【映画ラジオ】2025年9月第1週のおすすめの新作映画を紹介|『ヒックとドラゴン』『遠い山なみの光』『九月と七月の姉妹』『タンゴの後で』など
映画喫茶へようこそ3C4C のヨ田せアです。 カスみんです。 たるです。 今イタリアではベネチア国際映画祭がやっておりますね。 おお。8 月27日から9月6日までの11 日間ベネティアでやってるんですけどうん。 ここでやってるね、新作もみんな公開が楽しみな作品ばかりで うん。 で、オープニングがちょうど今テノベが日本で公開中のパウロソレンティの監督の新作 うん。 ラークラツアっていうやつでクロージングはセトリックヒメネス監督のドッグ 51 なんですけどコンペティション部門が本当に豪華で うん。ノアバームバック監督の J イケリーでデトロ監督のネトフりのフランケンスタインでジムジャームシのファザーマザーシスターブラザー [音楽] でヨルゴスランティモスとエマストーンのブゴギア うん とキャスリンビグローのハウスオブダイナマイトと うん 豪華やね めちゃくちゃ豪華な監督の新作ばっかりでもう本当にどれも見るのが楽しみなんですけどまちょうどねフランケシュタインのギレルモデルトロ監督は日本への来日も決定しましたので それも楽しみなんですけどさらにあの韓国から はパクチャネック監督のノーザーチョイスでイビオン本主演で やってましてでフランスからオリビアサイアス監督のクレムリンの魔術師の映画家ザウザードオブザクレムリンもやってて本当にもう全部早く公開してくれっていう 感じなんですけれども本当になんか小レースも賑いそうな うん 作品ばかりで今後の新作にも期待ですね。 うん。 ということであの今回もあの毎週やっております紹介になります。今回は 9月第1 週の新作を紹介していきたいと思います。 この番組キラプレゼンツ映画喫茶のままるまるは映画情報の発信や映画イベントを開催しているキラと提携した音声配信番組です。映画好きの参組 3チ4私瀬千た武尊カスミンの 3 名が映画に関する様々なトークをのびノび展開していきます。 番組名映画喫茶のままるまるの通り喫茶店のように自由でのんびりできる空間を目指しています。 その日の気分に合わせた一杯のように新作映画や年の名作を紹介していきますのでお気軽にフラットお立ち寄りただきおすすめの一ぱは味わってください。 この番組はポッドキャストやスタンド FMなどの音声配信サービス、また YouTube チャンネルギラプレゼンツ見て聞く映画マガジンで配信していきます。是非使いやすいサービスでお楽しみください。 はい、ということで映画喫茶のシュガールブレンド 9月第1 週の新作ということでメンバーが見た作品、見ていない作品も含めてネタバレなしであらすじや注目ポイントを紹介していきたいと思います。 9月5日の上映作なんですけれども、 1 作目がヒックとドラゴンの実写版でございます。 うん。この作品はですね、あの ドreームワークスの人気アニメシリーズ ドラゴンことhowtotrain yourドラゴンシリーズの、え、実写な んですけども、え、これまでアニメは ヒックドラゴンが2010年に始まりまし て、その後ヒックドラゴン2ヒック ドラゴン聖地への冒険と3作りまして、 結構ね、僕大好きなんですよ、この ファンタジー作品が。うん。いや、面白い よね。俺も好き。 見たことないです。映像も綺麗なんだけど 。 うん。 でも先に言っておくと今回その実写版がめちゃくちゃちゃんと 1作目に忠実。 へえ。 なので、ま、アニメを見ていてもすごいこんな実写化できるんだっていう楽しみがあるし、見てなかったらもう新作としてめちゃくちゃ楽しいと思います。 うん。 で、監督ちゃんとあのアニメシリーズと同じリンディボは監督がやってまして、豪華キャストとしてはジェラルドバトラーとかニックフロストも出ております。で、あすとしてはバイキングってあの北欧にいるでしょ。 それがベースになってて、何世代にもわたって人間とドラゴンが戦いを続けているっていうバイキングの人たちがいる島っていうところがメインの舞台になるんだけど、 そこで暮らしてるヒックっていう男の子がいますと。 で、結構そのドラゴンを倒すことが英雄でいましいみたいなされる世界で、もうドラゴンを倒すやつを育てようっていう感じでやってるんだけど、ヒックは結構奥病で なかなかそのね、いましさがないと。 