山崎怜奈『誰かに話したくなるウワサワード』今年の夏の“ウワサ商品”ポータブルエアコン「EcoFlow WAVE 3」をご紹介!
ここの部分だけがエアコンって考えたら相当小さいですよね。 ポータブルっていうだけあって、あの、持ち運でどこでも使えますよってのが 1番売りになってます。 あらゆる面での厚さ、寒さ対策。 そうですね。 繋がりますね。 繋がります。 [音楽] 今注目のアイテム、言葉、人物をピックアップして誰独自の目線で深掘りしていく誰かに話したくなる噂ワード。 普段は東京FM山崎レ奈の誰かに話し たかったことの中で行っているのですが、 今回はスピンオフ版でお届けします。今年 の夏の噂商品は ポータブルエアコンエコフロー ウェaveブ3をピックアップ。ウェブ3 を手掛けているエコフローテクノロジパン の鈴木高さんと一緒に噂の秘密に迫います 。では鈴木さんよろしくお願いします。お 願いします。改めてエコフローというのは どのような行っている会社なんですか? はい。 えっと、山崎さんはポータブル電験って聞いたことありますか? はい。災害時とかにはい。 持っておくと便利だよねとか、太陽光で貯めとくといいよねみたいな。 よくご存知ではい。あの、皆さんモバイルバッテリーって言ってこうスマートフォンとかを充電するちっちゃい電源は結構あの有名かなと思うんですけど、 それよりももっと容量が大きくて、こう例えばお家のドライヤーだったりとかそういったものまで使えちゃう、こう、ポータブル電源っていうものを主に取り扱ってるメーカーです。 なるほど。 エコフロのミッションというものがございまして、で、世界中からこう電源がないっていう不便をなくして、え、ところあらゆる場所でですね、暮らしをよりよく変えていくということをミッションに [音楽] そういったポータブル電源を中心としたエネルギーソリューションの開発だったり影響を手かけています。うん。なるほど。 ポタブル電源ではですね、あの大変ありがたいことに昨年 2024 年に、えっと、売上高と販売世界ナンバーワンをあの、取らせていただきまして、 世界中から求められてる。 そうですね。おかげ様で、あの、ありがたいことにたくさんのユーザーの方にご愛いただいて、あの、成長を続けている企業でございます。 [音楽] なるほど。そもそもエコフローはなぜポータブルエアコンの開発をするに至ったんですか? そうですね。元々ソーラーパネルというものも作ってたんですね。 ま、要するに太陽光からを集めて、ま、電気に変換してあげる。で、ソーラーパネルっていうのは要するにこう電気を作るアイテムになりますよね。作って貯めた電気を使うところまで持ってこうてところで今回あのエアコンの製品 なるほど。もう一体型と言います。 あ、そうなんです。はい。 電気の何でもなりましょうっていうような形でエアコンの他にもですね、あの持ち運べる冷蔵庫なんかも作ってまして、 モバイルバッテリー、ちっちゃいバッテリーなんかも最近あの製品をこう一気に投入したりだとか へえ。 元々ですね、このポータブルエアコンってものは 2022年3年前ですかね。3 年前にポータブルクーラーという形で 1世代目の製品をリースしました。 うん。はい。で、2023年に、え、ウブ 2という製品が出まして、で、今年 3世代目の製品、このWaveブ3 という製品を新しく発表させていた。 ええ、でも私たちの生活の中で エアコンを持ち運ぶっていう発想がなかったんですけれど、 ポータブルエアコンってなかなか効かなくないですか? 聞かないです。私自身もこの会社に入って初めて 正直知ったところがあってそうですよね。 で、ただですね、私もあの、いろんな各地、こう展示会とかにお邪魔させていただくんですけれども、ユーザーさんとこうお話しさせていただくと 結構こうキャンプだったりとか車中泊っていうものの常識が結構変わってきてまして、 もう今となっては車中泊ポータブルエアコンないとちょっとやってらんないよっていうお客さんな。 はい。今年の夏もそうですけれど暑くなってますもんね。これちなみにポータブルっていうことは 高度というか電源どうしたらそうなんです実はですね。 