【リベラル】ひろゆき「性別に関する言葉なくなりますよ?」寛容ではなく攻撃的に?若手リベラルと考える“ポリコレ“と”キャンセルカルチャー“【フェミニズム】【たかまつなな】|#アベプラ《アベマで放送中》

【リベラル】ひろゆき「性別に関する言葉なくなりますよ?」寛容ではなく攻撃的に?若手リベラルと考える“ポリコレ“と”キャンセルカルチャー“【フェミニズム】【たかまつなな】|#アベプラ《アベマで放送中》

◆この放送のノーカット版はアベマで公開中!
続きを視聴する▷http://abe.ma/385Dccq

◆過去の放送はABEMAビデオでいつでも見逃し視聴可能!
視聴する▷https://abe.ma/31RdWTP
 
◆次回の放送開始前にアベマから通知を受け取れる
通知予約▷http://abe.ma/38TsULx
 
◆最新動画はこちらから
12/31放送:【この人を探しています】中野けい子さん(70)・山野下せい香さん(24)
▷https://youtu.be/LD4fxIsV_N4
 
◇公式YouTubeをチャンネル登録して番組の見どころ・最新情報を受け取ろう!
チャンネル登録▷ https://www.youtube.com/channel/UCLsdm7nCJCVTWSid7G_f0Pg

\いま話題のニュース/
【女性蔑視】「女性全体を主語に使うのはおかしい」モンキーセンター投稿が“女性蔑視“と物議 “不適切な投稿“の境界線は?【ひろゆき】
▷https://youtu.be/d6Ok_dq787o
 
【電通】「電通だからできるんでしょw」電通が40代以上の社員を一部個人事業主に 人生100年時代に必要な働き方改革とは
▷https://youtu.be/r6WqfRb91wc

————————————————————

#アベプラ では過度な演出や切り取りを完全排除。たっぷり時間をかけて、ニュースの本質を探る報道リアリティーショーです。伝えることだけに満足せず、社会課題を解決するには何が必要なのか?出演者や視聴者の皆さんと一緒に考えます。番組には、芸人からジャーナリスト、社会起業家、AV女優まで、幅広いジャンルで活躍する論客がレギュラー出演、カタガキ抜きのリアルな言葉でニュースを斬ります。ほかのメディアでは見られないアベマならではの尖った特集にもご期待下さい。
 
キャスト
MC:ひろゆき
笛美(広告業界の片隅にいる30代会社員)
中谷一馬(立憲民主党 衆議院議員)
たかまつなな(時事YouTuber 元NHK局員)
長谷川ミラ(モデル デザイナー)
倉持麟太郎(弁護士)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子

スタッフ
テレビ朝日
 
#アベマ #ABEMAPrime #アベプラ #ひろゆき #ニュース #報道リアリティーショー

————————————————————

※YouTubeの動画には一部ミュート(消音)となっている部分がございますのでご了承ください
※YouTubeの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
専門YouTubeチャンネルが続々オープン中!

恋愛リアリティーショーCh:https://www.youtube.com/channel/UCfgQFWzaw7HfaKN-uVIf73Q
夜あそびCh:https://www.youtube.com/channel/UCCqbFzCTb3HwWHmMJl2DJIg
バラエティCh:https://www.youtube.com/channel/UC9OvLVXb-okaVtoK9V8Biwg
アベプラCh:https://www.youtube.com/channel/UCB1dgsqLiEp57oDAyNV_vww
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw/
格闘Ch:https://www.youtube.com/channel/UClPKS7S62cwYYaq6udr-G-Q
今日好きCh:https://www.youtube.com/channel/UCzXVsEc1h2Elljge0fnQYRg
オオカミCh:https://www.youtube.com/channel/UCLU_4Nmos905QrG9npOzJUA
恋ステCh:https://www.youtube.com/channel/UCe816MskSn1I90H02pVzHTg
将棋CH:https://www.youtube.com/channel/UC2Fj0jEiCpmlbofC8Wiexfg
※その他COMING SOON!
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

