【英語】苦手意識の理由に恥じらい?文法が大切?とにかく話す?日本語禁止の合宿に潜入|アベプラ

【英語】苦手意識の理由に恥じらい?文法が大切?とにかく話す?日本語禁止の合宿に潜入|アベプラ

[音楽] 116の国と地域の中で日本は 92これ何の順位だと思いますか答え は英語 力国際的な英語テストで日本は調査開始 以来過去最低の順位に授業で学んではいる ものの苦手なままで会話力が上達しない 日本人 英語力が身につく方法はないものか探して いるとこんな国内留学を 発見10年やってもできなかったA会話を 2週間でできるよう になななんだって本当だとすれば ものすごいこと ですというわけで真相を確かめるべく安倍 プラシ大半は合宿所のある静岡へ 今回は番組ADが2泊3日で実体験して もらいます英語の勉強は中学高校大学と 真面目にしてきた平田君ですが留学経験は なし不安は隠せない様子ですが頑張っ てIdomy bestそんなこんなで無事留学先に到着 すると校長先生がお出迎え 宿のルールを教えてくれてるのですが 行きつく間もない英語のに のそして10分ほどの説明が終わると なんとそのまま休むまもなくレッスンに 突入東京 東京東京スカイ3参 [音楽] 2から7まで選択可能で小人数のレッスン でたっぷり英語を話せ ます行しているうちに1時間が経過 いきなりの英語付けにかなりお疲れのご 様子 ですここからは休み時間と実はここからが この合宿の新 [音楽] 骨そう休憩中も全て英語なんですというの もこのランゲッジビレッジのルアルは [音楽] 中はの日本語が禁なんですその目的は [音楽] [音楽] 日本語に置き換える思考の癖をなくすこと が 狙い1日の生活全てを英語のみで行うこと でその環境を整えているん です授業の題も有名人やキャラクターに なりきりインタビューを受けるもの から映画ディベートまで楽しめるッが [音楽] 満載全体で楽しんでいて勉強という雰囲気 はあまりありませ んなぜこの国内留学で英語を学ぼうと思っ たのでしょう かIwanttoenginesuch asinventSpace OBIbemusDJ [音楽] think気づけば取材日程はあっという 間に 終了平田君はヘトヘトのご様子ですが3 日間どうでし た初日とかやっぱり英語を話すっていう ことに対してまだ気恥ずかしいところが あったんですけど2日目3日目っていくに つれてどんど会話に入っていけるようには なっていきました ねに一般参加者の皆さんもとても充実した 表情です多分新宿まで一緒いやそうす ちょっとなんか恥ずかしいな恥ず逆に日本 語話すことが恥ずかしいかもなんかそんな に本当旅行で話すことはなくて1週間行っ ても話さない時間のかな確うんたった1 週間で一気に変わったいでも本当楽しかっ たす1週間ね楽しかったね1週間で 恥ずかしがらずに堂々と話せる メンタリティを獲得英語克服のヒントが 見えたところ で日本人が苦手な英語を話せるようになる にはどうすればいいのか議論しますいや僕 はA49中二の時に落ちて全校生徒の前で 学年で落ちたの2人だぞつてうん名前発表 された時からエピソードですねちょっとも 英語はと思ったんですけどでもアメリカに 入国する時に意味ぐれですごい存在な扱い 受けるからちゃんと理屈理論を立ててなん であなたそんな表情なのかとかなんで そんな不機嫌なのかとかなんでそんな強く 当たるんだとか言いたいなっていう一で 最近週1で英語はええすごいでも全然 やっぱ週1だとうんでも5がなんかすごい でもう言葉として面白いなと思うんですね やっぱその守護がちゃんとしてるからはい はいはいはいだからそこは面白いなと思う けどでも実際ほら喋ってって言われたら 全く出てこないからねそうですよねあと その学ぶ姿性がすごいですねそうなんだよ ね本そうですでも好きなことしか学ばない からねでも全然身になってないけどねいや すごいすごいありがとうございますでは ゲストご紹介しますVTRにはありました 