(見どころ頭出し&字幕あり)2022年5月8日、神楽座(東京都千代田区)にて、映画『流浪の月』フレッシャーズ試写会が行われ、本作W主演の広瀬すず、松坂桃李が登壇。晴れて新社会人としてのスタートを切った新入社員を中心とした若者が集まり、数々の現場を乗り越えてきた登壇者を交えてのトークセッションを展開。それぞれの質問に、先輩としての経験談なども交えて、熱いエールを送った。
【見どころ頭出し】
00:00 オープニング
00:07 登壇~最初のあいさつ
01:24 52名のフレッシャーズをお迎えして
03:18 本作撮影現場で初めて経験したこと(松坂桃李)
05:44 本作撮影現場で初めて経験したこと(広瀬すず)
07:04 いつかゾンビ映画を?
07:35 初めての現場で心がけていること(松坂桃李)
09:09 初めての現場で心がけていること(広瀬すず)
10:45 フレッシャーズ:質問1
15:05 フレッシャーズ:質問2
18:54 フレッシャーズ:質問3
23:02 フレッシャーズ:質問4
31:24 質問を受けての2人の感想
32:29 最後にメッセージ
35:11 フォトセッション
35:29 降壇シーン

※記事&フォトギャラリーはこちらで配信中

広瀬すず×松坂桃李 新社会人からの質問に心から答える!映画『流浪の月』フレッシャーズ試写会

映画『流浪(るろう)の月』

【STORY】
雨の夕方の公園で、びしょ濡れの10歳の家内更紗に傘をさしかけてくれたのは19歳の大学生・佐伯文(松坂桃李)。
引き取られている伯母の家に帰りたがらない更紗の意を汲み、部屋に入れてくれた文のもとで、更紗はそのまま2か月を過ごすことになる。が、ほどなく文は更紗の誘拐罪で逮捕されてしまう。
それから15年後。“傷物にされた被害女児”とその“加害者”という烙印を背負ったまま、更紗(広瀬すず)と文は再会する。しかし、更紗のそばには婚約者の亮(横浜流星)がいた。一方、文のかたわらにもひとりの女性・谷(多部未華子)が寄り添っていて…

原作:凪良ゆう「流浪の月」(東京創元社刊)
出演:広瀬すず 松坂桃李
横浜流星 多部未華子 / 趣里 三浦貴大 白鳥玉季 増田光桜 内田也哉子 / 柄本明
監督・脚本:李相日
撮影監督:ホン・ギョンピョ
製作総指揮:宇野康秀
製作幹事:UNO-FILMS(製作第一弾)
共同製作:ギャガ、UNITED PRODUCTIONS
配給:ギャガ
(C)2022「流浪の月」製作委員会

5月13日(金)、全国ロードショー

#流浪の月
#広瀬すず
#松坂桃李

16 Comments

  1. 今年、劇場映画鑑賞50本目この映画を13日㈮に観に行きます。広瀬さん今までにない難しい役で新たな役者広瀬すずを楽しみにしてます。

  2. お顔も声も綺麗で、この世界に存在するだけで素敵な2人でも
    今までの人生で悩んで
    自分の力でしっかり前に進んできたことを知れました🥺
    この動画すごい勇気貰える…!生きるって楽しい💓明日も頑張る💪

  3. そう言えば…初めてだったのか。あんな圧巻の演技。凄かったです。

  4. 動画概要欄に【見どころチャプター】を記載していますので、気になるところにジャンプできます。

    そして、ご視聴ありがとうございます😀 いいね👍ボタンとチャンネル登録まだの方は是非登録をお願いします。

  5. 流浪の月🌙原作本を買って置きながら、……先に読んで置かず映画館ヘ行って観て来ました。今、…原作本📕『流浪の月』を読んでいます。
    広瀬すずサンも松坂桃李サンも、…お身体を張った映画だったようでした。
    これからも、…お身体を気を付けて無理せずがんばってください。
    ❣️🗽松坂桃李サン、広瀬すずサン🗽❣️に相談してくれた方々…羨ましい🌙💫😯

  6. 松坂桃李さん真剣に答えてくれているのが伝わり、普段から真面目な性格なんだろうな~😃
    広瀬すずさんも熱く語られていてよかったです。
    〈流浪の月〉観てきました。衝撃的で3日たってもズシンときてます。

  7. 広瀬すずちゃんの洋服、なんだか肩幅大きく見える。骨格的に腕周りにボリュームないほうがいいってことなのかな?
    別日のドレスはとてもよく似合ってたけど。

  8. 名古屋から参加された
    かいせさんの質問の内容もそして、言葉使いも素敵でした。広瀬さん、松坂さんも誠実に答えられていたの
    が心にのこりました。

  9. 広瀬すずは可愛いけど、どこにでもいそうな気がする。松坂桃李も。

  10. 14日に、5回目を鑑賞しました。文の髪の毛の 一部が
    白かったのを確認しました。心の重荷をこんなにも細かい所まで文の人物像を
    作りあげていたのですね😂

Write A Comment