DISH// - It's alright『ファンのツボを刺激する泉大智のドラムフレーズ』『Gt,矢部昌暉の若かりし頃〇〇に似てない??』DISH//の歴史を耳で感じれる曲【再青】:新旧音源聴き比べ

#DISH//
#再青
#北村匠海
#矢部昌暉
#橘柊生
#泉大智
#一週一皿

DISH//「It’s alright」MUSIC VIDEO
DISH//「It's alright」MUSIC VIDEO

DISH//「It’s alright」と昔の俺らの曲って雰囲気似てない?発言の曲はコチラから
【10:39〜】
【10年前のライブ映像あり】関東勢の2人でのメンバートーク【Fly with me / HizmI】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【みんタメ!】

ミュージシャンでドラマーのシンヤと
俳優・モデルのジャスティンが

音楽 映画 お笑い アニメなど日本のエンターテイメントを中心に
裏話や現場のリアルも伝えつつ
時には軽い知識で語ります。

エンターテイメントは1人1人が気軽に自由に楽しめるものであって欲しい。
そんな想いを込めながらリスナーの皆さんと意見を交換させ代弁し
一緒に新たな楽しい時間を作りたい!

そんなインターネットラジオ番組でございます。

============

■みんタメ!SNS
[ Twitter ]

[ Instagram ]
https://www.instagram.com/mintame_radio/

[ mail ]
mintame0123@gmail.com

============

メインパーソナリティー

■ジャスティン
[ Twitter ]

[ Site ]
https://justinogasawara.com/

■シンヤ
[ Twitter ]

[ Instagram ]
https://www.instagram.com/drummershinya/

============

BGM & ジングル制作
■Ryushin Aizawa / 相澤 龍伸(WONDERVER)

============

みんタメ!ロゴ制作
■SHOTA(A.W.R inc / IN MY BOOK )

============

サムネイル制作
■ほっしゃん
[ Twitter ]

============

不定期登場サブメンバー

■ケント(DAM)
[ Twitter ]

[ Instagram ]
https://www.instagram.com/kentooonmsw/

============

幻のサブメンバー

■カズシ
[ Twitter ]

[ Instagram ]
https://www.instagram.com/fukuikazushi/

■ショウタ
[ Twitter ]

[ 炭焼屋 ニノ道 大阪京橋店 ]
https://www.instagram.com/ninomichi_kyobashi/

============

[ HizmI ]
https://hizmi.ryzm.jp

【著作権に関しまして】
動画やサムネイルで掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
フォームからご連絡を頂きますと、速やかに確認・対応可能致します。

9 Comments

  1. 「やかましいわ」辺りからのシンヤさんとジャスティンさんの掛け合い、過去一笑いました😂
    母性感じちゃうのも分かります😌

  2. リムショットと言えばbirdsのイントロが大好きです☺︎
    私も配信が開始されて初めて聞いた時の匠海くんのワンフレーズを聞いた瞬間涙が止まりませんでした🥲

  3. 今回の大智くんのドラムが凄く好きで、しんやさんが"そこ"って言ったところ、私の中でキュンポイントです。低い音が体響いて来るところたまらんです💓 リムショットも良いですよね。天才かと思ってます。
    大智くんの登場待ちきれないです。🙏

  4. 高校でコピーバンドやってます!!
    見せられるほどの演奏ではないですが…😂

  5. トンットンットンットンッって変わった叩き方をするあれはクローズリムショットっていうんですね‼︎birdsでも気になってたので知れて嬉しいです!(^^)✨

  6. オラオラな感じで叩いてる大智くんが、リムショットの時は背中をかがめてコツコツやってるのは職人ぽくてグッときます😆
    お二人の掛け合い、終始面白かったです😂

  7. DISH//は曲の内容は学生や若者に向けた歌は多いですが、曲調が今っぽくないのがネックなんでしょうか
    カラオケ分布をみると女性より男性のほうがやや多いものの、年齢の傾向は20代→30代→40代→10代の順になってるようです。
    Replayも90年代のような曲でしたし、軽音の子が選ぶバンドではないかもしれませんね。

Write A Comment

Exit mobile version