日本語禁止の英語合宿ランゲッジビレッジ の秋山代表ですどうぞよろしくお願いし ますよろしくお願いしますえそしてもう 一方英語学習に挫折経験を持つ会社員のえ 佐々木明野さんですどうぞよろしくお願い いたしますお願いいしますまずはこの データから見ていきましょうZ世代を対象 にした調査によりますと英語に苦手意識を 持つ人は7割近くいるんだそうです理由は ですね聞き取り発音文法など様々ですが まず今日はですね英語を話すのに始める べきなのは文法や単語を学ぶべなのかそれ ともとにかく話してみることなのかこの2 率でどっちが大事なんだというところをね 皆さん議論していければなという風に思う んですけどまず佐々木さん佐々木さんは どちら派ですかね私は全車で文法とご派 ですねどうしてですかやっぱり規則とか その前提の知識がないと話す段階に至ら なくて言葉が出てこないですよなので私は 全車派ですなるほどあのなんか英語学習に トラウマがあるそうですけどどういった こともうそのしかなくって私はいあの中 学校から青学青学にいて中古大青学で英語 青山って言われるようなところだったん ですけれどもあの書かれてる通り注意の時 にとにかく話そううていう学習スタイル だったんですねであのあんまり合わなくて 本当にまつまづいてしまったんですけれど ま3年生のタイミングで少しあの文法を 学んでから英語ができるようになったって いうところあったんですが高校生になった にが1番上のクラスに入ってしまって8割 が帰国市場1割が英語が大好きな日本人で 私みたいな感じで英語の方が得意な方の中 で入り込んでもうあ無理だと思ってあ逆に だでたあもう無理だと思って人生から英語 を消したていう過がそこからま秋山さんの そのビレッジの方に行こうっていう風に なったってことあそうですねゆくゆく行き たいなと思ってそう今日営業しましたあ 営業しましたそうですねきたいと思っ山 さんはどちらなんですかやっぱあれだけ 話してるのを見るととにかく話してみ ようってところからなんですはいま私の中 でもうそれはもう確実な方程式みたいなの があって両方大事ですよねただその両方 大事なのの順番がはい大事はいうん要する に先に文法をやらないで会話の嵐の中に 入って英語嫌いになってしまったて佐々木 さんおっしゃってましたけどまさにそこで まず日本人にとってですけれども日本人は まこれだけ英語と日本語って全く違う言語 ですので仕組みが全く違うということは先 にルールをきちっと覚えてそしてその ルールを持ってその会話の嵐の中で生活を していくっていうそれが1番大事だって いう風にこれはま確信として持ってます はいパくどうですか実際になんかま アメリカから日本に来られて日本語を勉強 23歳の時から日本語勉強してんだけど 多分あの そうもうあのんですかんですかそのでんで メったんですかアメリカ多分先生の次に この課題によくについて考えてですよ僕は 断然文法から学んだ方が早いと思いますあ そうなんですかあの文法え話すだから同じ ですよねきっと皆さん全員文法からって ことねあの例えばえパンケーキの作り方を 覚えようと思っ たらなんか材料だけ渡されても意味わかん ないじゃないですかあのからふふになるん ですよはいはい火を火にかけるから焼ける んですよというそのルールを教えてもらっ た方が圧倒的に料理も早くなるしスポーツ も習い事も全部ルールを覚えてからやると 早いんですよせっかく脳みそがあるのに そのルールをえずにんですかインプット だけでアウトプットできるのは僕は やっぱりちっちゃい子供の特徴であって 大人になってからはせっかくルールは把握 できる脳みそを持ってるから生かさない点 はないと思ってるこれ確にじゃないな キャラクターによるんじゃないかなうん皆 さんは幼い頃から覚えてる私は先に英語 だったんですよね幼稚園が インターナショナルスクールだったので その後日本語でカルタで日本語覚えてった から何歳へえ何が英語何歳から日本覚ええ あま喋ってはいましたけど先に出るのが もう英語が先でだから小さい子供は何でも 法則見出す力を持ってるんですよなるほど 我々大人は法則を教えてすぐに理解できる ようになるんですよだから僕が年齢によっ て全然変わるんじゃないかとそう僕日本に 来て2年でまその外国人向けの試験で級を 通ってんですよそれ例えば日本の8歳とか 9歳とかに取らせると絶対浮かれないです よ僕2年で日本人の10年ぐらいの勉強は できてるわけですよ大人だからうん頭が いいからじゃないそうなんそそんな気が する頭悪いわけではないけどなんだと思う ジ例え私知りのま2アメに同時に留学行き ました友人2人いて1人はま語学学校に しっかり入ったで3ヶ月いたのかなもう 1人は語学学校には行ってないけどダンス 留学で行った帰ってきたらもう語学学校と か全然喋れなくてダンス留学のこのが 喋れるようになってたこれはアカデミック ビジネス用語ではないかもしれないけども コミュニケーションベースとした英語を 取得を目的としている限りあと体動かし てるそう日本で育った方両全然準 ジャパニーズで義務教育受けてる義務教育 受けてる文法は学んでますなるほどだから 日本の義務教育をなるちょっと待ってそう か山さん行きましょうかじゃまずはいあの もう僕が用意してきた話全部パック がメガで取ったから今 ちょっともしかしたら今日パクと言い合い になっちゃうのかなと思って準備してきた んですけどもう完璧です結局今おっしゃっ たその義務教育を受けましたよねてまそこ なんですよね日本人12歳ぐらいから最近 は小学校からっ言ってますけどはいあの 12歳以上からこう学んだ人っていうのは 確実に日本語の論理を使ってルールを 覚えるそれはもうなんて言うのかな ジャングルの中に探検する時に地図を持っ ていくか素でいくかそれぐらいの違いだ から持たないわけがないっていううんうん うんうんことなんですよねとにかく英語に 触れるっていうことが私は重要なんじゃ ないか例えば私韓国勉てうんうんとにかく 彼らアイドルが何を言ってる知りたいそう もうケラケラ私何を言ってるか知りたいな イベント言ったら一言二言でもいいから 話したいこれを文法の語先でやると なかなか難しくでヒアリングリスニングが 先でとにかく見てみてあれこの例えば単語 よく出てくるなどういう意味なんだろう 検索かけるでちょっと真似して同じように 使ってみる韓国人の友おおってたみたいて いうその成功体の積重うん英語の勉強 もしくは語学の勉強が楽しくなってもしか したらいずれかそのでそこを踏まえた上で 法の勉強に行くかもしれない逆は本当に ないもんなんですか なんかじゃちょっとあのいいですかあの 文法っていう多分春川さんがおっしゃっ てる文法って意味がちょっと違うと思うん ですよ要するに学校でやっていることって いうのは文法の知識を頭の中に入れてる だけですよねその習った文法を使って自分 の言いたいことを言うトレーニングてうん ってないです確にこれ合ってる間違って るってそういうことですよね受験でそう じゃなくて僕が言ってる文法っていうのは 文法の知識を使って自分の言いたいことを 相手に伝えることができるようにその システムとして使えるようなトレーニング をまずああいう英語だけの環境に入る前に 身につけるそれが文法の勉強だということ これちょっと学校の方でちょっと足りない 部分があるってことは確かですただ材料は あるのでやりはあるうんうん うんになるんけうん本当に2週間で話せる ようになるんですかあの文法の知識があっ てでその文法を組み合わせるということて いうのをトレーニングするうんその後で あの環境を例えば7泊とかっていう形で やればなります要すに文法の知識っていう のが僕すごいあの気になるんですけど グラデーションあるじゃないですかすごい 文法理解してる人もなとな解はい はいあるうん 法んです中学で習うものは基本的には全て 重要ですでそれは頭に入れた後それを 組み合わせるそして分にするっていう