🎙ドラマ化・アニメ化決定『ひらやすみ』特集!

🎙ドラマ化・アニメ化決定『ひらやすみ』特集!

[音楽] 主任の村井健太郎です。 研究員のマこリーヌです。今日は平休みを特集します。 はい。 嬉しいですね。ドラマかアニメか。 うん。なんかね、ちょっとびっくりもしたんですけど、 あ、両方とも 映像ね、あの、ドラマと実写とアニメと両方うん。 やるんだと思って、ま、僕はも大好きな作品で、え、この漫画がすごいとか漫画を読めとかっていうようなランキング、え、に発表される時にも割と常連な作品でもありますしうん。 で、現在9間まで、 もう9間まで行ったんですね。 はい。で、9間の帯に はい。世界16カ国で翻訳されて世界ル計 110 万部を突破しましたって書いてあるんで 16カ国ってすごいですね。また すごいですよね。ちょっとねなんかさっきちょっとっつって数えてみたけど 思いつかないっていうか16カ国も そうはい。 え、なので、ま、世界中って言っていいと思うんですけども、世界のあちこちで読まれていて うん。 え、ていうような、ま、人気の漫画です。 愛されてますね。うん。 新敬さんは主人も大好きでね、あの、短編の話とか 今までも何度もこの番組で登場している方です。 ですね。僕らの噴火祭っていう短編集が多分僕が最初に読んだ漫画あの新計さんの作品集作品だと思うんですけども、ま、その後も、ま、ブレずに はい。 で、僕、あの、高校生時代に出された同人誌というのが はい。 え、今も通信販売で買える。 今も変えるのかな?え、 え、高校生ですか? 高校生の時に書かれた漫画が集められた同人誌ですね。当時自分あのご自身で出されていたやつをまとめたやつが はい。 あのネットでしか変えないんですけどインターネットで変えてそれも僕持ってるんですけど うん。すごい大ファンだ。 で、あの、確かにその作品自体はその知節とか、ま、あの、まだ 学生の頃の作品ですから、まだ絵も未熟な部分があったりとかするんですけど、全体の雰囲気がね、全く変わってないんですよね。 ああ、なんかあったかいものを持ってらっしゃいますよね。 で、なんか変な感じっていうか、独特の変な感じとかがもう高校生の時にもう出来上がっていて、キャラクターとかもね、あの、絵はまあ、今とはちょっと違うけれどもほぼ同じじゃんみたいな感じで [音楽] 読めるので、とても面白いんですけどね。 で、平休みは2021 年から、えっと、ビッグコミスピリッツで年載が開始されているんですけども、え、新計さん自体がアクセリンパシュを うん。 え、になられて、ま、その治療が終わった後に始まった作品でもあります。 はい。 で、 もう今ね、お元気に はい。 ならいうことでよかった。なれはい。えるんですけども、ま、その病気を経験されたことっていうのも、ま、この平休みの作品には反映を少し、え、ま、少しじゃないかなしている。あ、それはあのインタビューで はい。 え、これ連載開始かな?開始前にブルータスかな?取り上げられてるんですけども、ま、その時の新計ゴさんのインタビューなどで、え、描かれてるんですけども、あの、話されてるんですけど、今回は、ま、あの、いわゆる日常うん。 の中でのお話です。 だから大きなことはあまり起きないんですけども、 ま、そこがすごくいいとこなんですけど、 その時間の流れる感じというのが今現代社会ってとてもこうセカセカしているなんか情報がギュギュギゅギゅギゅって詰まってる感じがするんですけど、 この平休みの漫画の中では割とゆっくり時間が流れているその感じがすごく私には心地よく思えました。 はい。そうですね。 で、あの、主人公のヒが、え、ま、フリーターなんですよね。で、元々はやり、 そうですね、鈴木、あの、モデルになったのが朝ヶ谷にある鈴木という釣り彫りで駅から徒歩 本当数分で着くようなところなんですよね。で、 はい。 これも僕ラジオ、このラジオの中で何回か話してますけど、え、東京の学生の時に朝ヶ谷に住んでいて、 うん。 その自分が知っている景色が漫画の中に出てくるのも ああ、 こう色々と、ま、あの、街並はかなり変わっているんですけど、 あの、歩道とか うん。 え、あ、あそこの歩道だ。 分かるんですね。 とか、あ、あそこのスーパーだみたいなのが分かったりとかして、主に杉並を中心に描かれてるんですけども、その辺も吉祥寺とか小久保じゃなくって朝ヶ谷って公園地とかでもない朝ヶ谷やってとか絶妙なんですよね。 うん。行きたくなります。朝ヶ谷。 そうですね。でで、これはあの、ま、ヒが 仲良くしていたおばあちゃんが亡くなって、ま、ちょっとだけストーリーをばらしちゃいますけど で、おばあちゃんが住んでいた平屋にを引き継ぐ形でヒルトが住むことになるんですよね。 