【ネタバレ注意】劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室 南海ミッション 公開当時の日本の反応

【ネタバレ注意】劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室 南海ミッション 公開当時の日本の反応

*本動画は8月5日より公開中の
劇場版TOKYO MER最新作「走る緊急救命室 南海ミッション」
の本編の内容や結末などに触れるネタバレ有の動画となっています。 *劇場での鑑賞をしてからの
視聴を強く推奨いたします。 *以上を踏まえてお楽しみください。 普通に面白かった
さすが医療版水戸黄門
女の子始め島民が海に飛び込むところとかしっかり泣けた 予想以上に面白かった 前作もそうだったけど予告はクソつまらなそうなのに本編めっちゃ面白い めっちゃ面白い
畳み掛けるようにピンチが訪れて自分にはあっという間の2時間だった 前作と違って映像のスケールデカくなってるからIMAXで観て良かったよ 島民の役の人達含めてみんな演技上手かった
IMAXで見たけど火山の噴火シーンとか音で
席がビリビリ震えてうるさかったけど迫力あったわ。 フレックスサウンドの効果もあって普通に面白かった
これはテレビよりも劇場だな 個人的に前回は喜多見夫婦がなかなか逃げられないシーンが長くて
グダったから今回のほうがテンポよく見れて面白かった ドラマは2話までしか見てないけど面白かった
ただ何か起こる前にちょっと間があるから
何か起こるのがバレバレだったw 今回初見でもかなり見やすい作りになってるから
間口だいぶ広がるかもね
もちろん前作までの積み重ね知ってれば
より楽しめるってのは大前提として 100%ほめ言葉として、「お約束のベタな展開の連続」
「ご都合主義な伏線」「結果から逆算した危機」でした
いや娯楽映画はこんなんでいいんだよ
2回観たいわけではないが、
続編があれば必ず行く、そんな映画 まさにそれだな~
こんなんでいい、を最高のクオリティで見せてくれてる
続編あったら必ず行くわ ご都合主義でもやっぱりハッピーエンドって最高だよね
リアル求めてたくさん死んでも何だかなって感じだし ディザスタームービーヲタとしては予告編で半分バカにしてたんだけど、
いやいやどうして。よくできていたよ。
噴火モノはボルケーノとかダンテズピークスとかあるけど、
人命救助というのがドラマのスリリングさを上手く盛り上げてくるた 今日は某MCU映画のリピートにするか、迷ったんだけど大正解でした!
伏線も心地よかったね これ馬鹿にして観ないのは勿体無い
和製ディザスタームービーはもはや絶滅級だから
それで観ても損は無いです レイトショーで観てきた満席だった
始め30分はリアリティ薄くて失敗かなあと思ったけど後半怒涛の
クライマックスでドキドキ、絶望と歓喜の繰り返し
ドラマから期待裏切ることなく医療戦隊ものに特化していて最高
死者ゼロですお姉さんガッツリどうもありがとうw やっぱり災害ものは面白いよ
あの火砕流?にお金かかってるのかなあ? やっぱりリアリティがあるとダメだな。
これくらい荒唐無稽じゃないと面白くない。
このドラマだけいまだにバブルのトレンディドラマやってる。
最高だった。 本当にそうだね
鈴木亮平はスーパーマンでいいんよ
子供も安心して連れていける 亮平活躍させるために江口もケガさせたしな。 むかし懐かしの「海猿」的な感じ 前作より緊張感があって面白かった
CGすごい 噴火、溶岩のCGが良かった
でも金かかっただろうなあ 一難去ってまた一難の展開で面白かったわ
真子さんがどこに出てたかわからんかった そもそもの話だけどMERに近い車や組織は実在するの?
こういうのがあればいいなみたいな夢物語? 60年前にこんな車が試作されてたらしい
車内もT01そっくり 昭和40年とは凄いな
先見の明があったということか 前作を超えるスタートダッシュを決めたっぽいけど
このまま45.3億の壁も突破できるか 2日間で6億だって
オメ 鬼滅とか国宝がめだっちゃってるけど、2日で6億は大ヒットなんよ
おめ 初動3日間で10億いってほしいね 3日で9.1億円らしいよ
かなり頑張ってるね 鬼滅とかあるのにすげえな
客層が被らないと言えばそうだけど頑張ってるわ 続編だし夏休みだし大作多いし
初動に偏るかもしれんし
夏休みの有利性で伸びるかもしれんし 観てきたけどクライマックスに向けて相変わらず
ピンチピンチのオンパレード
美味しい部分はやはりTOKYO MERが持っていくのもまぁお約束だよねw
頭部損傷した母親の手術省略するんかーい!と思っていたら
本当のクライマックスはまだまだその後にあったというw 今回嫌な奴がほぼ登場しないのもストレスなく観れて良かった
個人的にちょっと気になったのは
ラストの委員会での北見の白髪はわざとなのか?
あと鈴木亮平の早口台詞(医療用語)が
何を言ってるのか聞き取れない部分が数ヶ所あった みんな気をつけろよ
今回もエンドロールで実際の離島医療の皆さんの写真を使って
泣かせにくるぞ
しっかり感動させて頂きました
離島医療従事者の皆様、本当にご苦労様です どんなに溶岩迫って来てもどんなにピンチでも
結局助かって死者0で終わるんだろ
って目で見るのはいい事なのかどうか それは他の映画でもどうせ敵に勝つんだろ
って思いながら見るのと一緒だ ドラマで妹を死なせたのは絶対は無いと示すため? 一回妹死なせてるから、必ず死者0人って言うわけではないという
絶妙な緊張感がうまれてていいと思う その犯人ですら救命する姿勢を描きたかったからじゃないの 江口洋介が敬礼して「一度こういうのがやってみたかったんだ」
ってセリフ
これアメリカ映画だったら死亡フラグだよね 死者、ゼロです! 「死者はゼロです!」
この決め台詞があるばかりにどんなピンチになっても
絶対に助かるんだろうなぁって安心して観れちゃうのが