ポータブルっていうだけあって、あの、持ち運んでどこでも使えますよってのが 1 番の上売りになってます。お家のコンセントにこう差し込んで使っていただくこともできるんですけど、 今回はこのエアコンの本体に加えて下にですね、ちょっとバッテリー、専用のバッテリーをつけてます。 なるほど。あ、この下の下段の部分ですか? そうです。下段の部分がバッテリーになってまして、普通家電製品ってこうコンセントに差し込んで使わなきゃいけないんですけど。はい。 もうこれだけで お エアコンとして機能しちゃいます。 あ、じゃあ上の部分だけで使うこともできます。取り外して使うことができます。 だとしたらここの部分だけがエアコンって考えたら相当小さいですよね。 そうですね。比較的小さいですね。 うん。ですね。災害時とか はい。 あと車中泊中とかでもう 割とコードがないなあって時も使える。 おっしゃる通りでキャンプとか車中泊っていったアウトダウンのあのユスケースももちろんなんですけど、例えばお家でですね、あの、ま、エアコンがついてない部屋にちょっと持っていって涼しくしてあげたりだとか、そういった、ま、スポットクーラーって言うんですかね。そういった使い方もできて、ワンちゃんとか、あの、猫ちゃんとかとかですね、あの、ベッド用のスポットクーラーにしてあげたりとかっていったような使い方もよく伺います。 [音楽] 確かに備え付けのエアコンはついていないんだけれどでもペットとかあと小さいお子さんとかが過ごすようなちょっとコンパクトなお部屋です今の厚さはちょっとしげないなっていう時につけてあげるとちょうどいい そうですね 涼しさで はい 過ごすことができるっていいですね あとあの私は運転しないんですけれどこの時期やっぱりそのキャンプおっしゃってたよう つけてるっていう人も結構多いと思うんですけど、 それだと一晩過ごすのは難しいんですか? そうですね。ま、難しいことはないんですけれども、やっぱりその車のエンジンをこうけっぱなしにするとなると、どうしてもこう排気ガスだったりとか騒音だったりとか、ま、そもそもう そういった車中泊スペースでアイドリングやめてくださいねっていう規制があるところもありますし、ま、やっぱちょっと地球環境とかを考えるとね、やめてくのがいいのかなと思う。 そうですね。 まあ、ガソリンもったいないだしね。そうですね。おりですね。うん。だとするとこう、エコオフローウェブ 3が1 台車に積んであると、ま、どこでも快適にそうです 中泊をすることもできますよね。おり ちなみにこのエコフロブ3 は、ま、今バッテリーと一緒にくっついてますけれど、実際どんぐらい涼しくなるんですか? はい。 テスト環境の条件でっていう、ま、限定付きにはなるんですけれども、大体 6畳以下、6畳より狭い空間であれば大体 15分くらいあると質をこう 8°まで8°、ま、下げることができる。 ハイエースなんかでこう車中泊をする方が車の中に入れて夜寝る時つけてるとかっていうあの使用例が結構多いんですけれども、 ま、真夏ではないものの、ま、 7月とか6 月ぐらいにこれをつけて寝てたらちょっと寒くて、あの、根がめたみたいな。 思いの方がパワーがあるっていうパワーです。パルです。このブ 3っていう製品の冷房が 1.8KW ていうような数値になってるんですね。 で、ま、この数字正直あんまりこうピンとこない方もいらっしゃるかと思うんですけど、ま、大体その 1 時間あたりにこのエアコンを稼働した時に、えっと、大体吸収できる熱量って言うんですかね、を示した数字になるんですけれども、それが家庭用のエアコン 6畳未満向けぐらいで大体平均 2.2KWとかなんですよ。 ので、ま、これが1.8 でお家についてる、ま、家庭用岩の 6畳上以下用で2.2とかなので 割と、ま、近しい性能はあるのか。 なと思います。 たっぷりお話伺ったんですが、ちょっとじゃあ早速スイッチを はい。是ひ 入れてみてもいいですか? 山崎さんに。 はい。 ここにちょっとあの電源マークがついたボタンがあるんで、 もう分かりやすい。あのボタン4 個しかないんですね。結構シンプルですね。 はい。長押ししてみてください。 はい。長押し。 お で今つきました。 ロりン。