最近悩んでいる件について

▷建ショクさんのHPはこちら
https://www.kenshoku.jp/

▷株式会社Sunrikoさんはこちら
https://www.sunriko.co.jp/
人材募集中です!

▼チャンネル登録はこちら▼
@後藤祐樹「おっととっとちゃんねる。」[公式]

▷アウトローの哲学 レールのない人生のあがき方 | 後藤 祐樹 |本 | 通販 | Amazon

ピットブル5匹多頭飼い夫婦の日常動画を毎週 水・金・日・19時に配信しています。
毎週日曜日はプレミア公開していますので是非チャットに参加しに来てください♪
チャンネル登録・高評価・コメント・共有を是非とも宜しくおねがいします!
いつも沢山の応援コメント本当にありがとうございます!

▼サブチャンネルも是非登録宜しくお願いします▼

@後藤祐樹 Goto Yuki

▷後藤祐樹 SNS
■Tiktok
https://www.tiktok.com/@yukigoto0710/
■Instagram
https://www.instagram.com/gotoyuki.c/
■Twitter

▷後藤ちづる SNS
■Instagram
https://www.instagram.com/chiichii2228/
■アメブロ
https://ameblo.jp/chiichii1214/
■Instagram わんちゃん専用
https://www.instagram.com/bellkevin.859/

▷ 編集者 SHOHEI SAKAMAKI さかまき
■Instagram
https://www.instagram.com/443s344/
—————————
#仕事 #後藤祐樹 #おっととっとチャンネル

45 Comments

  1. お疲れ様デス🍵😊
    うん、うんと頷きながら拝聴させていただきました
    建て替えを検討して住宅会社の展示場を回る中で人手不足を見越してなのか?
    専門や棟梁などのプロが必要ない!様に
    部屋ごとのパーツの箱を組み立てるだけ!と誰もが出来る様に❗️に変わって来ている世の中にビックリを隠せませんでした
    これからは機械ロボットが支流になるのは
    そう遠くない話⁉️になるのかもしれませんね😮

  2. こんにちわ。
    うちは設備業、主に電気系なのですが、若手が続かない、育たないと同じ状況です。
    給料などはそれなりに良いのですが、体力的にきつい、暑い寒いがダイレクト、休みが少ない。
    なかなか今の若い人には受け入れられにくいのですかね…
    仕事自体はやりがいがあり、面白いんですけれどね😅

  3. 確かに建設業界は体力的にも精神的にもしんどい時があります。 でも建設業 各職人がいないと家もビルも病院もコンビニだって作れません。 間違いなく世の中に必要な仕事ですね👍

  4. どこの業界もそうだよね。今の若い子は!怒られられてないし…嫌ならすぐ辞めるし親でてくるし…親が出てきてちゃんと説明したら、うちの子が悪かったってパターン沢山あるし…難しい……

  5. 言葉遣いと刺青のギャップよ(笑) それと、この前オーディションで絡んできた69ニキを秒殺失神させた映像を思い出す(笑)

  6. 3kと言われるお仕事とは思いますが、以前に自分も数年ですがやっていましたが汗水垂らして働く姿はとても男らしく魅力的な仕事でした。
    お姉さんの世代から知っている裕樹さんがいろいろと沢山の苦労もされて来られたのでしょうが…今こうして一生懸命で活動的な姿をみて、凄く応援したくなります。頑張ってください‼︎

  7. 何か免許がいるのかて一番不安と思うし、建設業に携わりたくても
    分かりやすく、どんな感じか
    伝われば
    求人は来ると思います。

  8. 自宅のリフォームをやってもらってる最中です。30代くらいの大工さんが頑張ってるの見ると、本当にこの先若い職人さんが減ってしまったらどうなるんだろうと危惧してしまいます。
    とても大切なテーマですよね。