残念ではあるかも でもそろそろ妹の時みたいに「死者…1です…」欲しいよね
江口洋介はその素質あったのに
次作があるなら頼むぞ
もしくは前編後編の2部作作ることとかになったら
前編のラストはそれで締めてお葬式ムードで終わらせて欲しい シ者はゼロってのが解ってたから江口もタヒなないだろうけど
コードブルーのギバちゃんみたいに片腕切断くらいは有るのかとは思た インパクトが欲しいから嫁か息子か相棒感ある音羽か菜々緒で頼む もうちょっと火山の中での絶望的シーン欲しかったかも
1作目はやっぱり喜多見虐待ポイントが高かったのが良かったと思うし
全体的に思ったより早くクリアしちゃった感 まあでも前作よりは良かったかな
江口洋介のキャスティングは成功だろう
江口のおかげで作品の格は上がった感じした 江口洋介の牙突が最高だった
いちばん良かったのは高杉まちゅう君かなあ マキシ以外のメンバーに何の背景もないから前座感凄かったね
めるるはファインプレーやったが
連続ドラマや特番でもやって欲しいわ
スピンオフとして喜多見出さなくても成り立つ道筋は出来た 喜多見だけ残してそれこそ江口のやってた
救命病棟24時方式でシリーズ化は?
たまーに東京MERメンバーないし
横浜・南海MERメンバー出せば めるるがパイレーツオブカリビアンする貴重な映画です なぜか開始早々からずっと泣いてたがめるるが汽笛鳴らしながら
噴煙の中から現れたところが1番泣けた まひろの弟が苦労して船舶免許取ったみたいなこと言ってたけど
めるるも運転できるんかーいと思った その時にめるるも免許一緒に取ったみたいなセリフ聞こえた気がする
気のせいかもしれないけど 震えてるめるるの手を握って鼓舞する菜々緒の手も震えてたのが
良い演出だなと思った
前作より断然面白かったわ 南海メンバー特に真喜志チーフとめるるは大金星、
それに他の2人も貢献したのに会議で詰められるのが
MERらしいというかw 久我山は大殊勲だった牧志に対して失態は言い過ぎw
牧志情報なければ島民のほとんど死んでたw めちゃくちゃ面白かったけど今回喜多見が主体的に動く場面が
極端に少なかったのが人によっては物足りないかもしれない
興行収入上手く行ったら喜多見抜きかちょい出しくらいで
南海スピンオフ作るのはマジになるかもしれない 「こういうのでいいんだよ」のお手本みたいな内容だった
千住さんが出ないこと以外はなんの不満もなし
まあこの展開でちゃんと出すのは無理矢理すぎるのも理解はできるw 続編があったらぜひ千住隊長は出してほしい 千住隊長どころか仲里依紗も出さなかったのは
新たな軸を作りたい意思は感じる 賀来千香子の甥は活躍するの? ほとんどない
会議室にいるだけ 千晶がテレビで報道見て心配するシーンとか
千晶と子供がビデオ通話かけてきて「お父さん必ず帰るからな…!」
みたいなのが無いのが本当に良かった 電源喪失で野戦病院状態のシーンはハラハラした
出血大サービス(文字通り)だし 担架で運ばれてるばあちゃんが白目むいてたのすんげぇ怖かったな、
助かってよかった
前作もそうだけど結構血がドバドバ出るのにPG12は付かないんだな 噴石が頭部直撃したらスイカ割りみたいになって即死するんじゃないか
「あと25分」だったはずなのに自衛隊はいつになったら来るのか
この辺が気になって仕方なかった 噴石は船体にぶつかり砕けた破片が
江口洋介に当たったんじゃなかったっけ?
直撃ではなかったような 母親の頭に当たったのも
一旦建物か塀に当たって砕けた破片だったな
その辺の整合性は意識して撮ってた 自衛隊と海保は? そういえば「到着まであと25分です」言ってから
だいぶ時間経ってそうなのに自衛隊も海保も助けに来なかったねw そういや自衛隊とかほとんど出てこなかったな
予算がなかったのかな YouTuber漁師がMVPすぎるな、あいつが仕切ってなかったら
島民バラバラに動いて死人が出たかもしれん
南海メンバーも最初うわなに仲悪……
からの最高のチームやん(´;ω;`)が見事だったな 久我山前作では人の心あるじゃんって思ったのになぁ…
出世するとこうなるんか あの島の復興を完全スルーしたのだけが解せんな あの島、復興出来るのだろうか… 年末あたりのスペシャルドラマで
南海メンバーと島の復興物語やればいいのに 俺たちはここで降りるとライフジャケット着て
島民たちが海に飛び込んだけどあの後どうするつもりだったの?
あの人数では玉山の漁船には乗り切れないよね
たまたま近隣の漁船が通りがかったから良かったものの
火山弾が降り注ぐ中自衛隊が来るまで水に浸かって待つつもりだったの? 待つつもりだったんじゃない
しかし、この監督は子供を上手く使うね
前作もそうだけど女子中学生が
「先生、お母さんをよろしくお願いします」
って躊躇無く海に飛び込むシーンはマジで泣けた 漁船団が救援に駆けつけるシーン
ゴジラー1.0を思い出した
漁船が曳航するのかと思た 普通に最後助けに来るところで泣いたね TO1が現れたときのおおっーーっていう高揚感は忘れないだろう 新しいスーパー戦隊のピンチに旧戦隊が駆けつける的なおおーっ!!
だった あれを何も知らずに観たかったよ… 主役はC-2輸送機 これからも続いて欲しいけど
2作目にして災害の規模がデカ過ぎて今後どんなことすればいいのか 海猿みたいに飛行機事故とかか 鈴木亮平が絶体絶命のピンチになって中条あやみが奮闘するけど、
やっぱりどうにもこうにもいかなくなった時に颯爽と杏と江口が
助けに来る展開がめちゃくそベタだけど見てみたい気もする 規模拡大しすぎると出場した現場だけ
「死者ゼロです!」(周辺は死者多数)
になっちゃうから難しいところだね 次やるとしたら万博会場みたいなとこの大災害じゃないかな
南海ミッションと違って外国人だらけで言うこと聞きゃしねぇ!
ヤバい!みたいなの(フロントラインと被るけど) 皆んなトカラ列島のチャリティーTシャツ買おうぜ