ところまでをうん日本語の力を使って なるほどだから義務教育過程の中学英語 ぐらいまでをしっかり叩き込んでくと 叩き込んでかなきゃだめだっていうこと ですそうことです日本の学校の教育のいけ ないところは英語は覚えるものであって やるものじゃないと思ってるところだと 思うんですよだからずっと壁打ちやってて 試合に出てないうんですからせっかくこう 文法あの単語ご彙力は身についてるから うんもう高校は毎日英語喋る時間だけあっ てもいいと思うですうんあそうですね テーマ別で毎日で別に英語の時間だけじゃ なくて先生とのやり取り はとかか英語で言うわけですよ英語がその 1時間の中で勉強するものなんじゃなくて フラから生きたものとして使うものです うんそうそうだって西君がごめんなさい西 君がいい大学でてずっと勉強してきた人 じゃないなのにこんなに英語に怯え てるあの僕はですよ中学校3年生の頃に ですねあの市立文系あ市立だったんです けどもカナダにですね3週間留学に行った んですよホームステーに行ったんですよで 一応中学3年間の文法を学んだ状態でカナ あのホームステー先で1人でもう3週間 くらすってなってでも喋る環境にもう喋る 環喋らざる負えない環境で言いましたけど も全くしない全くしないだ文法の問題なの か本当にって思いました文法が分かれば いいんですか分ったよ分かってましたし もう文法の本もいっぱい持っててましたし うんでもそれでも喋れないんですよ先 喋れる喋れないじゃなくてその モチベーションの話にもっとたどりたいん ですけど例えば留学先言ったら韓国人 中国人うん 言ったらい語らないとがない自分の未来が いていう未来があるからだからさっき 壁打ちて言ってましたけど例え教室の中で アウトプットしてもこの先使う必要ねえな てなっちゃった場合にはそんなに頑張ろ うっていう風にならないんですよねこの やっぱり日本国内で就職っていうの元々 国内売ろま他の国に比べたらやっぱりまだ まもしかしたらそうだから経がもっと下っ ててでもやっぱり今もうね変わってきて ますからそこの根本的な問題が他のアジア の国と比べた時にこのランキングになって しまってるんじゃないかなって私は思い ますけど佐々木さんはでもねそのまた英語 をやろうという風になってるって聞いたん ですけどそのモチベーションて何なんです かと2つあって1個が34であの外資系の 企業を支援する転職エージェントに転職を したんですねなので今まで英語からずっと 逃げていたんですけはいあの エンワールドジャパンていう会社なんです が3割が外国席の方がいらっしゃるあの 会社なのでやっぱり英語っていうのは日常 的になってあなんか自分でも英語ができる ようになるかもしれないとか結構メンバー も励ましてくれるのでなんかまずその マインドが変わったっていうのやっぱり 使ってるんですかそこ多少やっぱり使う 機会は前より増えたのでまそこ機会が 変わったというのがまず1とやっぱりそこ アタラックスとかね理が必ですその点で 言うと今さっきランキングが出てたです けどあのトップうん5カ国ってのはみんな あのはいはいですいわゆる小国なんですよ ねあの人口が少ない国ばかりなんですよま あとはヨーロッパ系の言語を使って るっていう共通点はあるんですけど彼は何 かって言うと例えば映画にしても本人して も自分たちの言葉に訳すと採算が合わない んですよなるほどなるほどだから例えば ディズニーの映画を楽しみたいとかそう いったことがあるんだったらみんな英語を 学ばないとうんでき ない売にならないそうかあていうとこだ からやっぱりそこはあの今おっしゃった ように佐さんがおっしゃったように自分が 使わなければならない使わないと豊かな 生活が遅れないっていうそのモチベーショ ンっていうのは多分あの順位にあのれて これじゃ日本はやっぱりこのままずっと 変わらないですかね例えば秋山さんのその メソッドをですねこの義務教育にもう 入れ込みますとうんはい効率候補全部1年 