はい。しかも血が繋がってるおばあちゃんではないんですよ。 ではないんですよ。ていうそのおばあちゃんとのエピソードは結構何度も出てくるんですけども。 で、平休みなので、あの、平屋に住むで平休みと、ま、平休みっていうその夏休みのような、こう、人生のこう、ちょっとお休みの期間みたいな感じで、え、の意味もちょっとあるのかなと。 ダブルミーニングな感じですね。 うん。思ってるんですけども。 で、これ実際にあの公園寺とか朝ヶ谷にはいわゆる昔の文化住宅って言えばいいのかな。 あの平屋のえ、建物が前も残っていて なんだけどこれだから今回映像化する時にどうするのかなと思っ そうですね。 うん。この建物。 あ、そういうセットセットなのか ね。セットなのかな。 で、これね、ちなみにNHK でドラマ化されるんですけど、 あの、夜ドラっていう15 分のね、ドラマドあの枠なんですけど、 はい。 NHK だからな、もしかしたら立てちゃうのかなとか思ったりもするんですけど。 ああ、どうなんでしょうね。 この結構家が肝なんですよね。家も登場人物ってか、ま、キャラクターの中の [音楽] 1つみたいな感じです。 いや、確かに肝ですね、家は。 うん。うん。 なのでどうすんのかなと思ったりとかもするんですけど、ま、実写化えされるということでキャストが 発表されておりますね。 発表されていて 主役が岡山天さん。 これそもそも新さんがこのヒっていうこの平休みの主人公考える時に結構モデルにされてた人らしく うん。はあ。もうもう 2人なわけですよね。 そうらしいんですよね。 で、えと思ってびっくりしたんですけども、え、なんですけどとか、あの、え、 [音楽] 親戚の女の子、 親戚の女の子 森ナさんですか? 森ナさんがあの、美にやってくる はい。 え、高校の役を森ナさんで、え、それからあの、不動産さに務める はい。 え、女性が出てくるんですけども、え、その彼女が、え、吉岡さん。 [音楽] いや、これね、ぴったりだなと思いました。吉岡さん。 よも木さんですね。よも木役の 吉岡さん でなっちゃんが、え、なっちゃん役が森ナさんていうことで はい。 そう、吉岡さんは結構いいかもしんない。 いいかもしんないと思いましたね。私もね、キャスト見たとこに。 なんかやっぱ基本的にはこの3 人がいわゆる主なキャストで はい。 物語を描くっぽいかな。今んとこ出てる情報だとそうなんですけど。 そうですね。 これも放送開始時期とかがまだ正確にね、発表されてないんですけど。 うん。楽しみ。で、監督が 松本かナさんって女性の監督で、あの、玉びをね、卒業してらっしゃる。 はい。 あの、CM の演出とかも結構色々なさってる方ではい。 まあ、女性監督で うん。 お、どんな風に仕上がるのかなと楽しみですね。 で、多分あのよ木さんを好きな小説家の人とかも出てくるんですけど、ヒの親友だったりとかそういう主要なこうあの重要なキャラクターというのは おそらくやっぱドラマでも多分出てくると思うので はい。 え、その辺の人間関係というか描かれ方とかいうのも楽しみ。 まあ15 分っていうのがまたいいなと思いました。なんかすごくほら うん。そうですね。 そんなにお話がっと進むわけでもなく うん。 続きが気になるみたいな うん。 感じですよね。 おそらくね、多分今は今ってかそのまま作品自体がそんなにこうアップダウンがあるわけじゃないので なんかそういう日常をこうなんかこうふわっといい空気感できっとドラマか映像化されるんじゃないかなと思ってます。 うん。そうですね。 ま、ドラマはね、映像は映像のなんつうかこう良さがあるので はい。映像作品としての平休みを楽しみに してるとこなんですけど。 そうですね。そしてこの映像作品を見た方がまた漫画原作を読むというねから うん。うん。いいと思います。是非読んで欲しいなと思いますね。ゆっくりあのなんかあのよって決めあの読むぞとかって思わなくても全然読める漫画なんで そこがあのこの作品のすごいいいとこかなと思 いいとこです。 そう思います。 で、新計ゴさん、今でもあのペンであのアナログで作画はされていて、ま、仕上げはコンピューターあのパソコンを使うんですけども アナログならではのやっぱり良さっていうのがあるんですか? で、今うん、あの、ご本人の作られる作品のタッチがやっぱり内容とかがやっぱりアナログで描かれた方が合ってるなと思います。 