.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3LF4H0O
◆過去の放送回はこちら
【N1・日韓】
▷https://youtu.be/f9ezMVeDcLY
【深堀・名札】
▷https://youtu.be/QMWXmBS_z0M
◆キャスト
MC:山崎怜奈
甲斐康太(博多ラーメンでぶちゃん店主)
宇佐美典也(制度アナリスト)
乙武洋匡(作家)
柴田阿弥(フリーアナウンサー)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:田所あずさ
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ラーメン #ながら食べ禁止 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
36 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3LF4H0O
味で夢中にさせればいいだけじゃないんですか?
秋葉のサンボに20年以上通ってる俺からしても郷に乗っては郷に従えな考えなのでいいと思います
柴田阿弥さんの意見が全て
常識の無い方、お・こ・と・わ・り。とデカデカと張り紙しとくと良いんじゃね?
片時もスマホ離せないならストラップで頭に固定しとけばいいだろ
ここで言われてることは全部納得です。
ただ、メニューにアルコールがあると、飲まないとしても、ちょっとゆっくりしてしまうかな。
ランチ時はアルコールメニューを下げるなど、非言語的なやり方もあるかな、と思います。
私も空気読んでしまうタイプですが、事務的というか、機械的というか、そこに情緒は無いですよね。
合理的配慮というのはお店や他の人への気配りで悪いことではないのですが、楽しむという面では、逆に他の人から自分の楽しみを奪われてることになりかねないのかな?と思ってしまいました。
まぁ動画観ながらは私も理解出来ないですが、食べてる時位は自分のペースで食べて、周りを気にしたくは無いですね。
ラーメンの件とは違いますが、ホント未だに歩きながらスマホする人が多いなって思う。自転車、バイク、車でも危ないと言われてるのにまだながらスマホしてる人見かけます。
要はさ回転率が必要なラーメン屋のようなお店で仕事しながらラーメン食うな、YouTubeみながら長々ラーメン食うな、次の人待ってる客の事も考えて、食べるの遅いなんて誰もモンク言ってない。
要は周りの人の迷惑に気付けない人がちょいちょいいるっていうことだよね
スマホに依存しすぎているのが悪くそもそもモラルがあるかないかの問題じゃないかな。
ファミレスじゃないんだから。待っている間は見てもいいけど、出てきたら食べて帰ればいいと思う。
今こそラーメン発見伝を読もうぜ
「行列店は周りからの圧が強くて苦手」
じゃあ行くなよ。
忙しい人へ。
開始3分で結論出てます。
人気店で食べるのは疲れるね(^_^;)
店長さん良い人だね
クソみたいな人も相手しなきゃだけど、このまま正しい事を発信して欲しいっす
宇佐美「勝手に国民が自己判断でワクチン打ったんだろ、国はそんなもん強制してないし、ワクチンによってなにか起こってたとしても自己責任じゃないか!」←コイツ元官僚です
注意喚起の方法ではなく、躾・マナーの問題だな。大声で話す、香水キツいなど、考えられない
ラーメン好きでも猫舌の人もいるだろうし、冷めるの待つ間にスマホみる人とが駄目で、観ないけどじっと待つ人とは良いのか?
多分亭主はそういうことが言いたいんじゃないでしょ。
自分の作ったものを、ながらダラダラ食われる態度が気にさわるってのが本音だろ。
ラーメン屋に限らず電車でもスマホばっかり観てるからスカートの中の盗撮とかも気づいてないんだよね。
店主の好きにすればいい
ながら食いしないけど、店のルールみたいなのがある店は行く気が失せる笑
結局飲食店が下がらなきゃダメみたいな感じになってるのスゲームカつく。
ながらしたい奴は家で食ってろ!!
お店に食べに来ないでくれ!!
そりゃルールが無いのに飯の食い方を注意されるのは気分わるいだろうね。
食ったあとにダラダラ居座るのは流石にどうかと思うけど。
実際伸びた麺が好きな人もいるし少しぬるくなったラーメンが好きな人もいる。スマホ見てイヤホンして自分の世界に没頭することでより深くラーメンと向き合って味わえるって人もいるかもしれない。
そんな客側の気持ちは考えないのに店側は周り見て気付いてくれ考えてくれなんてのはエゴじゃないかな。回転率上げて金稼ぎたいならルール化してから言うべきだったと思うよ。
観てると食べるのが遅くなるっていうのも理解出来んが食事に集中すると美味しさ倍増っていうのも分からん
集中してようがしてまいが味の美味しさや濃淡は変わらんし自分が今食べていると認識出来ない奴もおかしいとしか思えん
柴田さんの意見に同意
お客様は神様じゃないから、店も客を選ぶのは全くおかしくない。
そもそもラーメン屋でテレビついてるじゃん。ジャンプもおいてあるし。田舎だから文化が昭和のままなのかな?
店側が好きに決めればいいと思う
全ての飲食店に言いたい事がある
大食いチャレンジをしないでね
デカ盛りとか汚い盛り付けしないでね
餌を出されている気分になるから(私だけだと思う)
これが議論になるのが不思議
自宅とお店は違う。
自宅は1人ならルール無用。
お店においては自由は制限されて、自由から我儘になる。
これ位良いだろうって発想はお店側が決める事だと思う。
待ってる側としてはスマホ見てないでさっさと食って席を空けろ!って思う。
ご飯食う時にスマホとか本は行儀悪いだろ
てか東京だと1日200人の来店で人気店になるのか?
ラーメンぐらいさっさと食べて帰れよ