あ、周りは何が表示されてるんですか? えっとですね、エアコンって熱をなくしてこうレキにして出してるので水がちょっと溜まってくんですね。 で、その水がどのぐらい溜まってますよっていうようなマークだったりとか、あとは今冷房なので、こういったちょっと氷のマークみたいなとか、 あ、冷房以外の設定もあるんですか? あ、そうなんですよ。冷房、暖房、あと風機能とで、ウェブ 3 でですね、初めてあの除機能ってものつけまして。 ありがたい。今つけてみて思いましたけど はい。 そんなにうるさくないと言いますか、なんか このモーター音とかあんまり ガンガンもっとするのかなと思ってたんですよ。 基本的には風が出る音がメインになってて、で、今ちょっと、ま、風を弱めに設定してるので、あれなんですけど はい。ガンガン風出すと、ま、 確かに そうです。 だからこの状態で1 回急速に冷やしてで静かにして そうですね。ていう使い方も全然できるから 維持させるみたいな。そうなんですよ。 へえ。いいですね。数値としては今何度ですよ。 あ、おっしゃる通りです。はい。 これから何度にしますよ。 これは そうですね。 ここはバッテリーで今の動かし方であと何時間動きますよって。 あ、そういうのも分かるんですね。 そうなんです。はい。 スマートフォンとも連携できるんですね。 そうなんです。 あの、実はですね、エコフロの製品っていうのは基本的にこう、ま、このポータブルエアコンだけじゃなくてポータブル電源とかもそうなんですけど、アプリと連動させて、ま、あの、遠隔操作だったりとか、こう色々スマートな機能を使っていただけるってのが 1 つ特徴になってまして、で、基本的なこう温度の設定だったりとか、今ちょっと触ってないんですけど、 これちょっと風強くしてみたりだとか。 うん。 おお。 です。風モードだったのを例えばこう冷房に切り替えてあげたりとか こ例えば自分が出かけて こうペットだけオルス番みたいになってくる時のその熱中症対策とかでやっぱりスマートフォンで通知が来たり今何度だなとか部屋どのぐらい冷えてるなて 見れたら うん。ま、ワンちゃんとか猫ちゃんとかあの見守りたいっていう方向けにあのまペットケア機能ってのがアプリから使えます。 あ、ペットケア機能 はい。 山崎さんのご自宅の、え、ま、猫ちゃんがいらっしゃるでしたっけ?猫ちゃんがいるお部屋の温度が、え、 25°超えたら うん。 これをつけてあげたい。 はい。 で、それをスマートフォンのアプリでじゃ、25°上回ったら勝手につけてくださいっていう設定をしておくとついてくれる。人も全然使っていただける機能ですし、 あと暖房もあるので、 例えばうん。 ま、真冬だとちょっと厳しいんですけど うん。 なん逆に何度以下になったら暖房オンにしてくださいねみたいな気能あるんです。 あ、すごい。高齢者の方々とかってその意外とこう気温の上がり下がりっていうの感じづらくどんどんなってくるみたいな。ま、動物的に だからこそこう勝手にうん。 質音を感知してくれて勝手についてくれると安心ですね。 [音楽] で、他にもこうクーラーがない場所で作業する時とかあとま、ナツフェスとかのキッチンか の中でも使えるんですよ。 そうですね。狭いところだったりとかで使えるってのがすごく良くて、で、ま、特にその排気ガスだったりとかそうもそんなにないので、ま、おっしゃる通りキッチンカーなんかでも安心して使っていただけますし、お客様で結構最近よく聞くのがこう工事現場だったりとかそういった現場作業される方が、ま、スポットクーラー的に使っていただくとか [音楽] はい。うん。先ほどから何度もこの話題の中に登場していますけれど、この電源に関しては はい。はい。 ここが専用バッテリーパックになってるんですね。 おしゃれ取りです。はい。コンセントでも使えるし、このバッテリーでも使えるとこのバッテリーパック 1つで大体1 番、ま、エコモードって言いまして、消費電力が比較的小さいモードで動かすと大体 8 時間ぐらい動くんですね。なので、ま、一晩ぐらいは持つかなっていうような感じ。 