  9. パートナーが鳶職です。日々見ていて、人材不足というのもとてもわかります。いつも思うのは労働環境が整わないと人は減るばかりだと思います🥹
    働くのが美学的な昭和的の考えをお持ちの方が上の人は特に沢山いらっしゃり、そういう会社の風習だったりもまだまだ多く、週6日勤務は当たり前、現場によっては朝は早く帰りは遅くなり、季節も変わるので夏も冬も辛く(北海道です。)、炎天下の中高所ということや動きを止めることが出来ず、真夏の暑い日も水分補給さえ休憩中のみ、体力仕事なのに体力回復する時間も十分に取れないので疲労困憊という現状を知っています😢
    建設業に憧れを持つ若い子も多いと思いますので、労働環境が改善されれば自ずと人材不足も軽減されるのではないかと思っています☺️

  10. ダクト屋23年目で
    一級取得して基幹技能士も
    持ってるけど
    この話
    今始まった話じゃない!
    もう5年は人材不足( ・ω・)ノ

  11. 天井壊す時はゴーグル必須です!目に悪いですよ😮

  12. 今回の動画で、すごく真に思うのは、ひと昔は、建設業は1次請け2次請けと分かれて、ダイレクトのオーダーから手数料?なのか?ロイヤリティだけ取って、他に回すことが当たり前に起きてて、肝心な職人を育成することよりも、ロイヤリティだけの手付かず職人が多かったと思います。また、体力作業で気候変動で就業規則や行程作業が限定されて、やりがいよりも安全基準衛生が重視されて、事務的になって来てる要因もあると思う。その中で、見て思うのは、短期決戦で、高所危険作業の作業時間をできるだけ早くこなす能力とか、作業者のスキル育成と出来高で単価が変われば、面白みと競合他社の職人育成になり、やりがいも増えると思う。

  13. うーん、凄い過酷ですよね😢確かに若い子は仕事が続かない…
    いろんなお仕事が有りますが🌀
    建設業界は大変です😢

  14. 個人的な偏見だけど

    シンプルにブラックな会社が多すぎるし
    態度が高圧的な人間も多いし人間関係大変。
    朝早くて夜遅くて休みも少ない割には給料も割と少ない
    そういう会社なら他に条件良い仕事いっぱいあるから
    働いても長続きしない

    (全ての職人仕事がそうでは無いけどね)
    労働環境見直さない限り若い人は増えない

  15. 私の彼氏の会社も人数が足らず
    応援あるみたい
    彼氏も応援行ったりしているし
    後人が足りないのに悪さ(薬で捕まったり)居るしね
    頑張っているのに
    給料上がらないし
    有給を中々使えないし

  16. 難しい問題ですよね。一概には軽々しい事はいえないですが、建設業界の全体的な底上げ、一般的な業種と週休二日制など寄せていかないと厳しいのかなと思う。個人的な見解ですが。

  17. 深刻ですね❗️
    中々若い子が入ってきても続かない。1度怒られるとやめてゆく。かといって建築の監督さんらは若い人が入ってきても何も分からないまま指示してるので職人さんと揉めてるのを、よく見掛けますが、しっかりしてる会社もありますが、土曜、日曜出勤当たり前のようになってきてるとこもあり、中々予定もたてれず、ほぼ休む時は子供の行事しか休めない会社もあり難しい問題と思います。みんな少しでも日数つめなくちゃと頑張っている職人さんも多く少しずつ良くなっていくことを願います🙏

  18. 20代で施工管理をやってますが
    一概に言えないですが
    パワハラセクハラは日常茶飯事に受け
    早出出勤、長時間残業は当たり前
    休日出勤、残業代は出ない
    職人さんとのやり取り見てると
    たまに暴言や怒号が飛び交う
    働いてて楽しくなければ辞めて当然だと思います
    全部の職場がそういう環境じゃないとは思うけど

  19. あんまり良くない例えですが金がかかってなかったらパチンコ競馬なんかはやらないと思います。先の方達も書いてますが報酬次第だと思います。いろんな経営者さんを見て来て思ったのが理由をつけて安く使おうとしすぎた結果、自分たちの首を絞めてる状況にしか見えません。シンプルに誰が何を欲しいのか?渡せるか?需要と供給です。それを使用者の方達には考えて欲しいです。