で、そんなヒックが伝説のドラゴン、ナイトフューリーっていう黒くて小さいドラゴンを見つけちゃうんですよ。 うん。うん。 でもそのナイトフューリーってやべえ伝説のドラゴンだと思ったら意外と可愛くて あれみたいな。 うん。 で、それで、ま、トゥースっていう名前をつけて、 ま、友情を育むんですけど、 だ、本当はでも村の人たちはドラゴンを倒すぞって言ってる。 そうだよね。 でもヒックは、え、ドラゴン仲良くなれるんじゃねと なると。で、そこから、ま、始まる話なんですよ。うん。 それ結構壮大なファンタジーでうん。 ちゃんとね、忠実に実写感化されておりますので、これはアニメを見てる人も満足できます。 うん。うん。うん。うん。 これ俺すごい好きなのがその、ま、主人公とそのドラゴンがこれ予告編にもあるから言うけど、そのドラゴン乗りこの写真シーンがあるんで うん。うん。うん。 そこの爽やかな感じとか失走みたいなものって本当すごくてこうなんか うん。うん。 それがま、実写版の予告編でもすごい感じるし、そこに多分いい感じの音楽が流れるのよ。 うん。うん。うん。うん。 それだけでね、結構そのスーパーマンが飛ぶような爽快感がやっぱあるからそれと、ま、ドラゴンとね、バイキングって、ま、テーマ一緒に暮らしていくというか、そこも、ま、現代社会今ね、描くべき作品な気もちょっとしてるし、アニメ版やとどうしても子供運向けになっちゃうけど、内容は全然あの、すごい大人にもね、 刺さるものだから、そういう意味では意義がある実着なんじゃないかなと思ったりはしますね。 うん。ちなみにトゥースって名付けてるんですけど本当はトースレスなんです。 うん。 全然意味が違うというか。だから なんか歯が すごいちっちゃくて目立たないから、ま、歯がないように見えるから、ま、話みたいな感じでトースのはずなんだけど、ま、長いからなのか日本ではになっちゃったって。 [笑い] ま、逆や。 そうなんですよ。実はトゥースレスなんですよ。ま、トースレスも可愛いし うん。 ヒックとの絆も最高なので、で、もちろんその秘象シーンとか戦闘シーンっていう意味でもめちゃくちゃ迫力が実写で増してるので 是非大画面で楽しんでいただけたらと思います。 うん。で、2作目ですね。こちらは放に なります。遠い山波の光。こちらも注目で このポドキャストでも扱いたいと思って おります。で、今作はですね、広瀬鈴す さんと二階さんがメインになってくる作品 なんですけれども、最初は大学を中作を 目指しているイギリスにわった母を持つ 女性が主人公みたいな感じで始まって、 その人がお母さんの話を聞くと。 で、そのお母さんは吉田さんなんだけど、その吉田洋さんの過去が広瀬鈴さん。 うん。 うん。そういうなるほどね。 そう、そう、そう。それで広瀬鈴さんの 戦後もい長崎で暮らしていた頃の話に移っ てそこから話がスタートするっていう話な んですけれども結構だからね、ま、戦後も 時代しかも長崎なのでだいぶ、ま、抑圧さ れてるというか、我慢しなきゃいけない ことも多いで今と比べたらだいぶ女性は もう家にこもなさい感じの世の中ではある わけだしでそんな中で広瀬演じる越え子は カ堂文さんが演じるさ子ていう女性に 出会うんですよ。 がめちゃくちゃ自由で強い女性なんですよ。 うん。 だ、そんなあのさち子に憧れて、ま、色々するけどさ子はさ子で結構苦しんでることがあってみたいな。 うん。 そういうとも描かれる作品になっておりまして、だ、その戦いという苦しみ、欲されている女性という苦しみ、 そして、ま、英国に暮らしている若い女性とか、ま、女性としての苦しみとか、日本人としてのとか、そういう立ち位置でのその抑圧された感情っていうのがいろんな重的にね、描かれる作品になっています。 うん。 個人的には楽しみにしていて、この遠い山波の光を取った石川県監督のちょっと前の監督作であるある男っていうのは結構好きだったんですね。 [音楽] 結構石川監督人間のま、2 面星というか表面的に見ればすごい輝かしかったりとか華やかだけど実態は全然泥臭かったりとか ま、ダークであるみたいなとよく描れてるかなと思っていて過去の三橋といていう作品もあるんですけどすごいピアニストのコンテストの話なのね。 うん。 