車中泊でも1 泊ぐらいであればこれと本体とこの専用バッテリーだけで持つかなと思うんですけど、ただもうちょっとこう長く旅をしたいっていう方が途中でじゃあこのバッテリー切れちゃったでも電源ない時にどうしようってそういった時にすごく便利な製品を今回もう 1 点ちょっとセットにさせていただいてまして走行充電器 というものになってましてエコロのオルタネーターチャージャーっていう製品なんですけれども今まで車でこういったバッテリーを充 充電するてなるとそのシガーソケットっていうところから充電することがメインだったんですね。で、ただそのシガーソケットっていうのはあんまり強い電力を送ることができなくて、 こういったバッテリーを充電するのに、まあ 10 時間とかなり時間がかかってたんですよ。うん。 はい。 そこでちょっと登場したあの画期的な走行充電器っていうような製品なんですけれども、 この製品だとシガーソケットの大体 5倍ぐらいの力を うん。 出してくれます。 10時間もかからない。 そうですね。2 時間ぐらい。 そうですね。なのでこのバッテリーをあのマックスに充電するためには大体ま、 2時間、2 時間ちょっとぐらいあの車こう運転していただくだけで はい。 充電できちゃう。 あ、じゃあちょうどいいですね。その郊外に移動する時とか、ま、規制する時とか。 あ、おっしゃる通りですね。 で、ま、普通にお出かけの時とかになんとなくこう高速走ってる間にこの充電が満タになるみたいな。 そうです。はい。 へえ。しかも充電しておけばそれを貯めておくこと。 もまできるわけですよね。だとするとこう満一に備えて低電のことを考えて貯めておいたりとか通りです。 ま、普段使いしていただいてもいいですし、ま、あらゆる面での厚さ、寒さ対策。 そうですね。 に繋がりますね。 繋がります。 真夏にこう停電とかしちゃうとエアコン使えないと本当命にかかってくることにもなりますし防災 のシーンですと避難所とかってやっぱりこうプライベートな空間がないじゃないですか。 で、そういったところから車の中で避難しようっていう方も結構増えてまして、車中泊避難みたいなガソリンがどれだけ持つのかみたいな話もなってはしまうんですけれども、ま、運転してちょっと移動してる時にここで電気を蓄えてあげて で車の中も快適にちょっと、ま、避難だったりとかそういった生活が遅れるといったような ちなみにこの走行充電器の電源としては はい。はい。 これにだけ使えるとかではないですよね。別に他のではないですね。 バッテリーパックをこいつで充電するってことはできますし、あとはポータブル電源なんかをこの 走行充電器で充電することもできます。なのでドライヤーとかを使いたいってなった時はこれを使って充電してあげた例えばポータブル電源にドライヤーさせていただいてそういった感じになるほど。全ての大元としてこれが役に立ててことですね。 そう。そうなんですよ。 なるほど。で、このエコフローブ 3が気になった方は はい。 今たくさんいらっしゃると思うんですけど、どうしたら言うでしょう? はい。そうですね。 あの、検索ワードですね、あの、エコフローブ 3 と、ま、エコフローウェブまで、ま、カタカナで入れていただいて 3は、ま、あの、3 ってカタカナで打っていただいても数字で打っていただいても出るかなと。 最新版が3ですよってことです。 おれ通りです。はい。 今回、あの、この動画をご覧いただいた方限定のクーポンコードをご用意していただいたと。 [音楽] はい。すごくあの、お休み提供去させていただきます。 あの、先ほどですね、ま、 Wブ3 でこう検索していただくと、あの、エコフロのウェブサイトが出てくると思うんですけれども、そちらの公式サイトでこの Wave3 本体とバッテリーパックとあと走行充電器のセットを、あの、販売しています。 で、そちらにですね、コード打ち込んでいただくと、あの、最大で 43%オフまで、 お、 安くなっちゃうということで、 ほぼ半額。 ほぼ半額。はい。めちゃくちゃ安いです。はい。 是ひ、そのクーポンコード教えていただけますか? はい。 クーポンコードがですね、あの、全てローマ字プラス大文字で誰花 ありがとうございます となります。はい。1 番好きな言葉です。 ありがとうございます。はい。 誰花? 私も大好きです。