ああ、 で、おそらく今初店でドラマかアニメ化が決定したということで平ずなどされてるところもあると思うんですけども表紙がね、あの水彩であの色をつけられている表紙がずっとあの続いてるんですけど、それもね、今時あんまりもうね、やる人減ってきてるんで水産絵の具で着色する人たちが結構貴重なんですけど、これもなの雰囲気にやっぱりすごく合ってて大好きですね。 はい。 さあ、それではですね、まだこの主題というのが うん、 あの、音源がないので はい。 今日はですね、主題家を担当する うん。 スカートペさん ね、ぴったりですね。 そうなんですよ。 なので、あの、漫画大好きでいらっしゃるのでね、 その主題も期待したいところなんですけれども、今日はサーベさんがあの映画でやっていた別の曲なんですが、 1曲お届けをしたいと思う。 [音楽] 主任の村井太郎です。 研究員のマコリーヌです。今日は平休みを特集してお届けしています。 はい。 先ほどスカートの曲をかけましたけれども うん。 スカートのサバさんと はい。 新敬さんというのは古いお付き合いみたいですね。 うん。そうみたいですね。 ジオラマという自主政策漫画の雑誌で一緒になったのが最初で コミティアの打ち上げで酔っ払った新さんを解放したこともあると はい おっしゃってます。 なるほど。 で、ま、あの本当に仲間みたいなものだと思ってて、 ま、音楽と漫画っていう違いはあるけれどう あの新さんの新刊が出れば サービスさんは買ってらっしゃったという ことらしいので うん。うん。 なんかね、色々 いや、でも会いますね、あの2人ね。そ う、今その話を、あの、今聞いてて思い出しますけど、平休みもそうかな?サーベさんに似てるキャラター漫画漫画の中にそうです。出てきてます。出てきますよね。サーさん。 それはもうサーさんですね。 サブさんですよね。 はい。 そうなんだ。て、いい話ですよね。なんかね。うん。 お互いその無名だった頃からね、今 ね、20 代の頃から今はね、て、有名になってで、その 主題家を歌うなんていい話。いい話ですね。本当 素晴らしい。 さあ、メールも頂いております。 はい。ありがとうございます。えっと、京都のアヒルパパさんありがとうございます。 いつもありがとうございます。 平休み読み始めました。 え、平屋を託してくれたおばあさんとのやり取りにほっこりしました。 うん。 お気に入りのシーンは第、え、 11話かな?決めよう2人で はい。 え、なっちゃんの美の友達のあかりんの話で漫画家を目指すなっちゃんへ本当よかね。なっちゃんは近くに認めてくれる人がおって うん。 このね、赤りんはね、生りが抜けないんですよね。そこが可愛いところなんですけどね。 が刺さりました。 あとヒと運命の人のよ木さんのこれからが気になってます。 いや、気になりますね。これはね、 これ運の人かどうかがまだなんですけどね。 ま、あの、ちょっとやっぱりこうコミ障というか、その恋愛に対してね、そういうところがあるので。 そうですね。よ木さんはね、でも可愛いですよね。なんかあの心臓敬語の漫画に出てくる女性キャラって感じがします。 [音楽] うん。はい。 で、吉岡さんがぴったりですねと言って ね。どんな風に演じるのかな? で、吉岡さんは、えっと、まだ、えっと、テレビで活躍する、テレビとか映画で活躍する前京都のご出身ですけど、京都からあの、東京に出てくる時に新けゴさんの短編集を持ってきたっていう。 [音楽] ああ、元、 元々ファンなんですよね。 ま、それはもう うん。 やりたかったでしょうね、この作品。 私、あの、なっちゃんやる森ナさんも平休みの読者だったということで、 結構好きな人たちが集まって作るので、 あ、その好きなね、パワーっていうのは うん。楽しみですよね。 絶対出てきますよね。 はい。と、ショコラテリニュさんもいただ。え、平休み本若のんびり優しい気持ちになれる時間楽しみです。ヒト役の天ねさんはちょっとサイコ役のサイコ役の ちょっと最っぽいね。 の印象がありますけどみたいな。そうですね。で、え、後からキャストが発表になった森ナさんや吉岡さん楽しみです。朝ヶ谷聖地巡礼になるんですかねと。アニメの声優さんたちも誰かな楽しみです。ということで [音楽] アニメの方はまだあまり見えてきてない。 アニメが決定なんで多分あの 制作会社が決まったりとかこれから多分あのどこのどこが作るとか監督さんが誰ですよみたいなことがえ分かってくると思うんですけどとりあえずはアニメから決定ですよみたいな発表でしたもんね。うん。 あとはしM さんからも頂いてます。ありがとうございます。 はい。こんばんは。 あこりぬ侍主人こんばんは。平休み。今回はアニメか実写かが決定していたおかげで 3 間まで無料公開されていたものを読んでみました。 早速読んでくださったわけですね。 