【mixi2】18歳以上限定は異例?大人の優しいSNS?広告導入や有料化は?覇権を握れる?|アベプラ

.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/4gJCxhm

◆過去の放送回はこちら
【ニュース回避層】自分が欲しい情報だけ求めるってアリ?若者こそニュースを見るべき?|アベプラ
▷https://youtu.be/SfbeRVN4QRc

【闇バイト】ギャンブル依存症から犯罪に?オンラインカジノ=違法の認知が低い?実態と対策は|アベプラ
▷https://youtu.be/Pqyto11eVq0

◆キャスト
MC:柏木由紀
榎本温子(アベプラナレーター/声優)
あおちゃんぺ(ギャルタレント)
小原ブラス(コラムニスト)
孫辰洋(リザプロ社長)
三上洋(ITジャーナリスト)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:国山ハセン(PIVOTプロデューサー)
ナレーター:榎本温子

平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #mixi2 #mixi #アベマ #ニュース

————————————————————

◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2

◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————

44 Comments

  1. Xは主に情報収集用だからなぁ。見たくないのはガンガンブロックして気楽にやればいいんじゃないの。

  2. WEB『あなたは人間ですか?』
    AIエージェント「YES!!! YES!!! YES!!!」

  3. mixiやってたおじさんおばさんたちは、もはやmixi2で相互フォローするような友達あんまいない人多そう。
    でもコンセプトはいいと思うな。XよりLINEの代わりになってほしい。

  4. 正直普通のmixiをもっと使いやすいアプリにするだけでも良かったのではとも思ったりする。ちょっとつぶやきだけでは物足りなさがあった。

  5. 雑な評価だけど国産だから良いという感想は真っ先にくる。現状こういうプラットフォーム系のメインストリームはほぼ外国にコントロールされてるのが怖い

  6. mixi2は周りで使ってる人が多い印象ですが、私自身はやらないなぁーという立ち位置の者です。

    個人的には、周りの雰囲気とか番組見てて思ったのが…

    mixi2は「コミュニティ性」が強いSNSにはなれるのかなと思いながら見てました🤔

    なので、コミュニティ機能のサブスクなら収益見込めるのかなと思ったりしてます🤔

    ———-

    (例)
    ▶︎ 通常画面 > フォローしてる人の投稿が流れてくる

    ▶︎ コミュニティ画面 > コミュニティ内の人の投稿だけが流れてくる

    ただし、コミュニティの立ち上げは無料だが、コミュニティに参加するには一定額のサブスクが必須

    サブスク価格はコミュニティ立ち上げ者が決める事ができる

    ———-

    ⚫︎ 満たせる需要
    ・自分たちのサークルやコミュニティ専用のSNSが欲しいと思っている層

    ・オンラインサロンやファンクラブと連携し、コミュニティ内の人だけが見れるSNSを求めてる人

    ———-

    こんな感じでいけば、広告収入なしでもいけたりするのかなぁ〜⁇

    とか考えながら見てました🤔

  7. Twitterは商売にしたい 人集めに使いたいという人が増えたからアルゴリズムができたしそれを収入源にしだしたので、そういう人が移住できないと言ってるうちはすごく平和

  8. 旧Twitter黎明期時代からも、怒りをぶちまける痰壺的な側面はあったよ。美化しすぎ。
    これに利用者数が増えたことにより収益だの拡散目的だのが加わって、キメラ化したのが辟易の根源だと思ってる。
    居酒屋での愚痴文化とか別に嫌じゃないでしょ。それとバズりや金儲けに紐づけられるところに、顔が歪むわけで。

  9. ジジババ世代が懐かしんで絶賛してるだけにしか見えない

  10. 招待制は普及しないやろうな
    あと2ってのがセンスない(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)

  11. 「移住してQOL上がる」というが、SNS依存のその習性を見直さない限りまたちょっと嫌なこと言われたとかで「治安が悪くなった」と勝手に不幸になるんだろうなー、こういう人。

  12. 今の所流行らない気がする
    こういうのってとにかく先にユーザー集めたとこが強いからそうそう既存SNSの牙城は崩せないと思う

  13. とりあえず承認欲求を刺激するような要素は全部消してほしい
    他人の姿でもそういうの見ただけでどっと疲れる

  14. 逆に温室的なフィルターバブルがかかる形で居心地は良さそう。
    でも情報収集ツールにはならない感じがするなー。
    ヨシヨシしてもらい人達同士で集まるには最適かと。
    大多数の方にバズりたいとかの人には向かないのかなー。

  15. 流行る流行らないとかじゃなく
    良い意味で分断してくのかもね
    好戦的な人はX
    虚飾したい人はインスタ
    リアル繋がりはfacebook
    ぼっち対話はchatGPT
    アングラオタクはdiscord
    犯罪したい人はテレグラム
    まったりしたい人はmixi

    みたいな

  16. mixiのいいところはやはりコミュニティだよね。
    コミュニティによって素人がゆるいイベント(オフ会)企画しても人が集まったりして友達が作れた。
    一方で足あと機能によって日記を書いたのに誰も見に来てくれないとか、見に来たのにコメントくれないとかモヤモヤ
    →足あと機能廃止されて誰かが見てくれたのかどうかもわからない!!
    →足あと復活したらもうみんないなくなってた
    みたいな経緯があるのかな、と。
    で、FacebookやXでイベント集客しようと思っても全然うまくいかないので
    mixi2でまた昔のmixiみたいな集客ができたらいいなーと思っています。

Write A Comment

Exit mobile version