ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!
「石丸構文で学ぶ国語 〜ビジネスパーソンのための国語講座〜」
この番組は、ビジネスパーソンが真に必要な国語力を
旬なニュースを題材に身につける番組です。
今回の題材はフジテレビMr.サンデー都知事選特番。
石丸伸二氏と宮根誠司キャスター、コメンテーターとして出演していた
元乃木坂46・山崎怜奈さんのやりとりから大人の国語を学びます。
出演者:尾谷昌則(法政大学文学部教授・言語学者)
高橋弘樹
▼関連動画▼ シリーズ石丸構文で学ぶ国語
【石丸伸二の発言…なぜ炎上?】全文解析!レトリックと文法学ぼう【都知事選で学ぶ国語】
【石丸伸二…なぜ激怒】政治屋と広島1区…象徴喩で古市事変を分析【古市憲寿の発言全文解析】
▼おすすめ動画▼
【ReHacQ vs 元野村総研】大企業を辞め…女一人社長のリアルな悩みとは【赤裸々告白】
【後藤達也vs森永卓郎】投資ブームに警鐘…父から学んだ真の「ジャーナリズム」とは【小池百合子に…】
【高橋弘樹vsペンギン博士】温暖化のリアル!極地研究とは?【ビジネスパーソンのための生態学入門】
【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
サブスク「まったりReHacQ」もできました!
▶https://rehacq-mattari.com/
よかったら登録お願いします!(月額 880円)
●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!
#石丸伸二 #国語 #sns #メディア #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也 #山崎怜奈 #宮根誠司
37 Comments
21:38
高橋さん良いこと言うな
感覚が古くなったらただの老害だな
一般化レトリックを使われると問答無用で反発したくなる、自分の言葉でしゃべれよと。
あと協力してくださいと言いながら強制的な要求とかも嫌です。
石丸さんの話し方はメディア向けとしては偏向報道や切り抜きを嫌って対話的なやり取りじゃなく
覚書のように一文ごとに複数解釈されないように話していると思う。
私、頭が悪いのでと言い出す人って、
謙遜も意味で使ってる人いないと思う。
言葉の体裁だけ整えて、傲慢な姿勢を示す場合の方が多い。
目上の人が使う印象が多くて、
説明がわからなかった時は
「お前の小難しい言い回しは理解するつもりはないから、
分かる言葉にしなさい、、、もしくはその論戦には参加しないよ』
って意味だったり。
PCとかの使い方を教えてる時は
『いや、使い方覚えるのめんどくさいから毎回お前が代わりにやってくれよ』
の2パターンが多いので、良いコミュニケーションには全く見えませんでした。
かつ、あの時はとても謙遜してるような口調じゃなかったと思います。
石丸さんの根本にあるのは政治、メディア含めて既得権益層への怒りであり、それが日本の未来への危機感だと思います。私も含めてほとんどの人はそこに共感しているのです。従って今回の対応の底流もそこにあるんだと思う。今までは誰も出来なかった、しなかったこを敢えてやったことに共感が生まれている。
リハックは石丸とズブズブなので失望したもう見ない
良いところで次回!
上級編として、安芸高田市議会での抱腹問答を是非!
勉強になるなー
石丸氏が媚びないのは、もてるとかもてないとか、感じがいいとか悪いとか、そんな些末なことよりも今は優先すべきことがあるからだと思います。
9:35
感情の引き出し方がおかしいって話じゃないんですかね?
感情が聞きたい時に少し怒らせた方が本音が聞けるって言う姿勢がそもそも良くないのでは?
高橋さんが話してたように、テレビ局では怒らせて引き出す研修があるようなメディアの意識が良くないと思いました。
会話の仕方云々ではなく、そういうところから考えて欲しいと思います。
いわゆる弱者の立場に立ってその怒りをメディアも含めて強者にぶつけている、という風景が見えます。
この先生からは何も得られんw
成田のほうが腑に落ちる。
「第三回」のタイトルがもうすでに面白い
石丸構文の経済効果はすごいですね。それをネタにお金を稼ぐ機会もそこらじゅうに創出していますよね😊
石丸vs田原総一郎、こんどAbemaでやるよね
楽しみ
高橋さんは対地上波報道に対して厳しいと言っていますが、私の感覚的には、おかしな質問、攻撃的な発言、誘導などをしているのが、結果的に地上波報道だっただけ。と思いましたが、そんなことはない?
