちょっと横に、あ、いい。はい。横に並べとこんな感じなんですけども、今までもダブル断熱だった。 はい。はい。はい。はい。あ、確かになんかちょっとだけ厚 み、 こっちの方が厚みがあります。 そう、そうなんです。ペノールフォームという外の断熱剤に関しては 30mから45mm にグレードアップしました。 15mm。 はい。はい。はい。はい。 1.5倍ですね。1.5倍。 はい。発泡に関しましては 80mmから今度100mm に進化しました。 あ、これ結構厚み出てますね。 はい、 分かります。 はい。 もうちょっとそれでいいですかね?はい。 すいません。 汗がすませ。ちょっと失礼します。 ありがとうございます。すごい体を張ったなんか検証みたいななってる。 確かに全然違う。 はい。厚みがトンと増えました。 増えましたね。 で、断熱剤って壁だけじゃなくて、もう 1 回あるんですけど、すいません。ちょっと 1回降りてもいいよろしいですか? はい。壁だけじゃなくて断熱剤。 もう1箇所熱があるんです。 はい。はい。 こっちかな?はい。 屋根の方見てもらってもいいですか? モこモこだ。 もこの屋根熱。はい。 分厚い。 はい。 こんななんですか? はい。 めっちゃ分厚いです。 見える?すごい。へえ。これ、これが断熱。 はい。 屋根の断熱をしている発泡売れタンになります。 はい。はい。はい。はい。 今までも20cm と言って、あの、かなり厚みがあったんですが、それが今回進化して 30cmになりました。 あ、ですよね。それぐらいありますよね。 はい。こちらも1.5倍ですね。 へえ、すごいなあ。 で、ちょっとまた中の方進んでいただいて、この発泡売れタンっていうのが、 ま、ちょっとどういう材料なのかっていうのをですね。あ、ここだ。はい、どうぞ。 はい。発泡売れたの材料なんかでも あのなんだろう空飛んでるみたいです。 空飛んでるみたい。雲そう。雲みたいな感じで なんかあんまりこれがそのまま見えることがないじゃないですか。 あ、そうですね。 なんかこうなんかお菓子の家に来たみたいな雰囲気。 あ、ちょっと美味しそうに見えますね。 そう。美味しそうに見える。すごい。 この断熱剤がどんな感じで 出来上がっていくのかちょっと実験したいんですけど。 え、そんなの見られるんですか? 協力してもらってもらいます。 何?何?やりたいです。是非お願いします。 はい。 じゃ、ちょっと実験協力していただいてよろしいですか? お願いします。 こちら持ってみてください。 うん。 で、ちょっとこちら特殊な薬剤ちょっと継がさせていただきます。 はい。はい。はい。なんか赤色と黄色で すごい。 はい。 はい。2種類の液が入りました。 はい。この液体をぐるぐるぐるぐるぐるって混ぜてみてください。 え、混ぜる。 はい。 え、いきますよ。 はい。なんか納豆混ぜるみたいなイメージ。 納豆みたい。でもちょっとしか入ってないです。いきます。 ぐるぐるぐるぐるぐる。あ、なんか色が変わってきた。あ、泡立ってきた。あれなんか、え、あったかくなってきましたよ。 [拍手] すごい。おお、すごい、すごい、すごい、す。え、え、びっくりした。びっくりした。え、すごい。ちょっと待って。すごい。 はい。 もっこもこ。急にすごいスピードで。 [拍手] はい。これが断熱剤がこう実際に拭き付けた時に起こる現象なんですよ。 はい。へえ、これがそれってことですか? そうなんです。 へえ。ね。しかも田中さん、これ固まっちゃった。 気づきました。そうなんです。これ柱割り箸抜いてみてください。抜け抜けない。抜けそう。 抜けえ。めっちゃ硬い。 そうなんです。で、ツるツるの。 これが柱ってことですか? あ、いいとこに気づきましたね。 ああ、なるほど。 お疲れしますよ。 そっか。そういうことか。あ、 この天井の 断熱剤もそうですし、壁の中の断熱剤もそうなんですが、柱と断熱剤もうくっついて合体しちゃうんです。 はあ。確かにそれだと隙間ができないんですもんね。その隙間に風が入ったりとか。はい。 虫が入ったりとかもないってこと。し たりしたい。 はあ。そ、 めっちゃ優秀な断熱剤。はい。 すごい面白い。びっくりしました。 はい。 え、すごくなかったですか?急に来たからびっくりした。