@Maki Tamaru 田丸麻紀 【関西出身女】地域による関西弁の違い #shorts 2022-09-20 #田丸麻紀FemaleMaki TamaruTamaru Maki 41 Comments @__mayo3__ 3年 ago 謎の三重県()wwwwwww チャンネル登録待ってます🤍 @剛希八嶋 8か月 ago ちゃいまんがなって使いますか? @Reiwa001 8か月 ago こん、こやん、きやらへん @matu2252 8か月 ago 和歌山も入れてよ。何しちゃーる、来やん、あかなあ〜 @美緒-w1g 8か月 ago なんだったら、関西弁ひとつにまとめて欲しいわ!って思うわ🥺😂 @HINONONITON 8か月 ago あかんわいの地域神戸弁と大阪弁がバカ混ざっとる @Nuoo-00 8か月 ago 山本彩みたい @聖麻呂 8か月 ago せーへん!としーひん!とか細かいとこが違うんやろうね😅 @ラッキーブラ 8か月 ago こんかったちや! @J-gc5fi 8か月 ago してはる、笑てはる、のような、て+はるを聞くと大阪人を感じる。京都は、た+はるだから @Sui-h5w 8か月 ago ベテランになる(?)と「来(こ)ん」で完結します @akaneee-w3n 8か月 ago 何しとん? @krdk4945 8か月 ago なにしているのとは言わねえよw @ueshininthehouse 7か月 ago 神戸は基本~とぉ、で止める言葉はほとんどないかな。自然に使うとして前置きに使う「コレ知っとぉ?」くらいだと思う。 @subaru2168 7か月 ago えっ全部使う(;'ω'∩)w @joynt_honda 7か月 ago やっぱ標準語も少し訛ってるね @niwatori29 7か月 ago しとぉって話してる兵庫の田舎出身の同僚に対して、なんやこいつ歯の奥歯に物詰まった言い方しとんなって思ってたけど方言やったんか @マサ-g9n 7か月 ago ····はる は京都弁と言うより丁寧語やと思いますよ。 @赤い国 7か月 ago 関西弁って神戸入ってたんや兵庫住みやけど知らんかった @みは-y3r 7か月 ago 何しとぉ?は福岡でも少し馴染みあるかも! @chikojima2404 7か月 ago 訛りは聞き苦しい。 @handorutenani 7か月 ago あかん!→あくかい! @onitank4498 7か月 ago けーへん、きーひん、こーへんの違いは関西人も分からんw @猪狩ユウ 7か月 ago 関西人からしたら標準語が優しく可愛く聞こえます😮 @muzza4094 7か月 ago これめっちゃ好き♪ @woodhinoki5272 7か月 ago 違いあるんですね! @EmpireofJAPAN815 7か月 ago 播州弁 なにしとん? こーへん あっかいや @TSUKUYO4 7か月 ago 大阪だけど、きーひん はあんまり使わないかな。こーへんをよく使う。 @風-i9t 7か月 ago 京都なんですが、なんしとん?って言いますね同士いませんか @klm8953 7か月 ago 大阪やけど、「〜はる」は割と馬鹿にしつつ丁寧なニュアンスで言いたいときに使うな @musashishot 7か月 ago 三重県、関西圏? @user-pk7yw3ek8m 7か月 ago 何してはるん?というよりは、第三者に対して何してはるねやろ(あの人何してるんだろう?)のほうが多いかも。 @Kamematukyoto 7か月 ago 滋賀全部混ざってるw @水漏れ耕介 7か月 ago 頼むから和歌山も仲間に入れてくれ😿💦 @karu05 7か月 ago 紀北は来やん(こやん)だけど、紀南は来ん(こん)ですね。京都大阪の子にあんなにも通じない言葉があるとは思って無かった💦主な物だと、『~しやる(している)』、『とごる(撹拌出来る物が沈殿している)』、『ひきさがす(散らかしまくる)』『自転車を突く(自転車を押して歩く)』が印象的でした。 @tma61200 7か月 ago あー立ち位置不明な三重県ですね(棒) @G.O.A.T.125 7か月 ago うーん。大阪人やけど正直なにしてはんの?やしてはるんですか?は目上のひとや他人に使うし、てか全部使うんやけどな… @Nakadaigogo 7か月 ago 播州「なっしよん」播州「こん」播州「あっかいやゴラ、ごーわくど」 @satotaka6277 7か月 ago 神戸人・大阪人あるある 神戸の人「乗り遅れよった」(乗り遅れそうになった)よった=〜しそうになった 大阪の人「乗り遅れよった」(乗り遅れてしまった)よった=〜してしまった で、しばしばお互いに「?」ってなるところ。 セルフネタばらしすると、だいたいイントネーションで分かる😂 神戸弁は「遅れよった」の「よ」にアクセント大阪弁は「遅れよった」の「れ」にアクセント @user-dt7mh9sv4t 7か月 ago きーひん地域でもこーへん勢力拡大中。共通語来ない、の影響が強まっているため。全国的に地域色希薄化かな @みる-r2y 7か月 ago 和歌山『何しやるん?』『こん』笑 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@karu05 7か月 ago 紀北は来やん(こやん)だけど、紀南は来ん(こん)ですね。京都大阪の子にあんなにも通じない言葉があるとは思って無かった💦主な物だと、『~しやる(している)』、『とごる(撹拌出来る物が沈殿している)』、『ひきさがす(散らかしまくる)』『自転車を突く(自転車を押して歩く)』が印象的でした。
@satotaka6277 7か月 ago 神戸人・大阪人あるある 神戸の人「乗り遅れよった」(乗り遅れそうになった)よった=〜しそうになった 大阪の人「乗り遅れよった」(乗り遅れてしまった)よった=〜してしまった で、しばしばお互いに「?」ってなるところ。 セルフネタばらしすると、だいたいイントネーションで分かる😂 神戸弁は「遅れよった」の「よ」にアクセント大阪弁は「遅れよった」の「れ」にアクセント
41 Comments
謎の三重県()wwwwwww
チャンネル登録待ってます🤍
ちゃいまんがなって使いますか?
