【大量消費】人間は洋服を買いすぎ?古着や売れ 残りがゴミ山に?サステナブルとオシャレは共存?|アベプラ
.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3TN9cs3
◆過去の放送回はこちら
【極秘】総理のキーウ電撃訪問はなぜ漏れた?テレビの事前報道は必要?ジャーナリスト魂って何?|アベプラ
▷https://youtu.be/oKy-0egQU5w
【発達障害】働きやすい職場は?他の職員にしわ寄せも?誰にでもある向き・不向きと考えるべき?|アベプラ
▷https://youtu.be/TG6a-AI0TAI
◆キャスト
MC:長谷川ミラ
南充浩(アパレル業界ライター)
安部敏樹(一般社団法人リディラバ代表)
大空幸星(NPO法人あなたのいばしょ理事長)
パックン(お笑いタレント)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:木戸衣吹
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ファッション #サステナブル #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
33 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3TN9cs3
考えさせられる内容です
大量生産大量消費の経済システムが終わりなんだよね。
外用の服を買う→ある程度使う→近所だけ行動する時のみ着る→家だけで着るようになる→捨てる
これだけで5年くらい服を使ってる。
毎年服を買うことはない。必要になれば買う。
寄付なんて体のいいゴミ処理場だね!
(。・`ω´・。)
寄付せずにメルカリか捨てるかすればいいだけ
これからはオートクチュールの時代だよ。
同居者が不用品回収所で働いてるけど、タグついてる新品の服とか靴とか大量に持ち込まれてて、併設のリサイクルショップでも捌ききれない量だそうです。それを見てから私は新品の服は買わず古着を買うようになりました。古着のリサイクルは環境負荷大きいし、古着のリメイク、リサイズをもっと大々的にビジネスにできたりしないのかな?
ハイブランドがリサイクル素材を使って高価格販売して引率すればいんじゃね?
ブルジョアジー向けのフォーマルファッションであるハイブランドファッションはともかく、所謂「地雷」や「量産」などの若年層向けの奇抜なファッションは全面禁止にすべきです。あの娼婦が着るような卑猥かつ不快なファッションのために、東南アジアの子どもたちが低賃金で馬車馬の如く働かされています。そして、飽きがきたらゴミ山行き。サブカルチャーに毒された愚か者のエゴのために、人権と地球環境を犠牲にするという愚行には終止符を打たなくてはなりません。
ユニクロ多すぎ、
半分も要らない
次回放送も
同じ服で来てください
❤消費社会は消費する事で経済を回転させているのだから今の自由競争資本主義て消費するなは草
作り過ぎなんだよ。服なんてそんなに要らない。
ファストファッションが駄目ならこれ以上ダサい奴が大学とかで増えるってことでしょう?それに助けられてる人はかなり多いと思うけど、、なんか嫌な感じですね。
依存症の中でも珍しい衣服切断依存症の自分としてはかなり興味ひかれる話題だった
毎月新品を買って一度も着ずにハサミで切って廃棄するっていう依存症におちいってしまっている
だからこそファストファッションのように安い服を売ってくれることで救われるし、なんならいらない服があればそういう自分みたいな依存症の人間に送って欲しいと思ってしまった。服を切って捨てることでしかストレスが発散できないメンタルの病気
基本的に自分は古着しか買わない。
作らないのが一番いい。
資本主義経済にファッションを入れるべきではないと思う。
ファストファッションすべてが悪いわけではないが。
やっぱり作りすぎ。
規制しないとすべてが無くなる。
地球が暖かくなれば麻で充分。
麻ならば乾きは早いし、波動も上がるし、土に帰る。
これからは新品にできるマシーンが使えるようになるので作らなくても大丈夫になるだろう。
日本人は服買いすぎ😅
14:24 おめーが大間違い&勘違いしてて大草原wwww
サステナブルファッション (笑)
廃棄より生産過程の方が何倍もCO2排出も水の使用もえぐいんよ。
住宅みたいに、古着をもっと人が買うようになれば良いと思う。大量消費は悪くない。大量生産が悪い。古着を大量消費しよう
いつも思う。冬以外、裸で良いのでは?と
ファッションとブランドでワンセット
ブランドそのものには何の価値もない
ファッション業界の人は本来要らないモノを
"ビジネス"と言い張ってるだけ
ボロくなった服とかは工場のウエスとかでリサイクルされるけど、服が第2の人生歩めるようにしないとな
トヨタ系の会社で働いていたとき、古着をウエスにしたものを、機械や、床の掃除に使用していました。
そのあと可燃ゴミになると思いますが、とてもいい活用方法かなって思いました。
こういう活用方法がもっと広がればなとは思っています。
こう言っちゃなんだけど、バンバンCMうってる所はそれだけ搾取できる構造がしっかりしてるって事です 洋服、化粧品、クルマにバイク、ダイヤモンドのアクセ、洗濯洗剤、美容外科…ようつべのCM見てきて、いくつありましたか?
2500円の服を10年着ています
ふざけてる、討論の結論を出せ、話の途中で、チャンネル登録って言われてもねー。
欧米の寄付は偽善でただゴミを輸出しているだけ!欧米はいりうだけでなく、ペットボトル、他のゴミも輸出している。欧米はもっと日本のように焼却炉を増やすべき
ユニクロはファストファッションなんですかね?
ファストファッションというのはFOREVER 21のように週単位でトレンドに沿った新作をバンバン出していくようなものを指すのであって、ユニクロは材質を研究して改良してシーズンごとにより良くしていく上にかなり頑丈に作られていてファストファッションとは比較的対極にあると認識していましたが。
あと安いものって大切にします?なんていうのはそれしか買えない人のこと考えてませんよね。海外の大学でファッションはアートなんだと学んで、モデル等をやってらっしゃる長谷川氏には、しまむらや西松屋やGUで服を買いなんとか家計をやりくりしている、なんて状況は分からないのでは?SDGsが第一に示しているのは「貧困をなくそう」ですよ。
結局こういう環境問題等のSGDs系の話、エシカルでエコみたいな話は金持ちの道楽のように捉えられてしまうのはその根本的なところがズレてるからでは?
最終はゴミが問題なんやろ😅
日本で燃やせよ 自分が悩んで決めて買って着古した服 誰も要らんわ
ユニクロみたいな腐った会社 柳井を吊しあげなきゃね
私が携わったアパレルは売れ残った服は寄付とかはしないで自社でリサイクルや処分してる。
インフルエンサーがスタートしている服はそこまで考えて企画販売してるところは少ないと感じる。
服を買わないという人がこの問題を語っても アパレルに何を押し付けようとしてるのかなって感じる。
アフリカに古着を送り出し始めた頃は アフリカの食糧不足や病気蔓延 服の着ていない子供が多いという色んな状況があって 色んな支援の一つであったと思う。だからもうアフリカへの支援をやめれば 古着がゴミとして問題になることもないと思う。