へえ、すごい。え、ね、これ今こうやったじゃないですか。ここね、どうやってやってるんですか?それって [拍手] ここはあのエアブラシみたいなのでブわーっと職人さんが吹いていきます。 あ、拭くんだ。 拭いていきます。で、液体を拭き付けていくので、さっきのぶわーってこのここの面がこう反対側なると思ってください。 はあはあはあはあはあ。あ、で、そこに吹き付けたらバーってなるじゃ。 うわってもこモコってなってきます。 え、面白いな。すごい。これは すごいわ。隙間がない。 びっくり。 はい。 面白い。 ありがとうございます。いいエリアクションでした。 いやいやいや、本当にびっくりした。 すごい。 この断熱剤が今回の新仕用でグレードアップして厚みが増えたという風に思っといてください。 熱が逃げなさそうですもんね。 そうですね。 これだとね、 これ1個1 個が全部小さい気の部屋になってるので。 そりゃあったかいよねって。 本当だわ。分厚くしちゃってるっていう、 ま、すごい仕様です。はい。 あ、そういうことなんですね。 この辺りは数値とかよりかも実際に体感だいた方が分かりやすいので、ちょっと次の動画でまたご案内いたしますので。 お願いします。体感できるんだ。次。はい。 すごい。 新仕様のご説明まだまだあるので はい。ね、新仕様ってちなみにいくつあるんですか?そのグレードアップしたところ。 はい。6箇所。6 箇所。そんなにあるんですか? 細かく言うともっとあるんですけど、今日お伝えできるのはそん中でも優先順位の高い 6個はい。ご説明させていただきますね。 ちょっとまだまだありますね。ま、 1つ目ご説明させていただき次 2 つ目ですけれども、ちょっと天井の方見てもらってもいいですか?もう 1回。はい。 で、さっきこう断熱ありましたけれども、この針、 針っていう部材が横にね、大きいはい。木材ありますよね。 はい。この針がグレードアップしました。 へえ。 はい。 針。針って ちょっとあんまり針に詳しくないんですけど。はい。 どうアップしたんだろう。 はい。通常建物を立てる時に横方向に広げる時って 2 階の過重ま重さとか上から来る重さを耐えるためには大体こう横方向に広げる時ってこのマスが 1234 マスはこれを基準にうん。ま、畳み 2 枚分なって言い方もするんですけどもはい。 基準にしてたんですが、今回アイコム店のシングレードだとこのマス 4マスがもう、 もう半分広く作れます。 このもう半分45cm広く作れます。 45cm 広く作れる。 はい。大体こんなぐらい。 それは結構すごいことなんですね。 すごいことなんですが、ここだとこの表現になるので、 これもまた次のね、他のあの動画で細かくご紹介させていただき はい。分かりました。でも広がったってことですね。 広がるんです。 へえ。はい。 で、広げても自信に強いよっていうのが、ま、これが特徴で 3 つ目の特徴はその地震に関係するんですけれどもはい。ちょっとこちら移動させていただいて はいはいはい。 これですか皆さん?これ見えます? はい。こちらが はい。 え、オリジナル装置。 精神。デュアルシールド。なんかすっごいまたかっこいい名前です。デュアルってどういうデュアル? デュアルシール。ちょっと強そうですよね。 壁倍率が5 倍って書いてるんですけど、この 5倍っていうのは何ですか? いいとこ気づきました。はい。この壁倍率っていうのは 1 っていう単位で言うとさっき言ったこのグリッド、 これの1つ分の壁が壁倍率 1 普通の壁だと はいはい この5倍ってことはこの1個でこのマス 123455 個の分の壁を 1個でいいよっていううん。ふーん。 うん。あ、じゃあ本当はここも全部壁だったんだけど、 それがこの1枚で 耐えられてますよっていうことです。 そうなんです。そ、 へえ。 それだけ硬い壁っていう風に思ってもらうと あ、なるほど。 イメージしやすいかなと。 でもそうなるとここ壁作らなくていいので すごくなんて言うんですか? 広い うん。 空間を作れるってことですよね。 はい。ま取りの自由度が上がりますよね。 ああ、そういうことなんだ。はい。 え、で、なんか気になるのがこれですよね。このなんか黒いな、何て言うんだろう?