【アトムの童/第3話】寝耳に水の融資回収、データ消失、トラブルだらけのアトム玩具【山崎賢人 松下洸平 岸井ゆきの 考察 ドラマ  オダギリジョー】

●過去の映画レビューの目次はこちら
http://nanaoyoshi.seesaa.net/article/483792391.html

●七尾与史の新刊紹介
『ドS刑事/二度あることは三度ある殺人事件』(文庫化!)
https://amzn.to/3Ctkw5z
『イーヴィル・デッド/駄菓子屋ファウストの悪魔』
https://amzn.to/3FtJjGI
『無邪気な神々の無慈悲なたわむれ』
https://amzn.to/3G9PgYG
『全裸刑事チャーリー』(宝島社)

『偶然屋2 闇に揺れるツインテール』(小学館文庫)
https://amzn.to/3CGIqss

●オススメ動画
100本ホラー映画レビュー https://youtu.be/dqqyI-x-oFU

●サブチャンネル(印税生活ch)始めました
https://www.youtube.com/channel/UCHBlC-l1hsURJrlzlJLSbCg


↑フォロー自由にしてやってください

nanao_yoshi@nifty.com
↑お仕事のブッキングのご連絡はこちらへ

●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCQ7Lz8dhAvlH6_TvpYAc4Tg?sub_confirmation=1

●映画評価額

大人映画館料金1800円を基準にいくらまでなら出していいかで評価します。

1800円 金字塔(そのジャンルの最高峰レベル)
1700円 神作(数年に1度やってくる大当たり)
1600円 名作(その年のナンバーワンレベル)
1500円 傑作(その年のベスト5以内レベル)
1400円 優秀作(その月のナンバーワンレベル)
1300円 秀作(金を払っても損なし)
1200円 良作(オススメできる最低ライン)
1100円 佳作(そこそこ面白い)
1000円 及第作(映画館正規料金を払って許せる及第ライン)
 900円 力作(惜しい! 映画の日の1000円なら許せる)
 800円 凡作(DVD新作料金なら許せる)
 700円 拙作(DVD準新作料金なら、まあ)
 600円 愚作(DVD旧作料金でなんとか)
 500円 駄作(金返せ!ライン)
 400円 下作(絶望・茫然自失)
 300円 ゴミ(鑑賞中断・殺意が芽生えるレベル)
 200円 クズ(発狂)
 100円 ゲロ(もうね、作品が嫌いというよりこいつを作っているヤツらが嫌い)
90円以下 Z級(もはや伝説。狙って出せる評価ではない。大半の人は理解できないが熱狂的ファンがつく。まさに逆金字塔!)

●PCで視聴してる方へ
画面右下にある歯車マークをクリックして
「1080p」以上を選ぶときれいな画像で
視聴することができますよ~

50代男性、小説家(ミステリ)です。また歯科医師でもあります。このチャンネルでは映画やドラマ、ゲームなどのレビューをメインにお届けしています。

#アトムの童 #ドラマ #考察 #映画ランキング #小説家になろう #町山智浩 #シネマトゥデイ #シネマンション #moviecollectionjp #前田有一 #有村昆 #MOVIE WATCHMEN

2 Comments

  1. 今回も展開が速く面白かったです。七尾氏のツッコミには反論したくなりましたが、このドラマの考察をして下さっているのが嬉しいです。

  2. 現役銀行員です。いつも楽しく聞いてます。
    急な5千万の返済についてですが、たしか合計1億5千万の借入を行い、そのうち5千万が手形貸付(1年期日)で、残り1億が長期での貸付(恐らく毎月の元金返済)条件になっているのかと思います。
    物語が1年後に進んでいたため、手形貸付の5千万についてはちょうど1年の期日が来るから銀行として返済を求めるのは通常です。
    しかし、急な一括返済は厳しいため手形貸付の期日延長を行うのが銀行の慣例なのに対し、それを銀行が行わないことで焦ってるという流れだと思います。
    銀行の立場からすると期日到来するため一括返済を求める権利はありますが、相当悪い先でない限りそんなことは行いません(笑)単なる支店長の嫌がらせですね(笑)
    七尾さんが指摘する通り、天才ゲーム開発者を抱えている以上、一番大きい制作費は浮くはずなので、1億5千万という数字はリアリティに少し欠けますよね😂

Write A Comment

Exit mobile version