学力テストで公表中止に山崎「受験で急な競争」 #アベプラ #shorts

———————————————————–
#学力向上 #競争 #教育

◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2

◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

————————————————————

29 Comments

  1. そりゃ司令タイプは競争好きだからね。学校なんてみんなあえて行ってるだけなんだから、真面目にやりすぎないぐらいで適当にやってればいい。

  2. 公表の中止を話しているわけだから、ランキング自体の是非を問うてるわけではないですよね
    ランキングの公表はなくてもランキング自体で競争性は担保されると思いますが。

  3. 競争で負けてた人生ですが競争は必要です。
    勉強や仕事が出来ない事がわかればすぐ諦めつくし
    結果的に楽な仕事に就職できて気が付いたら一生遊んで暮らせる人生になる人もいますからね。

  4. 青春時代に負けた経験があるやつの中から野望持ったやつが生まれてくるんだよ。人間の承認欲求を利用した社会発展は俺は良いと思うよ。

  5. そもそも学力調査の成績を非公表したところで、塾業界とかが学生に聞き込みとかして地域や学校単位の成績はいつか予想できてしまいそう

  6. 物心つく前から、世の中の総てのジャンルに競争はあると教えるべき。
    「より良い物が欲しい」「より詳しく知りたい」「より面白い物を見たい」と願うなら、そう願う自分も競争を煽る側に居るのだから、競争は無くならないし無くせない。

  7. 世の中、望むと望まざるにかかわらず、競争社会でいずれは巻き込まれるのだから、早いうちから揉まれて免疫をつけておいたほうがいい。人間、何かしら才能はあるはずだし、運動ダメ、勉強ダメって早めに見切りをつけられれば、お笑いとか、動画編集とか、パソコンとか、なにかしら別の道を見つけて生きればいい。今の世の中、そういう道でもそこそこ金は稼げて生きていけるよ。

  8. 例え家が貧乏で容姿に恵まれてなくても努力すれば他人より優位に立てる社会の方が希望が持てる。

  9. というか張り出されない学校あるのか?
    ずっと競争。

    小学校は塾でランキング、中学高校も同様。
    大学だってそう。ずっとランキング。

    社会になってからも一斉にスタートして競争。

    世の中そんなに甘くない。
    自分で起業しても周りは敵だらけよ。

  10. 競争は必要だとは思うけど、この人は自分の得意な学力に関して順位を見せて欲しいだけで、体力測定の結果を順位公表されたら、競争必要ですか?とか言ってそう。学力だけでなく体力でも順位公表して欲しい人だっている。

  11. 競争は必須。ランキングは、自分はどの位置にいるのか、知るための物差しとしても必要。

  12. 私の学校は張り出しありませんでしたが、その時思っていたのは全員で無くとも上位10%位を張り出して、さらに試験結果でクラスを入れ替えてくれればいいのにと思ってました。
    できる人にはより高度な教育、苦手な人には寄り添う教育をする方がいいと思います。

  13. 客観的に自分が勉強向いて無いのが理解できたから自分の進路を選ぶ基準になってよかった。ランク付けは残すべき。

  14. 勉強しない学校でこれやっても価値は低そう。
    勉強やらない学校はないだろうが、やってないとしか思えない学校はあるぞ。

  15. 評論だけの人間はいらん。アイデアが必要。この手の評論番組今の日本国には要らない。アイデアが必要。

  16. うーん、自分の今の順位でどうすれば1番を取れるか、逆算したりする考えで十分
    この人は自分の下を作りたいだけ

  17. 『社会の厳しさ』を知る、企業・業界だったり検定試験・受験とかにおいては競走は必要だと思うけど、『人としての学び』を得る場である学校の中での学力テストは公表しなくてむしろいいと思う。
    それで上を目指せる人とか、ランキング低くて闘争心燃やして頑張れる人にとってはいいものだけど、それによって周囲の視線に過敏になったり苦しくなったりしやすい人にとっては苦痛でしかない。
    ランキングを気にすることで頑張れる人は、先生に自分が何位だったか聞いたりすればいいし、欲しい人には本人の順位だけ渡せばいい….と思った。

  18. 中学生、高校生、さらには最近は大学生まで保護し過ぎのようにおもいます。社会に出ると競争は避けられないのだから、知らせないのは残酷ですよね。
    そういえば、受験時代に代ゼミの模試で名前が出るのがミーハー気質の自分にとって、嬉しかったなあ。

  19. セーカクがクッソ悪いんだろ〜な〜ってのが雰囲気から滲み出ている

Write A Comment

Exit mobile version