ありがとうございます。 え、読むまでタイトルの平休みは平中黒休みと思っていて何の休みなんだろうと思っていたのですが平屋をもらって住む話 平屋に住むやだと分かって納得でした 正解な冒険物語でもなく情熱的な恋愛ストーリーでもなくこれほど何もない日常を書いた漫画も 珍しいと読み進めていくと 誰し がと考えた将来や友達ってどうやって作ったかなとか 嬉しかった出来事悲しかったペットの死そんなごく普通でありながら共感しかないストーリーに徐々に魅了されていきました。 何もなければ覚えていないかもしれない出来事を丁寧に描きながら心のキ々にしっかり触れそれをどう受け止めたり自分自身の身近な人に伝える方法があちこちにこれだけ描かれている漫画を他に思い浮かべられないほど特別な漫画なのかもしれません。 うん。おお。はまってくださったわけですね。 ありがとうございます。 いや、でも私もあの、なっちゃんが東京に出てきて、 あの、大学の 最初、あの、 なかなかね、 新入性歓迎 はい。 会みたいな行くところあたりがすごくこう自分の学生時代を うん。 こう思い出してあ、こんな時あったなっていうのありましたね。 うん。なんかこうちょっとこう多分客観的に見れる子なんですよね。なっちゃんはなので状況とかをこう不敢でちょっと見ちゃう。 から、あの、なかなかこうすっと入っていけないっていうか、色々考えちゃうっていうタイプの子なんですけど。うん。 よくわかりますね。僕はなっちゃんがあの教授、あの、すごいこういわゆる陽キの はい。 人たちが教授と教授人とすごい仲良く 話してるのを うん。 あの、ちっつってあの、見てるのがあってですね。 僕あれね、すごいあの、 え、色々こう重なる そうなんですよ。あの、 風景が主任にはきっとあるのかな。 僕だこういうことしちゃいけないなっていうね。 あれはあのすごいこう戒しめとして ああ、2 巻ですけどね。 2 巻の中に出てくるあのシーン結構自分でこうグッと覚えてるシーンでもあります。 うん。え、しのM さんは主人があれほど押す理由が読み進めるほど分かったような気がしました。ありがとうございます。 結構お勧めしましたもんね。この番組 ち休みはね、何度も言ってますね。僕あの本当にいい漫画だと思っていて、今そのこういう雰囲気でる。 いや、そうなんですよ。なかなかない。 この手のこのタイプ。 そうな。 いや、それは私も思うし。 うん。 私も好きです。 うん。とってもいい。だから、あの、アニメかとかね、映像家とかね、どうなるのか、どういう風に表現されるのかなと思ってます。ということで、もう少し漫画読み進めたいと思いましたというんで、是非 はい。休刊まで 是非休刊まで出ているので読んでみてください。僕もね、ずっとなんか読んでみたい漫画なんですけどね。そこま、いつまで続くかなというかお話自体がと思いながら読んでます。うん。うん。 え、正ふさんからも頂いてます。 ありがとうございます。 え、村にマクリンヌさん、こんばんは。 こんばんは。 こんばんは。 今週のテーマ平休みはまだ未読だったので 2巻した。もう お、素晴らしい。 皆さんありがとうございます。本当に とても面白い作品ですね。ふわっとして優しくて知らず知らずに誰かの支えになっている主人公のヒには真金感を覚えました。 ヒいですよね。 うん。 いこの小林は美大生で静かに漫画家の夢を持っているって少し東村明彦子さんを思い浮かべました。そうですね。 ああ。 はい。初めての状況でろんなことにぶつかりながら悩みながら生活していく姿はとても応援したくなりますよね。 うん。 全体的にキャラクターは柔らかいデザインですが背景はしっかり書き込まれてまた味があるので舞台の朝ヶ谷を街ち歩く街歩きしてみたくなりました。 分かる。 そうでしょう。 うん。みんな器用に生活しているとは言えませんが、各キャラクターの優しさが他のキャラクターを支え合っていて、それが読んでいる読者の支えにもなるいい作品だなと思いました。え、アニメドラマ楽しみですといただいてました。ありがとうございます。 まだ読んでいない方は心臓敬語平休み是非読んでください。主人来週のテーマ教えてください。 [音楽] はい。 来週はク井子さんを特集してお送りしたいと思います。 [音楽] はい。今熊本城ホールでダンジョン飯やってますよね。 はい。メ宮探索店というのが開催中です。 はい。え、ク井り子さんについてどんどんメッセージお待ちしています。漫画@rk.jpご寄せください。番組の感想などは [音楽] X のポストハッシュタグ漫画研究室でもお待ちしてます。 お相手は 主任の村健太郎と マこ犬でした。また来週。 [音楽]

