Shinohara VS Douillet - Worst Misjudgement in Judo History

Shinichi Shinohara (Japan) vs David Douillet (France) at the +100kg men’s Judo final in 2000 Sydney Olympic.
As you see Shinohara obviously got ippon by Uchimatasukashi technique.
However chief referee and one sub referee judged it as Douillet’s yuko and another sub referee judged Shinohara’s ippon.
Even though the misjudgement apparently existed Shinohara had never made excuses and complained about this judge.
I hope horrible misjudement like this will never happen again for all of athletes and for true manly strongest Judoka Shinichi Shinohara.

大誤審で問題になった篠原ドゥイエ戦をニコニコ動画から転載、せっかくなので英語で
2000年シドニー五輪男子柔道100Kg超級決勝戦でフランスのドゥイエが仕掛けた内股を篠原信一選手が内股すかしで一本!金メダル!と思いきや、まさかの誤審でドゥイエの有効ポイントに。
この信じがたい大誤審により、篠原選手は結局ポイント差を埋めることができず銀メダルに終わりました。
試合後、篠原選手は「自分が弱いから負けた」と、男らしく言い訳をすることはありませんでした。
後に有働由美子アナウンサーがすすり泣きながら経緯を報告していたのをやり切れない思いで見ていた人も多いのではないかと。

個人的には解説者になった篠原さんのボケや野村忠宏さんとの絶妙な漫談が大好なので、篠原さんにはこれからも解説者としても柔道家としても、ご活躍を期待しています。

35 Comments

  1. フランス人は恥ずかしくないのか?サッカーにしてもとんでもないラフプレーしてたしな。

  2. I was a 10-year-old kid when I was watching it on TV and I do still remember I was super confused and mad at the referee for the misjudgment he made at the biggest tournament like Olympic.
    But I also still remember that Shinohara's post-match interview helped calm me down where he said "It was neither the referee's nor the opponent's fault. But it was definitely my fault because I was mentally so weak that I got phased by the misjudgment and couldn't be 100% focused after that. If only I was mentally stronger…". He moved Japanese people's heart more than those who won gold medals.

  3. 6:12 The commentator says "This is truely misjudgement. I can't underatand the French people can be happy under the circumstance."
    Totally agree.

  4. 誰もが篠原の金メダルとして捉えてるから大丈夫
    しかし試合後の篠原のコメントはほんと武士やな

  5. I love judo today . They have one of the best vars and they got rid of koka and shido victories. Judo before 2017 was a crappy sport. Many victories by one shido

  6. ほんまありえんなこれ。いつ見ても、ドゥイエがこの後表彰式で笑ってたことが死ぬほどむかついた。選手のせいではないんだけどもはらわたが煮え繰り返る思い

  7. スポーツの世界は審判の判断は絶対。白でも審判が黒と判断したら黒日本人としてはこの行為は恥ずかしいですね。

  8. 内股透かしも誤審だし、片襟も奥襟も10秒くらい持っていても指導を取らないし最低の審判だったなこれ。

  9. Ippon requires all Uke's back surface to be smashed on the tatami. That is clearly not the case. To me, Douillet deserved his win.

    Source: 11 years of competitive Judo.

  10. VTRを見れば誰でも分かりますが、勝ったのが篠原、背中を付いて負けたのがドゥイエ
    審判バカか?
    2人の表情を見れば2人とも分かってますね、ドゥイエ自身が一番負けを認めた表情ですね、あとフランスのコーチも負け認めた表情でしたね、ドゥイエが最後に両手を上げていたが、恥ずかしくないのですか、負けて金メダルなのに?背中が付いたことは本人が一番分かっているはずなのにね

  11. しかしこれ、篠原とドゥイエの状況が逆だったら解説者はどう言ったんだろうね。「うーん、微妙ですが、審判の判断が絶対ですからねー」とかって誤魔化してたかもね。「公平な審判」とは要するに「自分らに有利に動いてくれる審判」ってことだもんね。

  12. With slow motion, it seems right japanese's shoulder fell before both french's shoulder fell.
    Above this, Time still ran, japanese could Come back but he didn't

  13. C’est à mon avis également clairement impôt pour le japonais… une erreur d’arbitrage qui, je pense, aurait moins de chance de se reproduire aujourd’hui. Je pense d’ailleurs que dans l’esprit, la défaite de Riner cette année y ressemble sauf que les arbitres ont pris la bonne décision et considérant l’action de son adversaire m.

  14. On the replay clearly a ippon for Shinohara with a brilliant counter on Douillet’s Uchi Mata. That counter was beautiful Judo spirit, using the strength of the oponent. Pity that it finishes like that. That journalist will be unconsolable.

  15. 悲しいけど、金メダリストでもみんなから忘れられます。
    でも篠原の銀メダルはみんな忘れないです。

  16. It would help if you looked at Douillet's face when he was thrown by Uchimata sukashi.
    His face tells you that it was ippon for Shinohara.

  17. 主審 フランス系ニュージーランド人
    副審1 コートジボワール人(元フランス領)
    副審2 セネガル人(元フランス領)

    偶然かなぁ?

  18. 誤審は、過去の全日本選手権大会でも度々ありました。

    近年では。

    令和2年度の全日本選手権大会

    王子谷 剛志対石原 隆佑選手の試合です。

    明らかに1本なのに、誤審では選手が気の毒です‼

    過去の、全日本の試合でも「誤審」で明らかに一本なのに、「3人の審判はジャジせず1本を無効にされた試合」がありました。

    参考試合、昭和58年度全日本選手権大会。‼

    過去の、「全日本の動画にも記録されています。」

    審判の「誤審」により試合の流れと、優勝者も変わります!

    「誤審は」審判のミスでは済まされません!

    選手も関係者も今後の柔道界の為にも、声を上げる時だと思います。‼

    「誤審」は、講道館と全日本柔道連盟にも責任があると思います。

    講道館と、全日本柔道連盟の見解を聞きたいものです‼

  19. I thought it was misjudgement too first, but it wasnt. David initiated the technique and Shinihara fell due to that technique

  20. Only one Judoka was there to fight, it wasn't the French guy. Shinohara is a really great example of a Japanese Judoka.

  21. ドゥイエ受け身取ってるからな。
    それでも攻めきれなかったと
    言い訳しない篠原は男だ!

  22. 篠原さん、もっと言えば柔道の理念、フェアプレイの大切さを世界中の人々が護ろうとしてくださるコメントの数々…
    何か、良いですね…

Write A Comment

Exit mobile version