もう3週間もう2週間か3週間やりますと 文法抑えた上ではいそしたら喋らせること できますかあの要するに僕このちょうどこ 今出てますけども1000時間学習済みで 320時間残りをどうするかっていうこと だと思うんですけどもうんうんうんただ ちょっとこの320とかこの具体的な数字 ってどどういうことで出してるのかなって いうのもありますよやっぱりその時間を どれだけ密度濃く英語に触れるかってこと で全然変わってくると思うんですけど 少なくとも私たちがやってるものっていう のは本当に凝縮してる先ほどあのうん さんがあの3週間行ったけどもて言った けど結局留学したけどじゃ実際に自分の口 から英語出した絶そん1時間もないと思い 3週間僕も自分が留学した時にそのことを 感じた時にじゃものすごく凝縮して凝縮し て1分1秒無駄にしないで英語に触れる 環境を監視の元に作ったらそうか多分あの 320時間っていうのはうちの7泊であの 十分ないはい好きな人作るとかなぜていう のがそモチベーションの部分がないと英語 だからそこなんですようちに来る人たての はってなるほどなるほど持ってるんでこの 先はAIが全部同時に通訳してくれるが別 に今更覚えなくてもと思ってる方多いと 思うんですよそれでいいエポがなんか自動 でもうまそうなんですよエポがですねそう いった機能をね開発中だというところでだ 英語を学ぶモチベーションがどんどん なくなっちゃうていうのこれ秋山さんどう 考えんですか多分なくなると思いますそう いこれあの僕何に例えたらいいかなと思う んですけどあの音楽ストリーミング サービスで1局1局を退社にしなくなった じゃないですか昔1局のために1000円 CB買ってたじゃないか確かに確かお金 全然使ってないんですよでもこうま言って みれば雑に楽しんじゃってるでもそんな 時代の中でもうんライブの価値って変わら ないじゃないですかうん確かにそうだわこ だと思うんですよねだから大部分の人は 英語なんて勉強する必要ないだけも本当に 語でうん売したい人とかそれこそ彼女を 作りたいとかそういうような人たちにとっ てはうんやっぱりそのライブ本当に伝え たい繋がりたいっていうその気持ちっての は絶対なくならないだからうんそうですね 僕これ結構牛してんですよあのビジネス シーンとか別にえその通訳ソフトとか使っ てまなんなく多分相談は成立するかなと 思うんですけど外国語を覚えるのはその なんか生活とか恋愛とかのためだけじゃ 自分の脳内を変るたにもあるそう外国語で 考えるとうん元々の母国語のノトちょっと 違うものを違う風に使ってるからすごく 大きな成長に繋がってると思いますパくが そういうなの間違いないですもう時代には 抗えないと思います全部AIでチャット GPTなんか出てきちゃってもう考える力 っていうの私たちも使わなくなってきて しまったりその脳内の使い方すごく激しく アグリーなんですけどもやっぱ時代の流れ がそうなってくと本当に勉強したい使い たい人が学ぶものといやいやもう接客業で 売上あげるために英語が必要なんでって こうすごい二分化してくんじゃないか言語 に対してそれはそれでいいんじゃないです かうんいやいいと思いそうあるべきだから 英語を学びたくないっていう人に対して 学べこうやったら喋れるっていうこの プレッシャー圧が余計にこう縮しちゃう 英語使ったら今みたいにマインド変わるよ 極める必要ないと思うんですけど基礎学習 にはぜひ英語とか違う語の外学習を入れて ほしいですよだて小学校の頃は音楽も学ぶ でしょ別にみんな音楽家になるわけでは ないで基礎体力をつつけるために体育の 授業もある同じように外国語というのは こういうものですこういう風に自分の脳を 使うこともできるよていうのを若いうちに 教え込んで極める人はいぶりと思うんです けどやっぱり基礎の脳りとしてすごく重要 かなと思う うんアプライム進行の平石ですご視聴 ありがとうございますこれおきに チャンネル登録よろしくお願いします