はい。 え、Dアルファベットで はい。 大文字で DAREHANA です。気になった方は概要欄にあるリンクの方から是ひチェックしていただけたらと思います。 いや、でも改めてこの夏の暑さ対策、ま、冬の寒さ対策、ま、全部そうですけれど、こういう 全員の自分以外の大切な誰かの 健康を守るっていう意味でもこのエコフローウェイブ 3 のような便利なアイテム、しかもこうポータブルでどこでも使えるよっていうアイテムを 1つ持っているとすごく安心だなと。 そうですね。はい。 しかも停電とか色々想定できることはたくさんあるのでうん。 なんか1回に1 台あってもいいですし、その自治体とかこう避難場所として こう万が一の時は使うそういう施設にも置いておいていただけるとすごく安心ですよね。 はい。ということで今年も年にも増して暑い夏になりそうですけれどもこういった進化したデバイスを利用しながら夏を楽しんでいきたいと思います。 東京FM 山崎レナの誰かに話したかったこと。誰かに話したくなる噂ワードのスピンオフ版。今回はこの夏の噂商品ポータブルアコンブ 3 を手掛けているエコフローテクノロジパンの鈴木高さんにお話を伺いました。鈴木さんありがとうございました。 ありがとうございました。 [音楽]
TOKYO FM「山崎怜奈の誰かにはなしたかったこと。」のコーナー、
『誰かに話したくなるウワサワード』のスピンオフ版!!
ポータブルエアコン「EcoFlow WAVE 3」をご紹介!
今回は、今年の夏の“ウワサ商品”
ポータブルエアコン「EcoFlow WAVE3」をピックアップ!
ということで、「WAVE 3」を手がける
EcoFlow Technology Japanの鈴木 貴也(すずき・たかや)さんと一緒に、
ウワサの秘密に迫ります。
今回はなんと!
この動画をご覧いただいた方限定のクーポンコードもご用意いただきました。
(※8/4~8/11 公式サイトのみで利用可能)
商品詳細はこちらから✅👇
https://bit.ly/DAREHANA
▼チャンネル登録お願いします
TOKYO FM YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCX2U51zPg3DMJRdDX0bF5Xw?sub_confirmation=1
TOKYO FM Podcasts YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCEfb_QMfEb3p0pnAUAqsN2A
TOKYO FM公式サイト:https://www.tfm.co.jp/
TOKYO FM番組表:https://www.tfm.co.jp/timetable/
TOKYO FMラジオの聴き方:https://www.tfm.co.jp/listen/
TOKYO FMオンエアリスト:https://noa.audee.jp/search/view/au/
TOKYO FM 80.0 X(旧Twitter):https://twitter.com/tokyofm
TOKYO FM 80.0 Instagram:https://www.instagram.com/tokyofm_official/
TOKYO FM 80.0 Facebook:https://ja-jp.facebook.com/tokyofm
TOKYO FM 80.0 TikTok:https://www.tiktok.com/@tokyofm_official
オーディオコンテンツプラットフォームAuDee:https://audee.jp/
TOKYO FM+(番組発のニュースサイト):https://news.audee.jp/
▼AuDeeアプリダウンロードはこちら
iPhoneの方:https://itunes.apple.com/jp/app/jfn-park/id1089137028?mt=8&uo=4&at=11lcku
Androidの方:https://play.google.com/store/apps/details?id=mobi.gsj.park&hl=ja
#tokyofm