なんでこんな嘘の発信するんだろうか😭

参考リンク

https://news.yahoo.co.jp/articles/84dd40413be8fddccaf167d16b9ca40944a22bdf?page=1

気になるニュースをもとみつが話ししていきます。
知識が多いわけではないですが、少しずつ勉強しながらお伝えできたら思います。
よろしくお願いします。

twitter
→https://twitter.com/M62185059

#ブレインクリニック
#木下優樹菜

27 Comments

  1. 絶対に関わってはいけない人間
    芸能人でもないのに嘘に固められた人生
    終わったね

  2. そもそも、木下優樹菜の動画を見てはいけないんだよ。
    ついでに、木下優樹菜のチャンネル登録をみんなでやめよう!運動してみよう!

  3. 今年に入り、大人になった娘が学習障害の診断を受けて
    療育手帳を頂きました。

    ADHDを主張されるのであれば、木下さんも申請されたらどうですか?
    お墨付きをいただけますよ。

    ただ、検査に親の聞き取り、子供の頃を知る親以外(兄弟や祖母、叔父や叔母などの親族もしくは学校の担任)の証言、成績表の提出が必要でしたが、脳波は一切撮ってません。

    申請されて療育手帳を取得して改めて動画を出されたらどうでしょう?
    多分、無理でしょうが…

  4. QEEG検査だよね・・・この検査10分位で終わるし結果もすぐ見れるけど、脳の特徴を見るだけだから確定診断ではないし、もしやTMS治療もはじめたかな?確かに傾向はあるのは分かるけど、ADHDの書かれてる特性てどんな人も多かれ少なかれ持ってるものだから、それが生活困難になる位強いのか?障害になる程なのかで決まるから、ゆきなちゃんの場合はADHDが原因!て全てしてしまうのは、大袈裟と思います。本当に酷いのはこんなもんじゃないので、本当に困ってる人からすると羨ましいくらいですよ。

  5. まずはこいつの周りの無能なスタッフをクビにしろ。周りも頭悪すぎる

  6. 私もADHD当事者だけど、こういうのってADHDに対して偏見生むからやめて欲しい
    軽々しく発達障害を語って欲しくないわ

    ADHDを脳波だけで診断出来たら数ヶ月も診断にかかりませんよ……
    何回も病院通って診察したりテストをしたり、臨床心理士ともカウンセリングしたりしてようやくADHDって分かるもの

  7. そういえばちょっと前に鬱やパニック障害などの精神疾患も患ってたと言ってましたけど
    あれも嘘でしょうね

  8. 私も大人になってADHDが分かりました。ずっと鬱と診断されて治療受けてきて、なかなか改善されず。ADHDが得意とされる病院に変えて、医師といろいろ話をし、家族の面談もあり、知能テストみたいなテストを受け、本当に様々な行程を経て、ADHDからの二次障害の鬱って診断されました。それからADHDの正しい治療を受けて、かなり改善されてきました。
    脳波を調べたことは1度もありません。
    まだまだ理解度が低いADHD。本当に苦しんでいる人がいる中、誤った情報流すのは辞めていただきたいです。

  9. 昔、江川卓さんが引退するときに「チームの勝利に貢献する為、一時的に回復するのと引き替えに選手寿命が縮む禁断のツボに針を打った」って作り話で美談に仕立てようとしたら、鍼灸師の協会から「そんなツボは存在しない、嘘を吐くな」とバラされて謝罪してましたな。

  10. コイツは理解力ゼロ
    後先を考える力もゼロ
    そもそも自分を全く分かってないみたいだから、まともな人間はお手上げだから相手にしないのが一番👍

  11. 発達障害になってからネットの世界が何一つ信用出来ない。まじで同調圧力の訓練の場所か?見るんじゃなかった。知識に後ずけした様な連中があらこんなにいるよ?

  12. 何をやっても裏目に出るっつか、行動に伴う負の影響とか反応の予想とか、ほんとに何も考えられないんだろうな。ADHDじゃなくて近年稀に見る人間のカスだろ。

  13. ブレインクリニック行きました。日常困っていることありますか?身内にそういう方いますか?などの問診はありましたが、知能検査はありませんでした。脳波の検査結果の説明時には問診内容を踏まえた診断結果ではなく、脳波がこうだから貴方はアスペルガー傾向にあります。というものでした。

  14. 何でもかんでも発達障害にするな!そう言う策略を考えつくこと自体が発達障害じゃないだろ!
    ADHDの検査は脳波なんかやらねーよ!本人の検査自体短くたって3時間位掛かるし!

  15. 衝動性(物事をきちんと確認せず突発的に行動してしまう)と、不注意ってゆう面ではこの方はADHDかもね、とはなってもそれが社会生活にどれだけ影響があって自分が生きづらい、生活しづらいかを判断して初めて診断が降りるので色々と成功してるこの人が声高に「私はADHDです!」って言うのは違和感しかない。
    木下さんの動画はいつか社会に出なければならないADHDの我が子とその親である私には不快なものでしかなかった。

  16. ADHDだった!だからみんな優しくしてね!
    はお門違いすぎる。
    本当にADHDで困ってる人がかわいそすぎる。

Write A Comment