か、金具じゃないな。 金属。 すごいなんかしっかりしてますけど、これは何なんですか? これがですね、精神装置を兼ね備えていますので、精神装置って言うとなんかまた横文字で新しいワ出てきたで難しくなりがちなんですがうん。簡単に言うと 大心っていうのは家を固くすることなんです。 はい。はい。 精神っていうのは地震が来た時にその地震エネルギーを逃すうん。 吸収するっていうそういう装置になります。 じゃ、これが動いて揺れに備えるってことですか? そうなんです。このデュアルシールドのシールドっていうか、ここのプレートがですね。グぐとお、大地震が来たぞって言うとここが動いて地震エネルギーを吸収してくれます。 はい。へえ。あ、これが上下に動くんだ。 そうなんです。 ああ。 そうすることで大事が何回来ても家が東しない。損傷損害が少なくできる。 はい。そういうね。はい。 あ、でも災害に強いのも本当にそれは安心ですもんね。詰まりますよね。 はい。はい。 ええ、そういうことなんだ。国度交通大臣認定されてるそうです。怖い。 はい。はい。 ありがとうございます。 はい。まだあるんです。あ、あ。はい。じゃ、ちょっとこちらの方へ。 はい。 で、 もう1 個あるんですけど、ちょっとまだ見せてないんですが、実は私の手のひにあります。 はい。こちら。 見えます? 金属。金属の塊があります。はい。 これ実はですね、ウルトラファインバブルという はい。聞いたことあります? あの、シャワーヘッドに取り付けるやつですよ。あの、美肌効果だったり、洗浄能力。 そう、そう、そう、そう。 が高いやつですか? はい。この装置を 水道の元線につけます。大元につけます。 え、ウルトラファインバブルを大元に、 お、大元につけます。そうすると家中全部はい。ウルトラファインバブル。 え、嘘で?嘘ですよね。本当? 本当本当本当。はい。なのでね、シャワーだけじゃなくてはい。 え、本当に?シンクに出るお水も お水も お手洗いも そう。 え、贅沢すぎ発され。さすがに。 はい。 このウルトラファインバブルをもう なるほど。 今ならこれからはもう標準仕用で はい。 はい。 なんか手荒れとかなくなりそう。 そうなんです。 そうなんです。田中さん。 すごい。え、しかもこれ、これだけでいいんですね。 そう。たったこれだけです。 なんかもうちょっと大きい装置が必要なのかなと思ったら重たいんですか?いいのかな? お、あ、結構ずっしりやっぱりし。うん、うん、うん。 あ、穴開いてる。ちょっと見えるかな?ほら。 ああ、なるほどね。ここ水が通って はい。 すごい細かい粒子になるんですよね。 そうなんです。 なんか本当に美肌効果にいいって言って 頭皮にもいいって。 言ってシャワーヘッド私買いましたもん。結構前に。 それが全部につくんだ。 そう、そうなんです。 すごい。 なので人だけじゃなくて今度ね、あの洗濯機の 汚れとかもつきにくいとか はい。 そっか。洗濯機に流れる水も ウルトラファインバになる。 そう。洗濯の洗濯やすくなるとかわざわざそういうねあのオプションが付いてる利きを買わなくても家とこも全部っていう。うん。 嬉しい。めちゃいいですよね。 すごい。え、誰が考えたんですか?これ すごすぎません?これ 結構びっくり。 はい。 すごい。ウルトラファインバブル。 うん。はい。 全部につけるんだ。その発想はすごいなんです。 その贅沢仕をね、1 つ覚えといてください。 はい。 で、続いてはい。5 つ目のはい。え、進化のポイントご説明させていただきたいと思います。どうぞ。こちらちょっと降りてみてください。 はい。ますね。 はい。 そう。これこれが気になるんですよ。 このちっちゃい可愛いなんか帽子みたいな 形の はい。 これは何ですか? はい。こちらがですね、床下空気の循環システム。 はあ。あ、扇風機だ。 そうですね。はい。 なるほど。 床下に扇風機を置いてこう空気をかき混ぜるんですよ。 うん。 そうすることによって湿気を飛ばしてより建物が長持ちするとそういったシステムになります。 確かに木材とかも痛みにくいってことですよね。 そうなんです。そうです。 ええ、すごい頑張ってるんだ、この子。 そう。へえ。あ、これはなんかこう動くってわけではなく固定する感じでル。