.
◆ABEMAで視聴
21時台:https://abe.ma/3Yo9AB2
22時台:https://abe.ma/4h38D8C
◆アベマニュースの過去放送回はこちら
【紙くず】日銀なぜ決断?アベノミクスもう終了?日本円の未来は
▷https://youtu.be/0YfIYgEiziI
【部下育成】全ての管理職が悩んでる?指導や評価にためらい?厳しさは必要?退職勧奨の選択は?田端信太郎と議論
▷https://youtu.be/O4oL-TrSS1s
◆概要
石破総理がアベノミクス批判…見直すべき悪なのか?竹中平蔵と考える
「1回教えたよね」は新人潰し?どう教えたらいい?令和の部下の育て方を議論
◆キャスト
山崎怜奈
佐々木俊尚
竹中平蔵
山田邦子
穂川果音
仁科健吾
#アベプラ #山崎怜奈 #アベノミクス #部下育成 #生放送 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
32 Comments
ゴールドラッシュの時代みんなが良かったことは決してない。経済が良ければ下に来ることは関係ない。上司の話は、仕事は何回も練習して熟練がましてできると認められるはずなのに一回でどうにかできるようなかんたんなことしかやらないようならさっさと他の会社行ったほうが良い。
ケケ中さん、いくら教育しても、派遣に追い込んで使い捨てされるんでしょ?
アホって必ずスマホのような発展途上国のビジネスを比較に上げるよね。
確かにAppleは強いよ。
ただ、Apple以外に先進国のスマホメーカーってどこにある?
そしてiphoneの中身は米国製とかいうけど、更にその中身や製造装置はかなりの部分が日本製なんだよ。
先進国のビジネスって表に見えにくいものなんだよ。
金子はエックスの延長で話してるな、口調を抑えてるが。みっともないわぁ
山田邦子いらんな
安倍さん嫌いなだけの感情で話する人間は議論を止める
アベノミクスの成否からは話がそれてるな。。
一回いえば覚えられるならみんな医者か弁護士やってるよ。馬鹿言ってんじゃねえ。
金子とかイデオロギーで経済語っちゃう人呼んでも議論にならないでしょ
山上氏は偉大な英雄だ😊
20代の新人ならともかく
40代の中途なら言いたくなる気持ちも分かる
金融緩和で投資が増える時代はとっくに終わってるし、デフレ対策は消費税の減税だし、インフレ対策は消費税の増税という逆手が打てるかどうかだよね
金子がアホすぎる。
マイナンバーの利用法すら理解してないやつが成長を語るなよw
マイナンバーの利用法すら分からないやつがデジタル化なんてできる訳がない。
デジタル赤字って言うけどさ、アメリカ以外の国は全てデジタル赤字だからな?
そこはカンケーねーのよ。
目の前にいる人に向かって彼はこう言ってるとか頭オカシイの?
平ちゃんは日本人を貧しくした自覚は無いらしい😂
これ(言い方問題)マジで話し合うだけ不毛。
一定数「仕事出来ない奴に意見する資格なんて無い」って考え方もってる奴がいるから「言い方ってもんがあるだろ」って意見が全く通じない。何ていうか多分向こうからしたら「犬に吠えられてる」くらいの感覚なんだと思う。
偉そうに
一回言ったよねとかは言わないけど。何度も言う。
ただ教え方が下手なだけ。
機嫌が悪い時でも人に対してはコントロールできるのは当たり前。ができないのは女狐。
欧米の金融財政政策と変わらん
問題は消費税増税と染みついたデフレ脳
(こないだ聞いたのに聞くの嫌だなぁ)って思ってる時にお咎め全くなしだと拍子抜けするし、「言ったやんけ覚えろや」って言われたほうが安心するし後腐れない気がするんやけど。嫌だけどする。気まずいけど聞く。これができるようにならんといずれそのシチュエーションが来た時に対処できない。もっと大きな場面で必ずやってくる。そして耐性ないやつは飛ぶ
アベノミクスによる成果がやっとこれから現れる時期に入り出しているのに、なぜこのタイミングで反アベノミクスで破壊しようとする人達がいるのだろうか。このタイミングで。
政治家や経済学者による経済対策は重要ですが、肝心な工業や農作物等々での実際の収益が無ければ意味がない。
今までインターネットで直接ハード系処理が行えなかったので、日本経済が完全に不利になっていた。失われた三十年の根本的な原因。
そもそも日本はハード系その物と、そのハード系を利用した様々な産業が得意なので。
MicrosoftとGoogle等が、インターネットでほぼ直接に近いレベルでハード系処理が行えるように技術改革と標準化を進めていて、それに日本も一枚噛んでいる。
2010年にもチャンスがあったのに政権交代で潰されてしまった。
政権交代自体は構いませんが、毎度毎度タイミングが悪い。
チャンス自体はニ、三十年程度経てば来る可能性はありますが、日本に有利な条件がそろうとは限らないので、これを逃せば二度と景気回復する機会はないのかも知れない。
山田ウゼエ
おい石破誰に操られとんのか?
都合良い方に言葉を変えてるのか?
とにかく全く人間として信用出来ん奴やな
確かに🎉 教え方が悪い❗
もう少し議論できる経済専門家読んでくれませんか?
弱すぎて面白くないです
金子さんの話の裏にイデオロギーがちらつく😂
一回教えたよね と言われるやつ 言われたのが一回で済んでない説😂😂😂
アヤノさん 絶対何回もやらかしてそう😂😂
山田邦子と,茂木健一郎はいらないかなぁ
ニートの僕、鼻ほじー
どちらのテーマも共通して言えること。
「ケースバイケース」
以上w
全てのケースを包括した
「美しい公式」なんてものはないね。
「〇〇すれば上手くいく」
「〇〇する奴はクソである」
そうそうシンプルに言えるかいw