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/4bGuSiI

◆過去の放送回はこちら
【占い師】信じさせるカラクリをぶっちゃけ!悪徳の見極め方は?なぜ盲信?カウンセリング効果も?|アベプラ
▷https://youtu.be/Qk7hl7hIQmk
 
【病院経営】コスト上昇で6割超えが赤字に?診療報酬30円アップ?このままではどうなる?|アベプラ
▷https://youtu.be/4eFm7orFLT8
 
◆キャスト
MC:田村淳
秋山昌広(国内留学「Language Village」代表)
佐々木章乃(「en world Japan」で人材コンサルタント)
斎木陽平(港区議「みなと未来会議」副幹事長)
長谷川ミラ(モデル/ラジオナビゲーター)
パックン(お笑い芸人/東京科学大学 非常勤講師)
司会進行:仁科健吾(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子

平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #英語 #勉強法 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

42 Comments

  1. 一年くらい英語話せるように勉強して一番しんどかったのはまじでリスニング。簡単な事でもなんて言ってんのかが聞き取れない。
    だから仮に日本の学校で対日本人を相手に英語だけでコミュニケーションとって訓練しても海外の人相手だとなかなか話せないと思う。

  2. パックンの熱量好き。「勉強せずに1週間で英語習得!」みたいな商売にキレ散らかしてそう。
    やっぱり第二言語をしっかり勉強した人はこの議論について熱が入るよね。私もそう。

  3. 一番は やる気モチベーションですね
    彼女彼氏が英語圏とか、海外旅行によく行くとか、英語圏の文化に興味あるとか?それが 強くもってさえあれば、
    まあ、自分であれこれ工夫するから、やり方方法は、どちらかはあまり関係ない、

    一般的な日本人は、英語できなくても、そこそこの会社には就職できるし、社会的地位の高い職業でも 英語ができなくてもなれる場合が多い、例プロ野球選手とか、芸能人とか、だから、一般日本人の英語能力は低いのは当たり前

    しかも AIかと出てくるので、今後も英語能力向上は不要、ただし、日本の経済力が衰退が進むと。。。
    次の述べる国のようになる可能性も

    韓国とか中国台湾は、
    英語出来ないと、大企業の就職はかなり厳しいし、自国だとマーケットが狭いので、海外相手で商売しないと
    高給な仕事を目指すことができない、英語学習は絶対、

    そこの差が 英語能力の差に出てる

  4. 英語の勉強法のところでぐるぐる回ってる人が多すぎる。方法論に逃げずに、やるべき事を継続してできる人が辿り着けます。

  5. 大昔のパックンが出てる英語文法のDVD持っています(笑)今は小学生の子供が見ています。小1で英検3級受かりました。

  6. いろんなレベルの人がいてそれぞれ目的地が違うのに、そもそも「英語話せる」とか「ねいてぶレベル」みたいな定義をして「といっくが何点だとうんちゃら」とか「〇〇すべき」とか「〇〇がおすすめ!」みたいな誰も頼んでない事しだしたり、マウントや他人の足引っ張る人が多いから、基本自分の学習法以外フルシカトしないといろいろ回り道します。学習法無限に探してたり、参考書謎にたくさん持ってる人ほど英語話せないイメージです。 ほら、コメント欄もそんな感じでしょ?誰も頼んでないのに俺はこうやったとか、こうしたほうがいいとかw

  7. パックンの意見が全てすぎます。
    母国語以外の言語で考える豊かな感受性や思考のレパートリーがあると、
    思わぬところで人生のヒントがあったりします!!

  8. 自分もずっと英語遠ざけてたけど、最近たまたま海外の人達と話せる環境になって英語に向き合うとめちゃくちゃ楽しい。英語を話せるようにもなりたいけど、海外の人達の感覚を英語で知りたくなる。無理して日本語に翻訳されたものではなく。

  9. 自分で一念発起して自分でお金出して遠い所まで行くから集中もするんだろうな
    仮に学校のカリキュラムで合宿させても習得率はかなり低いと思うわ

  10. 最後のパックンの言ってることは大賛成。赤髪女がその前にパックンを無意味に論破試そうとしたけど、よく教えてやった。

  11. やっぱり一番大切なのはモチベーション。何のために学ばなければいけないか。

    私はエレベーター式の私立校で高校まで東京で育ちました。英語は苦手で、というか勉強するのが嫌で、毎年留年しそうでギリギリ再テストで学年を上がれるくらい英語が苦手でした。でも、家庭内事情や人間関係などのため、18歳で一人でアメリカに行きました。その後、アメリカで大学を優秀な成績で卒業しました。日本語はほぼ全く話さない5年間でした。負けて日本に帰りたくない、アメリカでどうしても仕事に就きたい、家族に認められたい。いろいろな理由があり、英語は知らず知らずのうちに学んでいました。