■公式サイトはこちら→https://tokyomer-movie.jp/

鈴木亮平主演の日曜洋画劇場の映画シリーズ第二弾
2023年に公開された前作はドラマ以上の大規模なスケールと王道と言える脚本が令和のテレビドラマシリーズ劇場版作品として異例の44億円を突破する大ヒットとなりました。
本作は東京から舞台を南海地方に移し、オリジナルキャストと新たな仲間を加えてシリーズ最大の危機に立ち向かうファン待望の新作。
鬼滅の刃劇場版最新作にスクリーン数を取られながらも安定した人気を見せつけ、公開3日で9億円を超える前作以上の大ヒットスタートとなりました。
今回はそんな本作に対する公開当時の日本の反応をご覧ください。

引用元
lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1735396389

※この動画で使用している画像、映像、イラストなどは全て引用です。
©2025『TOKYO MER』製作委員会 配給:東宝

監督
松木彩
脚本
黒岩勉
企画プロデュース
高橋正尚
プロデュース
八木亜未
音楽
羽岡佳 斎木達彦 櫻井美希
主題歌
back number
喜多見幸太 鈴木亮平
音羽尚 賀来賢人
常盤拓 高杉真宙
知花青空 生見愛瑠
武美幸 宮澤エマ
蔵前夏梅 菜々緒
弦巻比奈 中条あやみ
冬木治朗 小手伸也
徳丸元一 佐野勇斗
潮見知広ジェシー
ホアン・ラン・ミン フォンチー
牧志秀実 江口洋介
麦生伸 玉山鉄二
橋本さとし
渡辺真起子
久我山秋晴 鶴見辰吾
赤塚梓 石田ゆり子

Write A Comment

Exit mobile version