今回はドラマ化・アニメ化決定『ひらやすみ』特集

世界16か国で読まれている主任お気に入りのマンガが映像化決定!!

今回もじっくりお聞きください♪

🎙 Radioマンガ研究室

「まこり~ぬ」こと 塚原まきこ と、研究室主任でイラストレーターの むらいけんたろう がマンガ・アニメを深掘りするラジオ番組!

📻 放送情報

▶ 地上波ラジオ

熊本 RKKラジオ FM91.4 / AM1197

 毎週土曜日 よる9時30分~

鹿児島 MBCラジオ FM93.7 / AM1107

 毎週日曜日 よる7時~

沖縄 RBCiラジオ FM92.1 / AM738

 毎週金曜日 深夜24時~

▶ 配信

radiko / Apple Podcast / Spotify / YouTube / Voicy ほか

毎週土曜日 よる10時ごろ配信!

アーカイブも全話公開中✨

🎨 特集情報

★次回のマンガ研究室はダンジョン飯の作者『丸井諒子』特集です!

📩 リスナーさんからのメッセージ募集中!

次回の放送は 月曜日の夜に収録 します。

月曜夕方6時まで に、ぜひメッセージをお寄せください!

●メール: manga@rkk.jp

●X(旧Twitter): #マンガ研究室

●まこり~ぬ Instagram: @makikocafe

●むらい主任 Instagram: @kenken_sketch

📌 公式リンク集

各種ポッドキャストプラットフォームはこちら 👇

https://linktr.ee/mangakenkyuusitu

👇 YouTubeはこちら!