  12. 単純に勉強時間が全員足りてないと思います。
    そんなに甘くない。

  13. 日本が英語力低いのは英語を学ばなくても良い環境だから。あと他国と違って植民地にされてないから。

  14. まあ結局は自分に一番何が向いてるかなんだろうけど、文法【言語の構図】を分かってないと学びづらいね!
    発音やアクセントはすぐピックアップするだろうけどね!

  15. 日本人は発音の勉強が1番大事!日本はアルファベットでさえ日本語だから生の英語を聞いたとき理解できないのは当たり前!でも私もそうでしたが、メディアや世間の文法が大事だと言う風潮にだまされつずけていた!

  16. 英語で練習したい方はいらっしゃいますか?
    私は英語を話せます。
    日本語を練習したいです。(まだ日本語は初級レベルです。)

  17. インバウンドがたくさん来てるんだから、英語を使うチャンスはたくさんあるなあ。

  18. 大学で英語でやる英語の授業が大量に入ってて、そこで大量のディスカッションをやることになった。とにかくアウトプットすることが中心だったから、めっちゃキモい文章ではあるけどコミュニケーションは取れるぐらいの力は身に付いた。でも、最低限は文の構造がわからないとこんなことできなかったと思う。意外と5文型が大事。言葉が出なければ使える言葉で言い換える練習をしないといけない。

  19. 中学生の時から英語だけはガチってて家でも毎日3時間は絶対してたし高校に上がった時にアメリカに留学して4年間過ごしてるから他の勉強はあまり出来ないけど英語だけはできる。親に感謝

  20. マジで最低限の文法と単語を1ヶ月で覚えて後は話すだけ。たまにゲームとか映画でわからない文法があればChatGPTに聞けば学校の先生よりも100倍わかりやすく解説してくれる。
    日本のように形式的に勉強をしようとするから話せない。
    東南アジアとかで優しい人見つけて会話するのが一番良い。

  21. 喋るか喋らないかなんじゃないか?
    留学したってずっと一人でいたら意味ないし自分から話しかけないとなにも始まらない。

  22. 英語勉強して来年から留学行くけどやっぱ経験が1番だよ、自分は大学もいいとこ行ってるけどやっぱ受験勉強までで、それ以上に何もやってない人よりは行きやすいけど圧倒的に会話が足りなかった、だから今頑張って英会話スクール通ってます

