今回は山口県出身、篠田麻里子似のお姉さんに
方言について聞いてみました!

秋吉台が山口県のオススメとのことです♪
              
♥方言美人とは?
方言を話す地方出身の美人へのインタビューと、
方言を美人はどう思っているのか?のインタビュー
を放送する番組です!

普段は聞きなれない方言や可愛い方言が飛び交っています♪
 
・変と言われた方言
・伝わらなかった方言
・東京でも使うけど地元とは意味が違う言葉
・方言クイズ
・人気の方言

などなど、様々な楽しい企画が盛りだくさん!

とにかく方言って可愛いんです♪
  

こちらの動画をご覧のあなたにオススメの動画はコチラ!

・山口県民が山口弁全開でしゃべるとこうなる!

・こんな方言知ってます?山口県の面白い方言を紹介!?

当チャンネルの他の動画もご紹介!

・【静岡弁 可愛い】えっ !?〇〇を静岡の方言で言うとそうなるの!?【方言女子】

・【方言美人 奈良&和歌山弁】語尾は「り」!和歌山と奈良から来た学生さんに方言について聞いてみた

・石原さとみ似の広島美女に広島弁について聞いてみた【方言美人】

・【方言美人 愛媛弁】「がいな!」愛媛では蛇口からオレンジジュース出るって本当なの!?

・【茨城弁】頭の回転が遅いと難しい!?「ごじゃっぺ」なこと!?茨城の方言が独特だった件【方言美人】

<公式Instagram> もフォローお願いします!
https://www.instagram.com/hougen_biji…

♥取材・お問い合わせは下記のメールにお願いします
出演依頼・コラボ依頼もお待ちしております♡
(遠方の方でもオンラインインタビューできます♪)
dialect.beaties@gmail.com

31 Comments

  1. ふつうです‼️
    私も山口県なんでけど
    良く使います❗
    周りには通じますけどねぇ‼️

  2. もう厚狭を出て30年以上経つホイ、帰ると方言になるっちゃ。

  3. 「は〜○○した?」の「は〜」は、「もう⚪⚪したの?」と言う意味やけど、県外でも通じる箇所と通じない箇所があるほいね!

  4. 山口県を東西南北に分けてみると
    それぞれに方言が多くあるようです。
    「おいでませ」=いらっしゃいませ
    →観光アピールする為に使っているだけ
     日常会話では使わない
    「いかい」=一部の地域だけで、大きさを表現する時に
           高齢者がよく使い最近の若者は使わない。
           私も初めて耳にした時「はぁ~何それ?」と
           尋ね返した。同県人でも西部の人は知らない。
    他にもあるけれど長文になるので終わり・・・

  5. 防府出身じゃないのですか?”ほ”、とか”そ”とか使うのは・・・じょ~言葉って知ってます?山口県の凄く凄く狭い地域の言葉です。自慢してごめんなさい(__)

  6. 僕が東京で大学生だったころ、同じ山口出身の後輩が同じアルバイト先で「先輩、この玉ねぎどうやってへぐんですか?」と、声をかけてきて周りが固まっていたことを思い出します。

  7. 美祢市の近くの宇部市ですが方言全部分かる! 語尾に〜ほって付けますね(^-^) 確かに篠田麻里子に似てますね(^-^)

  8. キレイな人だなぁ~
    『たわん』、『えらい』、『すいばり』は、とりあえず県外では通じんかったなぁ~(笑)

  9. 私も山口民なんですけど、怒る時は他に「○○っちゃ!」って言ったりもします!

  10. 名古屋の私に、美祢と書いて、どう読める?と
    教えてくれた、杉山Aさん
    逢いたい‼️😽🐾も、元気ですか?
    あなたに、聞いた通り
    美祢は、素晴らしいね。🍀

  11. 山口県でも東西南北によって全く違ったりしますよね。
    私南部在住ですが、長門に住んでる時に、分からない言葉やイントネーション違いました。
    因みに、長門のCATVは方言由来のほっちゃTVでした。
    会話聞いてて納得しました。
    魚の呼び名も違います。
    カサゴ→ボテコ
    スズメ鯛→ヤハゼって感じてした。

  12. 山口の岩国に50年いるが幸せます❕どういう時に使うのか全然分からない⁉️❓❔

  13. みやすい、を是非会社で披露して下さい。これはうけますよ!

Write A Comment