天才ピアニストみたいてるすごい内面はやっぱりんな葛藤があったりとかもするみたいな面だったりとかある男についてはすがその死んだ夫が実は別人でしたみたいな話の戸籍上全然違うみたいなそこのまま理みたいなところ探って話だったりとかするから [音楽] うんねもしかしたらそういうのもあるのかなと思いつつどんな作品になってるのかちょっと楽しみにしてます 楽しみにしていただけたらと思います で3作目ですね9月と7月の姉妹とい という作品になります。 うん。 こちらはアイルランドイギリスドイツ教作の映画になっておりまして、で、生まれたのがわずか 10 ヶ月違いで、いつも一同体のセプテンバーと来という本当に 9月と7 月っていう名前の姉妹になっていて、ただそのお姉ちゃんの方がすごい支配的なんですよ。うん。 うん。 うん。自分勝ってし超いっだし過激だしでそういうお姉ちゃんに支配されてうちなはそれを受け入れて互いの他に誰も必要としないみたいな結構依存的な関係で結ばれていると でそんな中2 人が通ってるオックスフォードの学校でそのいじめがあって でそこから色々なね動き出していくんですけど結構そのセプテンバーというお姉ちゃんが言うからみたいな感じでいろんなことを進めていくんだけどその命令ゲームがどんどんね緊張増していくってい そういう過激な作品になっておりまして、内容としてはもうね、ちっちゃい頃の思い出の動画みたいなところから始まってなんかシャイニングごっこみたいなしてんのかなみたいな画像があったりとか、もうポスターもちょっとシャイニングぽい。 シャイニングっぽいよね。 がね、映ってるんですけど、でもそういうところからそのなんだろう、家族の中でのね、支配関係とか抑圧とかそれがどれだけあの大人になって影響を与えていくかみたいなそういう部分を描く作品になっていて、その外と確舌絶された家の中に漂ってる不穏な気配みたいなのを生々ましく うん。 でもちょっとおしゃれな映像で描くような作品になってます。うん。うん。 ということで9月5日はだいぶね、あの 粒揃いでございまして、え、他にはですね 、主人公とお母さんとおばあちゃんと嫌い なあの子が入れ替わっちゃうっていうあの ディズニーの実写映画シャッフル フライデーがあったり、便異賞が主演で 詩人革命化兵士などなどいくつもの顔を 持つ音を描くリモの風があったり橋本神奈 さん主演人気シリーズの最新作体しザ ラストナイトがあったり着物付きの男の子 意識高めの女子そしてやんチな男の子の 参議 が環境活動することになるっていう普通の子供という映画もありますね。普通の子供取ってる大ぽ監督僕大好きで過去に君はいい子っていう子供にフォーカスした作品がすごく好きなので今作も非常に楽しみにしてます。うん。 はい。 で、え、さらにベルリン映画祭が注目した新人が手掛ける 3 部作が一挙公開となるラブreamsという 3部作もありますと。 そんな中でピックアップしておきたいのが単語の後でという映画になります。 この単語の後でという作品なんですけど、まずあの 1972年のラスト単語インパリという 映画がありまして、それはあの僕が大好きなドリーマーズという映画を撮っているベルナルドベルトルッチ監督の作品なんですけれども、まずその作品が前提になりますと。 [音楽] うん。 ラスト単語インパリッという作品の中でマーロンブランドと当時まだ神聖だった若いマリアシナイダーさんっていう女優さんがいまして、 その2 人の、ま、ちょっと性的なシーンがあるんですよ。 うん。 で、それが当時も物議をした結構その過激なシーンになっていてうん。 だ、それがこれは芸術なのか、もうもはや和切なのかみたいなぐらいにあの言われたシーンがあるんですよ。で、それに関してマリアは結構ショックを受けちゃってるんですよ。 そのシーンの撮影のせいで。 うん。うん。うん。 その真に至るまでのところとそれによって受けてしまった影響みたいなのを描くのがこの単語の後でていう作品で、ま、現代はそのマリアシナイダーさんの映画だからマリアっていう現代なんですけど、ま、日本での致名度とかね、考えて多分ラスト単語インパリーの後を描くから単語の後でっていう 名前になっていますと。 でも今作でも結構そのちゃんとそこに至るまでの うん。 