▷公式SNSでも見どころ配信中!
公式Instagram:https://www.instagram.com/abema_official
公式LINE:https://line.me/R/ti/p/%40abema
公式Twitter:https://twitter.com/ABEMA
公式Facebook:https://www.facebook.com/ABEMAofficial
  
▷ABEMAアプリをダウンロード(登録なし・無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b

45 Comments

  1. 「大企業にアテクシ達が新しい社会のルールを教えてさしあげる。だって、あいつらは社会のトレンドとかなんで売上が落ちたかなんてわからないでしょ?だからアテクシたちが教えて差し上げるの。そうしたら企業も社会も成長するでしょ。」

  2. 市場原理であっても淘汰されないっしょ。何故なら”お母さん食堂”って名前の”お母さん”の部分が気に食わないから買わないなんて頭悪い人そんなに数おらんから

  3. 男性は力仕事、女性は家事という認識の家に生まれました。
    兄妹はひたすら家事をしていて、それを自分の役割だと思っていて、
    庭の整備は全く手を付けません。
    男性の声はあまり聞こえてこないのは、何故なんだろう。

  4. オトコメシってのもダメなんかね
    スタミナ満点っていうイメージでしかないけど

  5. なんでこういうタイプのリベラルがムカつくか考えたのですが、私は結局のところ人間の意思は行動に表れると感じているので、その意味で彼らは「自分の意見を他を封殺して通す」ことに執心していて高い攻撃性を有している集団に見えるからなのでしょうね。

  6. 女性蔑視だなんだって騒ぐ女に限ってレディースデイとか言うものの恩恵をしっかり受けてるんだよな。
    ほんと女としての恩恵を受けてること多い奴ほどこーゆう時うるせーなホント笑笑

  7. 何と言うか、そのフレーズがあたかもそれ以外の全てを否定するような捉え方をし過ぎている気がします。
    例えば、夏は旅行に行こう!というポスターが貼っていたとして、冬は旅行行っちゃ駄目なの、と言い出すようなもので、そういう捉え方されても困りますよね。

  8. 「共働きも増えてるし、潜在的にお母さんが料理を作るという偏見が生まれる」→過保護だけど言いたいことはわからんでもない
    「企業にとっても残酷だと思うので、教えてあげようと思って」→????

  9. じゃあ おふくろの味ってもうダメなのか?ってなるとそうじゃないでしょ
    多様性、自由を主張する人がそれはダメだと多様性を否定してる気がする

  10. 多様性とかいってるけどこういう事言う人が一番多様性否定してるの草

    「お母さんの〜」という商品やサービスに心を支えられたり、救われる人がいると言う現状についてこの人達はどう考えられるのかな?

  11. 「お母さん食堂」って言葉で傷つくってどんなヤツだよw噛みつきたいだけなのか、底知れぬ馬鹿なのかw

  12. リベラルとかいう私たち高次の存在だから、お前ら下民に知識を下賜してやるって考えが見え見えの馬鹿多い
    企業のが頭いいから、売れなくなりはじめたら原因調査や市場調査しまっせ

  13. お母さん食堂とか言って商品がお母さんが作らないような物が多いからダメだったと思うかな本当に昔ながらのお母さん達が作ってたような商品にしておけば名前で文句言われても社員達が昔作ってくれたお母さん達の思い出のおかずって意味とかと言い訳出来たのかも知れない

  14. 名称変更の署名運動って過剰に反応しすぎですし、結婚して子供がいる世帯は共働きであっても家事の負担は女性に偏っているのは残念ながら事実です。
    妊娠後期は職場にでられず、産まれてもすぐの復帰は難しく子供が落ち着くまで戻れない方がほとんどだと思いますし、男性の協力があっても厳しい現状に打開策、問題提起するなら多少は理解出来るのですがこういった言葉狩りのような行為が社会全体を0か100といった面白みのない世界に変えていく元凶のように思います。

