🗣6月から数ヶ月間、東京オリンピックパラリンピック組織委員会として働かせていただきました。
週5日東京へ出社する人生初のOL生活、オリンピック運営のための沢山のルールと果てしない準備、一瞬で過ぎていった様に感じたオリンピック本番の日々、疲れ果てた体の中にも安堵感を持ちながらやった片付け。
ここには到底書ききれないほどのたくさんの出来事がありました。(今では椅子のひとつや、パーテーションひとつあれば「オリンピックこうだった」とおしゃべりできるほどになりました🤣)

サーフィン会場では“選手管理者”という重大な役割をもらい、オリンピックに出場した世界中の選手とチーム員に対応しました。
重大な役割を果たせるのか心配だったものの、元々友達だった選手が多かったため「ちょっと待って!」と融通を聞かせてもらったり、更衣室の点検に行くと「なおここで少し休んだら?」と冗談を言ってくれたり、これまで何年も世界ツアーを回っていて良かったと思う事もたくさんありました。(選手も私が友達で聞きやすかったと少しでも思ってくれてたらいいな〜😊)

忙しく大変な日々ではあったものの、この大会を一番近くで経験できた事は、自分の人生の中でも、選手人生の中でも、とても貴重な時間となりました。

現役選手でありながら組織委員会に声をかけていただけたことは、本当に感謝しています。
日々状況が変わる中たくさんの準備をしてきた組織委員会のサーフィンチームや、毎日元気にお手伝いをしてくださったボランティアの方々、とってもお世話になりました。本当にありがとうございました✨
みなさんにもお伝えしたい事がもっともっとありますが、書ききれないのでこの辺で。
10月に入りすっかり涼しくなったので、夏の暑い日々にあった出来事の報告でした☀️

P.S.
決勝終わり @italoferreira が2分で着替えてきてくれたことは運営や放映上で本当に助かった。金メダルもすごいけれど早着替えもすごかった🥇
なんて話とかも山ほどです😆

📸
1、仲良い選手たち。オリンピックのルール上、南アフリカの国旗の大きさについて聞かれてる最中。
2、ツアーを回り始めた時からの友達で、今回銀メダルのBianca🥈久しぶりに会えてとても嬉しかった。
3、選手練習期間中、束の間の静けさ。パーテーションに囲まれて。笑
4、東京オフィス片付け中。
5、早く終わるように手際よく片付けを一緒にしてくれたボランティアの方々。最後、私のサインを欲しいと言ってくれた。
6、まさに疲れた様子。
7、手配、配置、デザイン、、、たくさんの方々が関わって作り上げられた会場。ひまわりも本番をピークにたくさん咲いた🌻大量の咲いてないひまわりを運ぶと知ったときは気が遠くなったけれど良かった〜!

#tokyo2020

WACOCA JAPAN: People, Life, Style.