うん。うん。動かない。動かない。ル ルンバみたい。 言ってるかとかある。 そうですよね。なるほど。へえ。すごい。 頑張ってね。 可愛い。なんかすごい愛着の枠形ですね。 ね。可愛らしいホルですよね。はい。で、この子が頑張ってくれてるおかげでちょっと 6 つ目の特徴はい。進化のポイントご説明させていただきます。 ました。 はい。 はい。 最後6つ目。 はい。6 つ目。こちらのパネルにね、ちょっと書いてあるんですけれどもはい。 え、長期保証システム。はい。こちらがですね、え、初期保証と長期両方とも はい。 年数が伸びてよりグレードアップしました。 うん。 はい。 え、長くなったことは良いことなんですが、どうやったら長くできるのっていう風に思いますよね。 はい。 それはっの力持ちんであったりとあとはであったりとかであったりの丈こりをですね、あの徹底的にやっぱりに大量重ねてはい。そして今回業界最高水準となる 30年初期保証。 ああ、やっぱり 最長なんですね、業界。いや、すごい。 30年って長いな。 でもさらに70 年の長期保障システムを使うと はい。え、中島さん、何歳になるんです? え、70年だと 104歳。 は、 104歳まで守ってくれる。 守ります。 ありがとうございます。守ってもらえるんですね。 安心だ。 すごい。 はい。 この保証も嬉しいですね。 はい。 へえ。 ということで、え、これね、3 つのね、え、進化のポイントについてごさせていただきましたが、またちょっとね、こちら戻っていただこうかなと思います。 はい。 すごいですね。森沢さんでしたね。 はい。 こんなにたくさんある。家って面白い。 本当になんか1回目から はい。はい。 こんなに地密に計算されてるんだってもう初めて知ることだらけで うん。うん。うん。 めちゃくちゃ面白かったです。 知れば知るほど奥が深いですよね。 いや、本当なんかでも多分まだまだご説明なんか色々したいっていう田中さんの思いがすごい伝わってきました。 なので今日はちょっとね、ダジスト版だったんですけれども、次回は、え、 1つ1 つまた深掘りをしてお説明しようと思うんですけども。うん。 第2 回はですね、ちょっとこ扉見えますよね。 扉ああ、あの黒い扉ですね。 そうなんです。はい。ちょっとあそこ秘密のお部屋になってますので、 秘密のお部屋て はい。また次回もね、皆さん楽しみにね、来ていただけたらと思いますので、 ました。じゃ、次回楽しみにしてます。さ、田中さん、今日は色々と教えていただき本当にありがとうございました。 こちらこそありがとうございました。 ありがとうございます。 ということで初回のアイレポートでした。 [音楽] おお お見えてきました。扉 扉が2枚ある。 なんだこのお部屋は? はい。 あ、すごいすごい。びっくりした。 何ここ? ここマイナ10°。 マイナ マイナ10°。 [音楽]
フリーキャスター・永島優美さんが、アイ・キャスターに就任し、
アイ工務店の家づくりを様々な角度で発信する新企画
「アイ・レポート」がスタートしました!
第1回は、9月1日にリリースされた〈N-ees 新仕様〉をアイ・レポート!
新施設「アイギャラリー新潟」からお届けします!
注目の6大進化を永島キャスターの視点でわかりやすくご紹介しますので
最後までぜひご覧ください!
N-eesのテクノロジー
https://www.ai-koumuten.co.jp/concept/technology/
アイギャラリー新潟
https://www.ai-koumuten.co.jp/exhibition/aigallery-niigata/
感想、ご意見などご気軽にコメントもお寄せください。
愛する家族のために、あなたが思い描くマイホームを、私たちアイ工務店が実現します。
家族に愛を、住まいに花とアイを。
▼アイ工務店 HP
https://www.ai-koumuten.co.jp/
▼カタログ請求
https://www.ai-koumuten.co.jp/request/
▼来場予約
https://www.ai-koumuten.co.jp/exhibition/#search
#アイ工務店 #永島優美 #N-ees新仕様