  23. 自分が母国語で考えてることが話せないってギャップに悩む人多いけど、そりゃ10年20年喋ってる言語に急に追いつく訳ないってマインドで勉強した方が楽

  24. AIは人間の自然な表現をトランスフォーマーで統計的に真似て学習して、人間と違和感のない対話や自然な翻訳が可能です。
    英語はネイティブを真似て、フィードバックで修正して覚えるべきです。

  25. こういう今のIQ教育で賢いという勘違いしているのが、ここの女性のタイプが多い。ひろゆきや堀江氏も同じようなことを言っているが、結局、AIに仕事を奪われるといいながら、人間がAIに近づいていく思考のベクトルのミスが、間違っていることに気づいていない。言語をただの音と文字としてしか見てない思考停止、教科書至上主義、ステレオタイプなクリティカルシンキングできない人たちが、偉そうに知識人ぶって、AI翻訳があれば、とか、考えなくてもAIがという、ミスリードしている。こういう間違った人間たちよりも豊かで、幸せな生活を送るためにも、ものごとの本質を理解し、いまいちど、この機会に、人間とは何か、学びとはなにか、言語とは何か、を基本から学びなおす必要がある。今の学校教育や偏差値ヒエラルキーを信じるかわいそうな勘違いな人たちが、これまで頑張ってきてこの地位をと思っているかもしれないが、そんなものは幻影で、裸の王様。スケルトンな人間が、偏差値という透明の服を着飾っていても、それを見破るひとたちが、これからは増えていく、いや、増やしていくような取り組みをする。鎧を着たがる人間たち、オールドメディアの口だけ、声だけが大きいコメンテーターたちが偽善を語るなら、社会の中でそれを行動せよ。陽明学で、吉田松陰先生も、福沢諭吉先生も学問のすゝめでも語っているように、知行合一。行動なき知識な絵にかいた餅。偽善者たちのぼろぼろの鎧でしかない。メタ認知が低いから、こういうことも誹謗中傷だと叫ぶステレオタイプたち。自分を見つめて、自分の愚かさや、不足を見つけて、それを克服し、成長することが、人間は、自己肯定感を高める。他人からちやほやされて、喜んでいる恥ずかしい人たちは愚かで、かわいそうにしかみえない。もっと学びや勉強とは何かを考えて、学問と向き合ったほうがいいでしょうね。言語や文法は、それを使う国々の文化の歴史を学ぶ。本当に賢い学者の人たちは、このYoutubeでも正しく説明しています。古文も漢文も日本の歴史、日本人のアイデンティを学ぶことであり、また他国の言語を学ぶということは、己を知り、他を知ることで、人類の多様性を認め合うことにつながるという大切なことを、こういうメディアが語れないところに、現状のメディアの存在が何のためにあるのかに疑問を持つ。DSなど、ウラの支配者たちがいることを陰謀論と言いたがるもこういう人たち。現実を見て、何かおかしな力が働いていることは、まともな人なら感じている。それを気づかない、不感症な人間か、それを知ってて隠したがってるかのどちらかの人種だと、はっきり、くっきりと見える人には、見えています。

  26. 2週間で多少なりとも会話できるようになるかもしれないが、
    この日本ではその必要がないので忘れてしまう。

  27. 文法は大切だが、日本の英語教育の問題は、「英語覚えるために、別の日本語覚えなきゃいけない」と、「正解主義」が、大問題。
    例えば、過去形と言う言葉、現在完了形という言葉。日本語で一回も使ったことない言葉ばかり。日本語→英語 ではなくて、日本語→別の日本語→英語 アホみたいww
    最初はだいたい伝わればイイにしてあげて、後々正しい文法や正しいニュアンス単語を教えるでよいとおもう。
    実際、アメリカ人なんててきとーじゃないですかw さらに、イギリス英語とアメリカ英語全然違うし。発音記号、アクセント場所を文字で覚えるとかほんと無意味。
    あと、語学は人によってやり方あるから画一的な勉強法をやめてもらいたい。
    自分は英語できなかったけど、下ネタ単語から入ったら、すんなり。
    スペイン語は、音楽から入って、すんなり。

    あと、言語とはその国の文化。単に通訳アプリでやるならそれはそれだが、文化を知りたいなら自分でしゃべらないと無理だね。
    例えば、日本語では「お米を炊く」「煮る」「つく」など料理方法に対してさまざまな表現があるが、英語はだいたいボイル。
    それだけ彼らは料理そのものに対して、価値が無いという文化。
    一方、日本語は、羊の子供、ヤギの子供は、子羊とか子ヤギというが、モンゴル語では、それらの動物は別の単語があり、日本のいうところの出世魚状態。そう、価値の問題であり、それは文化の帰属しているから。

  28. 自分は音楽講師だけど楽器演奏と英会話は似てるってよく言われる。それを踏まえた上で思うのが、楽器演奏で理論から入る人ってほぼいないのよね。

    出したい音を体で出す事が音楽では先。もちろん大人子供関係なく。英語でも出したい言葉を脳から発する方が当然理にはかなってるはず。

    ただし言語は相手ありきなので、やはり国内留学とか英会話で相手を作るべきかな。

  29. アメリカに22歳まで住んでましたけど正直、若いうちに英語圏に5年以上住まないとビジネスで使える英語にはならない。

    旅行とか、接客英語で良いなら良いと思う。
    要は、目的によって使い分け😊

Write A Comment

Exit mobile version