マンガ研究室公式チャンネル

https://www.youtube.com/@radio_manga

👀 毎週更新のエピソードで、マンガ・アニメの魅力を発見してください😊

■『マンガ大賞2025』

第1位(102pt) 「ありす、宇宙までも」売野機子

第2位(79pt) 「路傍のフジイ」鍋倉夫

第3位(75pt) 「ふつうの軽音部」出内テツオ、クワハリ

第4位(69pt) 「図書館の大魔術師」泉光

第5位(51pt) 「どくだみの花咲くころ」城戸志保

第6位(45pt) 「死に戻りの魔法学校生活を、元恋人とプロローグから(※ただし好感度はゼロ)」白川蟻ん、六つ花えいこ、秋鹿ユギリ

第7位(44pt) 「女の園の星」和山やま

第8位(38pt) 「COSMOS」田村隆平

第9位(37pt) 「この世は戦う価値がある」こだまはつみ

第10位(24pt) 「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」まるよのかもめ

■『THE BEST MANGA 2025 このマンガを読め!』(フリースタイル) ランクイン作品

1.「痩我慢の説」川勝徳重 / 藤枝静男(リイド社)

2.「ふつうの軽音部」出内テツオ / クワハリ(集英社)

3.「どくだみの花咲くころ」城戸志保(講談社)

4.「君と宇宙を歩くために」泥ノ田犬彦(講談社)

5.「恋とか夢とかてんてんてん」世良田波波(マガジンハウス)

6.「SSSS すぎむらしんいち短編集」すぎむらしんいち(小学館)

7.「ザ・キンクス」榎本俊二(講談社)

8.「DUCKS 仕事って何? お金? やりがい?」ケイト・ビートン / 椎名ゆかり(インターブックス)

9.「ヒストリエ」岩明均(講談社)

10.「ボールアンドチェイン」南Q太(マガジンハウス)

11.「アステリオス・ポリプ」デイヴィッド・マッツケーリ / 矢倉喬士 / はせがわなお(サウザンブックス社)

12.「ゆめみるナッティー・ナンバーズ」佐々木マキ(亜紀書房)

13.「偉人画報 三峯徹」金平守人 / 稀見理都(少年画報社)

14.「しかし火事獅子歌詞可視化」問松居間(講談社)

15.「佐々田は友達」スタニング沢村(文藝春秋)

16.「悪魔二世」志波由紀(KADOKAWA)

17.「女の園の星」和山やま(祥伝社)

17.「棕櫚の木の下で」メグマイルランド(マガジンハウス)

19.「ハヴィラ戦記」みのすけ(集英社)

20.「いやはや熱海くん」田沼朝(KADOKAWA)

■第3回『マンガ研究室アワード2024』

☆マンガ研究室大賞 マンガ賞・・・・「ふつうの軽音部」クワハリ、出内テツオ

☆マンガ研究室大賞 アニメ賞・・・・「きみの色」監督:山田尚子/脚本:吉田玲子

☆主任賞・・・・・・・・・・・・・・「室外機室」ちょめ

☆まこり~ぬ賞・・・・・・・・・・・「ありす、宇宙までも」売野機子

■第2回『マンガ研究室アワード2023』

☆マンガ研究室大賞 マンガ賞・・・・「東京ヒゴロ」松本大洋

☆マンガ研究室大賞 アニメ賞・・・・「北極百貨店のコンシェルジュさん」監督:板津匡覧監督/原作:西村ツチカ

☆リスナー部門   マンガ賞・・・・「これ描いて死ね」とよ田みのる

☆リスナー部門   アニメ賞・・・・「推しの子」赤坂アカ×横槍メンゴ

☆主任賞(マンガ)・・・・・・・・・「東京ヒゴロ」松本大洋

☆まこり~ぬ賞(マンガ)・・・・・・「砂の都」町田洋

■第1回『マンガ研究室アワード2022』

☆マンガ研究室大賞 マンガ賞・・・・「ROCA 吉川ロカ ストーリーライブ」いしいひさいち

☆マンガ研究室大賞 アニメ賞・・・・「犬王」湯浅政明

☆リスナー部門   マンガ賞・・・・「その着せ替え人形は恋をする」福田晋一

☆リスナー部門   アニメ賞・・・・「SPY×FAMILY」遠藤達哉

☆主任賞(マンガ)・・・・・・・・・「大友克洋全集」

☆まこり~ぬ賞(マンガ)・・・・・・「緑の歌 – 収集群風」高 妍

#阿佐ヶ谷

#平屋

#夜ドラ

#NHK

#岡山天音

#森七菜

#吉岡里帆

#スカート

#澤部渡

#真造圭伍

#ドラマ化

#アニメ化

#ヒロト

#なっちゃん

#あかりん

#美大生

#上京

#漫画

#マンガ研究室

Write A Comment

Exit mobile version