映画撮影においてこれぐらいのことは、ま、芸術としてしょうがないよねとか、 これはどうなのって思うけど、でも有名になるために耐えるかとか、 ま、マリリンモロとかもね、そういう色々苦しんできたと思うんだけど、そういうその性的なシーンとか過激なシーンを取ることがどれぐらい必要で でそれをどう行ったらどういう影響をもたらしてしまうのかっていうのを結構ちゃんと描いた 作品になっています。 ま、当時まだその19歳 だったので本当に神聖で今後いくぞっていう時にもうすでにスターだった 48歳のマーロンブランドとの 過激なシーンということもあって、ま、無理に通されてしまったところがあって、 それがね、傷りになってしまったと。うん。うん。うん。 で、この、その話を、ま、映画にしているんですけど、やっぱこれを見ると、ま、最近よく言われるそのインティマシーコーディネーター うん。うん。 っていうその性的な表現とかその親密なシーンを撮影する時に俳優の安全とか損を守る専門的なスタッフっていうのがいるんですけど、やっぱりそういう人たちの役割がどれだけ大事かっていうのをね、 [音楽] 今作を見るとよくわかります。 うん。うん。うん。 なのでそういったメッセージ性もある作品なので是非こちらも見てみていただけたらと思います。 今作はあれ特にドキュメンタリーとよりかクションっていうか、ま、激画としてやってる。 あ、そう。 ドキュメンタリーじゃなくてちゃんとあのマリアをあのことっていう女性の尊敬を描いたような映画がありまして、それで主演したアナマリアバルトロメイさんっていう、それも期待の申請というかね、最近注目の女優さんなんですけれども、あの彼女がマリアを演じておりまして、なのでドキュメンタリーじゃなくて一応ちゃんとあのその当時再現したドラマ映画になっております。 うん。うん。 で、あのマーロンブランドをマットディロンが演じております。 ああ、なんかぽい。 [笑い] こちらも注目していただけたらと思います。 ということで、あの、今回紹介してきた 作品、ヒックとドラゴン、遠い山波の光、 9月と7月の姉妹、シャッフルフライデー 、リモノフ、体しザラストナイト、普通の 子供、ラブDreamsの3部作、そして 単語の後で、これは全て9月5日公開の 作品となっておりますので、是非皆さん気 になる作品を見てみていただきたいと思い ます。今日はプレゼンツ学のままるまは 3C4Cの3人セアたカミがお送りいたし ました。 次回以降は今回も紹介した新作遠い山波の光のトーク 9月第2 週の新作特集新作映画ディアストレンジャーのトークなどの配信を予定しています。 是非チャンネル登録やフォローもしていただけたら嬉しいです。またのご来店お待ちしております。
週替わりブレンド: 9月第1週のおすすめ新作
.
今週公開の作品のあらすじをお伝えしつつ、メンバーがひと足早く実際に観て良かった作品、注目している作品などをピックアップ!
.
◎ ドリームワークスの人気アニメーションを実写映画化【ヒックとドラゴン】
◎ ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説を映画化【遠い山なみの光】
◎ 15歳の少女の視点を通して姉妹のいびつな絆を描く【九月と七月の姉妹】
◎ エンタテインメント業界における権力勾配や搾取といった問題に鋭く切り込んだドラマ【タンゴの後で】
.
映画喫茶では今後『遠い山なみの光』を取り上げたエピソードをお届け予定です。
ぜひここ”映画喫茶”で、気になる作品を見つけてみてください!
.
.
▼ cula [キュラ]|カルチャーと日常の距離を縮めるメディア。
https://cula.jp
.
▼ YouTube
https://www.youtube.com/@artemicinema
.
▼ CCCforesee(スリーシーフォーシー)Instagram
ヨダセア:@sea_movie_s
たける:@3dmegane_movie
かすみん:@h.puff_nimsk
.
▼ X
@cula_movies
皆さんの感想もぜひ教えてください!
フォロー、チャンネル登録よろしくお願いします!
#映画 #映画感想 #解説 #映画レビュー #考察 #映画喫茶の #おすすめ映画 #ヒックとドラゴン #遠い山なみの光 #九月と七月の姉妹 #タンゴの後で #広瀬すず #二階堂ふみ