坂道グループからは、2022年も多くのメンバーが巣立っていきました。
今回の動画では、2022年8月~12月に卒業したメンバーの卒業時の格差エピソードを紹介しています。
卒業セレモニー・イベントの開催規模や、そもそもの開催の有無は、メンバーによって運営の対応が分かれてしまうところですね。

00:00 今回のトピックス
00:32 原田葵 – 8月20日卒業
03:06 尾関梨香 – 9月11日卒業
05:03 樋口日奈 – 10月31日卒業
07:07 菅井友香 – 11月9日卒業
09:26 和田まあや – 12月4日卒業
10:53 齋藤飛鳥 – 12月31日卒業
12:16 まとめ

◆チャンネル登録はこちら↓
https://bit.ly/3KJMBqE

#乃木坂46 #櫻坂46 #日向坂46
#齋藤飛鳥 #和田まあや #樋口日奈
#原田葵 #尾関梨香 #菅井友香

13 Comments

  1. 齋藤さんが先月グループをご卒業したということでまずは卒業おめでとうの言葉を本人に伝えたいです。
    齋藤さん(あっしゅ)は笑顔もすてきですし、衣装も足もとてもきれいな方なので、卒業すると発表されたときは驚きました。
    ですが、またこれからもソロで音楽活動を続けていってほしいなと思っています。
    あっしゅは歌声もとてもきれいなので、まだまだいけると僕は信じています。

  2. 人気のないメンバーは扱いが雑でも仕方ないのかな〜。って思うけど、会場押さえるのにスケジュール的なものもあるんだろうね。
    あの渡邉美穂ですらキャパ5000人で最後だった訳だし…齋藤飛鳥は新国立競技場でやるのかな〜?普通に埋まりそう

  3. 乃木坂の1期生もう出れもいなくなっちゃう!秋元真夏は2023年2月に乃木坂を卒業するって言ってた。樋口日奈と和田まあやの卒業するって知らなかった!!

  4. 葵ちゃんとおぜちゃんは欅時代に休業してサプライズで復活したのが2人とも欅共和国だったから、より思い入れのある地のコニファーフォレストで卒業セレモニー出来たのは本当に良かったなぁ✨
    一夜限りの8人でパフォーマンスした「タイムマシーンでYeah!」は最っっ高にエモかった♪

  5. 卒セレ・卒コンやって貰えるだけでありがたいと思え

    体調不良といった理由で冠番組に長く出演できない、ラジオへの出演も全くなくなる等々、

    卒業発表後アイドルとして表舞台にでることなく卒業(引退も)するメンバーだっている、格差とか贅沢過ぎ

  6. 原田葵は欅坂時代に学業専念で休業していたが2019年の夏にコニファーフォーレストで開催された『欅共和国2019』にて復帰して推しメンに追加。😉昨年のコニファーフォーレストで開催された『KEYAKI FES2022』にて卒業セレモニーが行なわれ原田葵は推し歴日数1048日で櫻坂を卒業した。😭そして、尾関梨香は欅坂時代の2016年秋に推しメン追加して激推しメンバーの1人として応援。😉櫻坂へ改名後も推しメンは勿論継続、櫻坂2枚目シングルが発売する頃に体調不良で一時休養へ。😥同年夏のコニファーフォーレストで開催された『KEYAKI FES2021』にて3ヶ月ぶりに復帰。😉1年後の『KEYAKI FES2022』先に卒業セレモニーを行い、9月半ばの『そこ曲がったら、櫻坂?』にて卒業。😭尾関梨香の推し歴日数は坂道第2位でAKBグループも含めた総合でも現在第7位の2171日となる。🥰

  7. 飛鳥ちゃんは大きな会場で卒業セレモニーができるといいですね。

  8. 今までの坂道グループの歴代の卒業ライブの中で菅井の不協和音は個人的に1番感動した
    これまでのグループと菅井自身の様々な経緯や状況を見てきた中での
    あの不協和音のイントロが流れた瞬間の感動とファンの歓声は一生忘れられないね

  9. 卒コン・卒セレ出来るだけでも贅沢だし、人気無くても最後の数人まで残れば割と待遇良い

  10. 櫻坂推しとしては、昨年の菅井友香さんのご卒業はメモリアルな出来事でした。

    この公演は、ご本人のパフォーマンスはもちろん、きらちゃんなど二期生の存在感も際立ちましたから、一つのLIVEとして感動させられたとても良いものでした。

    オゼちゃんと葵ちゃんは、リベンジとしてのセレモニーとして記憶に残りますが、本当に卒業してしまうことが残念でならなかったですね。

  11. 正直人気がないメンバーが冷遇なのは当たり前じゃないかな。
    需要と供給の問題でしょ。
    不遇とかいう前に推さなかったファンが悪い。

Write A Comment