こん、こやん、きやらへん
和歌山も入れてよ。何しちゃーる、来やん、あかなあ〜
なんだったら、関西弁ひとつにまとめて欲しいわ!って思うわ🥺😂
あかんわいの地域神戸弁と大阪弁がバカ混ざっとる
山本彩みたい
せーへん!としーひん!とか細かいとこが違うんやろうね😅
こんかったちや!
してはる、笑てはる、のような、て+はるを聞くと大阪人を感じる。京都は、た+はるだから
ベテランになる(?)と「来(こ)ん」で完結します
何しとん?
なにしているのとは言わねえよw
神戸は基本~とぉ、で止める言葉はほとんどないかな。
自然に使うとして前置きに使う「コレ知っとぉ?」くらいだと思う。
えっ全部使う(;'ω'∩)w
やっぱ標準語も少し訛ってるね
しとぉって話してる兵庫の田舎出身の同僚に対して、なんやこいつ歯の奥歯に物詰まった言い方しとんなって思ってたけど方言やったんか
····はる
は京都弁と言うより丁寧語やと思いますよ。
関西弁って神戸入ってたんや
兵庫住みやけど知らんかった
何しとぉ?は福岡でも少し馴染みあるかも!
訛りは聞き苦しい。
あかん!→あくかい!
けーへん、きーひん、こーへんの違いは関西人も分からんw
関西人からしたら標準語が優しく可愛く聞こえます😮
これめっちゃ好き♪
違いあるんですね!
播州弁 なにしとん? こーへん あっかいや
大阪だけど、きーひん はあんまり使わないかな。こーへんをよく使う。
京都なんですが、なんしとん?って言いますね
同士いませんか
大阪やけど、「〜はる」は割と馬鹿にしつつ丁寧なニュアンスで言いたいときに使うな
三重県、関西圏?
何してはるん?というよりは、第三者に対して何してはるねやろ(あの人何してるんだろう?)のほうが多いかも。
滋賀全部混ざってるw
頼むから和歌山も仲間に入れてくれ😿💦
紀北は来やん(こやん)だけど、紀南は来ん(こん)ですね。京都大阪の子にあんなにも通じない言葉があるとは思って無かった💦主な物だと、『~しやる(している)』、『とごる(撹拌出来る物が沈殿している)』、『ひきさがす(散らかしまくる)』『自転車を突く(自転車を押して歩く)』が印象的でした。
あー立ち位置不明な三重県ですね(棒)
うーん。大阪人やけど正直なにしてはんの?やしてはるんですか?は目上のひとや他人に使うし、てか全部使うんやけどな…
播州「なっしよん」
播州「こん」
播州「あっかいやゴラ、ごーわくど」
神戸人・大阪人あるある
神戸の人「乗り遅れよった」
(乗り遅れそうになった)
よった=〜しそうになった
大阪の人「乗り遅れよった」
(乗り遅れてしまった)
よった=〜してしまった
で、しばしばお互いに「?」ってなるところ。
セルフネタばらしすると、
だいたいイントネーションで分かる😂
神戸弁は「遅れよった」の「よ」にアクセント
大阪弁は「遅れよった」の「れ」にアクセント
きーひん地域でもこーへん勢力拡大中。共通語来ない、の影響が強まっているため。全国的に地域色希薄化かな
和歌山『何しやるん?』『こん』笑