配信、ありがとう🫂ございます✨
石丸さんネタは再生数稼げるから、引っ張るね〜😅😅😅
選挙は負託。主観は個々の有権者の1票に宿るもの。
もし「まさか2位になるなんて思ってもいませんでした」なんて言ったとしたら、当選を期待して投票した有権者は何のために投票したの?って話になるから失礼でしょ、ってのは普通の発想なんじゃないの?
尾谷教授、前回に引き続き、さすがですね
山崎怜奈は、小学生から国語を習うといいと思うレベルで前提から間違ってるし、公平公正な選挙報道で使っていいレベルじゃない
編集者にクレーム入れるといいよ「中盤で尾谷教授のマイク(左ピン)だけで、高橋マイク(右ピン)がオフで入ってない、適正な音ミックスしろ!」と
次は進次郎構文編もやってほしい
セクシーに隠された意味とか
ノドグロ好きを語った意味など
高橋さん、石丸伸二で搾り取ってますね〜笑
この回でそう思いました。笑
ただ面白いので見ます。笑
引き続きよろしくお願いします。
わざとじゃないんだなあ、これが。広島時代を勉強してください。
短い時間しかないんだから長い前提は悪手だよね。平石さんのインタビューを見て自分との差異を確認してほしい。
ま、山崎さんの1番の悪手はインタビュー後の対応なんだけどね🤣
結論から話して欲しいやけど
先生
前おきが短くわかりやすかったら最後でいいよ
ありのままが無い恣意的な質問から欲しい回答を求める前提条件に対する回答はこのようになる、ということ、選挙報道だろうに選挙報道的ショーが生放送というシガラミで期待をふくらせまくった結果足払いされただけでしょ、分析する以前の前提条件が間違っていると思うし、それを分析する学者もその恣意的な側面に乗っただけかと、局、テレビマン、学者含めて拙いよね、これを見る大半の層がどのように受け止めるのかを知ってやってる、報道など9:53分の5分ニュース程度の加飾不要なモノでしか無いよ、つまらん
石丸さんに石丸構文で茶化したのは効果的でした。ヒットラーも演説をチャップリンに映画で茶化されて演説ができなくなったって逸話もあります。プライドの高い石丸さんは構文を相当意識されているようで、最近は質問に質問で返す石丸構文を控えているように思います。
実際、都政と国政を混同してるっていうのはどの政策のことを言っているのだろう?
誰も具体的に言わないのでよくわからない
山崎は本性が出てしまったな😢猫被ってりゃいいものを。
政治家の回答に対して間違った回答をすれば一斉に叩くような風潮がある。そのため曖昧な回答できない。特に公の場において。
その前提を外して単なるコミュニケーションというところで考えてはいけないのではないだろうか。
@kurestone
0 秒前
石丸さんのメディアへの攻撃は、公約の一丁目一番地、政治の再建のために必要なことだから。メディアがしっかりと役割を果たさないから、今の政治がだらけきっている。ということでは。
パフォーマンスは、人気や評判を得ることが目的では無く、それを実現するための単なる手段だと思います。
高橋P「石丸さんで稼げるだけ稼ぐ!」有言実行😂
ここで終わる?
石丸氏の、このときの感情は下記の通りだと想像します
選挙戦序盤に聞くべきことを聞かないでいて、その上で今さら心情を聞くなど冗談じゃない
街頭演説の旧客盛り上がりをちゃんと取材したのかよ?
職業人ならすることをしてから質問しろよ
ということかと思いますが、感情を考慮の上での解析を聞きたかった
このシリーズとても面白いので、色々な人の発言を取り上げて今後も続けていただきたいです!
石丸さんの公約はすべて都政レベルであり、国政レベルの内容ははいっていません。山崎さんのトンチンカンな質問だったのでダメ出されたって本質をこの教授も理解できてないみたいですね。
石丸さんに乗っかるメディアがめちゃくちゃあるけど、この動画だけがタメになる動画だなと改めて思いました。