  15. 笛美、って方は自身がクリエイティブって宣言しているのが痛い。もはや自己陶酔。

  16. 本当にリベラルの意味がわかるの、よく差別だ人権だと言う奴らは左巻きだよ、こんな事は揉める事案じゃねえ

  17. フェミニストを名乗る人の平均偏差値みたいなデータってないのかな?
    多分35ぐらいじゃない?結構いい線行ってると思う笑

  18. そんなに社会はポリコレが好きなら、「年相応」というワードが弾圧されるのも許容するの?「子供なんだからダメ」が「その発言は差別である」と認定されたらどうせ大人どもは発狂するでしょ? 性別だってそれと同じだよ。ポリコレはおかしいよ。

  19. 「年齢差別」というワードは一般的じゃないが使用数がほぼ0だとまでは言えない。でも守られるのは老人だけ。それと同じく、「性差別」というワードに守られるのは女だけ。これは「差別」じゃないらしい。都合が良いね社会は。

  20. フェミニズムの老人推しバージョンは有る(「年配」「ご高齢」という表現がそれだ)から、じゃあ、「子供差別」/「児童差別」・「若者差別」・「青年差別」・「現役差別」・「大人差別」とか言ってみる?これらをまとめて「年齢差別」と呼んでみる?「年齢同一性障害」/「トランスエイジ」とか浸透させる?

    これがおかしいと言うなら、性別の話での「女性差別だ!」や自認許容もおかしいでしょ。

  21. 性別とか国籍とか肌の色のポリコレがこんなにうるさく、何でも「差別だ!」と言って表現の自由が妨害するなら、じゃあ年齢のポリコレを作る?嫌でしょどうせ。

  22. みんな自信がないから、他の問題を指摘して、自分は正しいと安心させていくプロセスに依存してしまっている気がする。マインドがこうなる原因は不景気なのだろうか…

  23. 女も若い頃から勉強たくさんして働いて、家族全員養ってみれば?
    そしたら今度は、お父さん食堂になるかもよ

    そうすると、勉強ばっかするモテないやつ呼ばわりされるんですよ。そして遊ぶこともできませんよ、女性はわかってますか?
    でもそれに耐えて勉強たくさんしてきた男が働いて、金稼いでその恩恵受けてご飯作ることができてきた女性が多かったから、お母さん食堂という幸せな言葉ができたんですよ

    まずは、自分が稼ぐ苦労、家族全員を養う苦労、コレを女性自身が背負える覚悟と努力ができるって示さないと、何言ったって、何にもしていない女の戯言になりますよー

  24. 親切心ほど迷惑ものはないね。
    こういう運動してる人達って、
    自分自身は商品名が何だろうが、食事はお母さんがするものって先入観を植え付けられる事は無いと思うんですけど、こういう運動してる人達は「先入観を植え付けられる人がいちゃいけない!止めさせなきゃ!」っていう親切心でやってると思うんですよね。
    こういう感情が抗議行動の原動力だとしたら、簡単には止められないので、無視するのが一番無難だと思います。

  25. そもそも多様性なら全部を受け入れる覚悟がある人が言うこと。
    一方的な価値観の押し付けは多様性と言いながら真逆

  26. 偏見だーって騒ぐんじゃなくて
    そのイメージを何年もかけて頑張って変えたら良いのに😂って変わるやろこれから😂

  27. 他社の自由意思を尊重しない時点でリベラルがリベラルでいられるわけない

  28. 少数派にこだわり過ぎ。共働きでも、夫は料理しないからw

  29. ひろゆきいいぞー!

    企業が可哀想って
    提言者のおんなが言った時、本当にやばいと思った。
    自分が神とでも思ってんのかね

Write A Comment

Exit mobile version