.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/49NEFSq
 
◆過去の放送回はこちら
【キャリア教育】政府が夢や志をもつように導く?子どもに必要な伴走は?大人の顔を見すぎ?ドリハラを考える|アベプラ
▷https://youtu.be/tgNfuEKYgcA
 
【ホスト】売掛は女性客との信頼関係?恋愛感情を商売にしたらダメ?歌舞伎町の特殊性も?新宿区長と考える|アベプラ
▷https://youtu.be/5-wbODPmrCA
 
◆キャスト
MC:山崎怜奈
清水勝彦(慶応大院ビジネススクール教授)
岩澤直美(株式会社カルモニー代表)
小原ブラス(コラムニスト)
孫辰洋(リザプロ代表「教育で日本を強くする」)
夏野剛(近畿大学 情報学研究所 所長)
司会進行:平石直之
ナレーター:篠田みなみ

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #起業家 #資本市場 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

45 Comments

  1. 誰かかが何とかしてくれるって国民性が停滞の原因なんじゃないの?
    原因を常に外に求めて自分は変わらない、変わりたくないって人が多数派だよね?
    既存の規範に従う優等生、お利口さんが褒められる、失敗しないことが良いとされる。
    本当にこれで良かったの?
    出る杭ではなく嚢中の錐という捉えかは出来なかったの?

  2. 『日本国内にいると…』というクダリで連想するのは、

    鍋に入れられた水の中で茹でられて死ぬ蛙の話ですかね…🐸

    熱湯の中に放り込もうとすると熱さを避けて逃げ出るけれども、鍋をゆっくりと弱火で煮込んでいくと水温が上がっている事に気付かずにそのまま茹で上がってしまう、というやつですね。

  3. 10:30 夏野さんの発言がある種の真理。 i-modeの時代は携帯電話は世界の先端をいっていたのにねぇ。その夏野さんが斜陽産業といわれる業界で経営してるいまはある種の皮肉?

  4. てか、新卒一括採用が1番の諸悪の根源やろ。

    結局、大学名で新卒切符を使うのが1番旨みがあるってリスクが少ない。

    日本はアメリカほど学歴社会じゃないというけど、ある意味新卒切符だけに優遇させすぎ。

    それを都合よく使って、派遣社員とかを犠牲にして要はだだの特権階級を作ってるだけ。
    特権だから、変わり者以外はしがみつくよね。

  5. 先進国じゃない、とか言いながら日本の中小企業の特許を奪おうとして裁判掛けたり
    発展途上国の労働環境が悪すぎて問題になった企業が言う事じゃないと思うけどなぁ
    日本で従業員や下請けに対する人権無視染みた事をしながら大きくなった会社が、日本はダメだーは不自然だと思うわ
    先進国でユニクロみたいに、サービス残業やパワハラの強要とかあったら大問題じゃないの?そこはどう思ってるの?

  6. ソンって人、
    いや!から会話始めるの辞めた方が良いよ。

  7. 柳井は給与が低いこと言ってるけど、もともと低賃金でブラック労働の急先鋒じゃなかったけ?

  8. 3万円の出張申請と支払いをするのに稟議を書いて2週間かかる企業が無数にあるのが問題

  9. 先進国じゃないから五輪汚職見たいな事が普通に起こるんだろう。その当事者がドヤ顔でイキってて草

  10. 派遣社員やってた頃のほうが高収入だったから
    正社員雇用制度を無くして全部契約社員みたいにすれば
    常に突然クビになるリスクはあっても給料は上げられるんじゃないかと
    当時は考えていました

  11. 自社の労働問題は棚上げで国が国がか、やっぱりサイコパスだな、話聞かなくてイイよ、どうせたいしたことは言ってない。

  12. 日本は国内での足の引っ張り合いが多い気がする。国内の狭い範囲で潰し合いするより、世界との競争を意識しないとどんどん衰退して行くの見えてる。

  13. 道路整備やトイレの清潔さや列車が時刻通り来ることなどそういった生活の基本ができている国が先進国なんだよ。そういった基本的なことができない国は先進国とは言えない。

  14. 日本の会社では威勢の良いことを言って、言った通りに成果も出すと、凡人社員達に嫉妬されたり役員にライバル視されて袋叩きに会うんですよね。波風立てない方がスピード出世する。日本名物 嫉妬文化。夏野さんの言うとおりで何も良いことが無い。

  15. どの世代に責任があるかを分析して、そいつらにしっかりツケを払わせようぜ。

  16. 教育は極論教育勅語再用すればなんとかなる
    が、できないんですよ

  17. 日本の経営者や政治家の考え方が古いからね。まぁそれは、日本人の考え方とも言えるかもね。小さな島国の弊害だね。

  18. 日本の中でも首都圏にいるのと地方にいるのでは全然違うからなー。

  19. 優秀な使い勝手の良い労働者を作るための平準化教育の行き詰まりかな。
    まさに出る杭は打たれる。
    そろそろ、飛び級や学力別学級、踏み込んで小中の留年まで視野にいれるべきでは。

  20. 俺は分かってるぜという顔をした連中が誰も政治の世界に行かない事が答え

  21. そもそも日本には資本家はいても投資家がいない。
    いくら教育システムだの社会システムだの言っても、資本主義では富は富を生む。その富の再分配があるとしたら、それは給与になるはずだが、オーナー企業や創業家が資本の流動性を求めていない以上、弱者に変われと言っても無理だと思うね。
    自分は氷河期世代だけど良い事は何もなかった。だからせめて若者達には日本から出て世界で挑戦して欲しい。

  22. 日本の根本の問題はマスゴミ問題なんだよ。
    物価がちょっと上がれば大変だどうすんだーと騒ぎ立て、マイナンバーカード普及しょうとすれば問題だーとわめき、人員整理しようとすればバカさわぎする。マスゴミ問題だよ。

  23. そもそも「円安インフレで好景気」だなんてバカすぎるホラ話信じてこの10年突っ走ってきた訳よね。

    たしかに円自体の価値を減らせば言うまでもなく円で支払われてる国内人件費も相対的に減る訳だから、その差額で輸出は儲かるよ。

    円安による輸入物価高も国内市場に転嫁すりゃコストプッシュする訳だからインフレも当然起きる。

    つまり円安インフレで好景気てのは、ようは会社が儲かるから自分の給料下げろと要求をしてるのと同じ。
    奴隷根性極め過ぎじゃろ。

  24. いや、先進国だよ。世界一周してみ、日本がどれだけ優れているかがわかるよ。誰でも受けれる低価格医療に時給8ドルから10ドル、腐敗が少ないし賄賂もない。日本終わった商売はやめろ

  25. 相変わらず日本を褒めるのは食事と安全だけww。ひろゆきさんも、DAIGOさんも同じこと言ってるし。

  26. 柳生社長のおっしゃる通りです😊、経済界からストレートな発言、とても貴重、歓迎です。何もかも合わせれば、税金、70%になるんだよね。税金の無駄使いとても納得いかないですよ😊😊

Write A Comment