  20. 今は甘いよね。昔なんてパワハラや色々厳しかったのに今は言えないし対応に凄く困りますよね。うちのパパも職人なんで扱いが昔のまま対応するとキレてきたりありました
    業界もみんな大変だけどどんどん若い人に頑張ってほしいなぁ

  21. 汚い(靴や服が汚れる)、危険(ケガ、有機溶剤などのリスク)、きつい(重労働、足場が狭い低い、熱い寒い)、客や元請けのパワハラ率が高い、現場も遠い、雨風による予定変更多い、その割に給料も高くない、やっぱIT系が楽。

  22. インスタで仕事風景、求人募集書いたりするといいよ
    よく見るし!

  23. 今の若者は根性無いなんてよーく聞くけど、自由を求めて色々な求人情報と比較できるようになっただけかもな。
    EE Jumpを抜け出した頃のユウキさんみたいな大人が増えたのかもしれません・・・

  24. 職人さんの人材不足は国会レベルの深刻な問題だと思います。絶対不可欠なのにそれほどの待遇ではないからなのか…うちも悩まされてる議題です!

  25. お疲れ様です!今回の動画アップして頂きm(_ _)m中年の職人ですが若い方からは募集かけても敬遠され元請業者からは値踏みされ益々職人不足を身をもって感じます。将来は職人が居なくなるかも😅

  26. 塗り替え道場さんとYouTubeコラボお願いします、様々な現場系のYouTube動画出しています、現場系に特化した求人なども出してます同じ悩みを手を取り合って解決するのを見てみたいです♪

  27. まぁ、ばかにされるお仕事ですからね。日本では。外の肉体労働=中卒チンピラ不良。。。
    仕方ないです笑

  28. 18年、販売業をしています。業種は違いますが、人材が年々足りないのは同じで、募集も本当に大変で、アルバイトの子達は年々本当に年代によって変わってきてるのは確かです。今の子達は楽に自分のペースでお小遣い分あればいいって子が本当に多いです。時代もあります。甘くするのではなくて、働き方も仕事の仕方も考え方もこちらも変えていかなければいけないと実際に感じています。雇う側も変わっていかなければいけないですね

  29. 労働時間に対しての対価が割りがあってなあんじゃないでしょうか?
    割に合わない!? 例えば、労働時間とかゆうきくんの仕事場なら、1か月いくら保証がありますか?

  30. 職人さんをしている友人、知人多くいますが、若い人がいないってよく言ってます。
    時代のせいとは言いたくないですか、建築業界の常識を変えないといけない時期なのかも知れませんね…。
    逆に考えれば、若い人達にとってチャンスが多い業界とも言えますね。

  31. コメント失礼します。
    僕は後藤祐樹君と同い年で運送会社に勤務しています。
    運送業界も給料安いのと朝早いからか若い人が入ってきてもすぐ辞めてってしまい今の会社で働いて10年になるのですが今だに僕が1番若い状態ですw
    建築業界も運送業界も人手不足で大変ですよね。
    これからどうなってくのか不安ですがお互い頑張りましょう。
    ブレイキングダウン頑張ってください!

  32. 教える側の言葉づかいや指導力が良くないのでは?
    いきなり怒鳴ったり、仕事のやり辛さを感じてしまったら、若い子たちもびびって仕事行きたくなくなる事ってあると思いますよ。

  33. すぐ辞める人が多いからか
    新人に対して冷たい人多いですね
    あと過度なイジりを可愛がってると履き違えてる人も多いですね
    建築の仕事好きでしたがガサツな現場の人間が嫌いで辞めました

  34. 後藤さんのその想い…実ること願ってます😊
    最悪…私もお世話になることもあるかもしれません…😅

  35. 後藤さんがやる前からそんな感じですよ。
    建築業界はボード屋は中国人が多いとか
    若いやつは建築をやんないよ。
    職人は特にいないよ。

Write A Comment

Exit mobile version