オイスターしょうゆの肉野菜炒めレシピ🦪🥓

✍️「炒める」が、うまくなる課題料理
肉、ピーマン、人参はフライパンを極力動かさず、箸でも混ぜすぎないこと。最後にもやしを入れてからは油をなじませるように全体を大きく混ぜ、調味料を入れたら水分を飛ばすように炒める。油が酸化してしまうので、仕上げにごま油をかけるのは炒め物の鉄則!

✔︎肉は白っぽく色が変わるまで両面炒める。
✔︎もやしの量はそのままで、オイスターソースと しょうゆの量を増やして焼きそばにしてもOK。

材料:2人分
調理時間:約20分

・豚バラ肉……………150g
・もやし………………1/2袋
・ピーマン……………2個
・人参…………………1/3本
・塩……………………適量
・油……………………大さじ1と1/2
・ごま油………………小さじ1/2
〈A〉
・白こしょう…………少々
・オイスターソース…大さじ1
・しょうゆ……………大さじ2/3
・酒……………………大さじ2

POINT:油は米油、紅花油などの無臭の油で(単一品種の油の方がおいしい)。

準備
・豚バラ肉を食べやすい大きさに切る。
・ピーマンは半分に切って、ヘタと種をとり、細切りにする。
・人参は皮をむいて、細切りにする。
・〈A〉を小さな容器に入れて、混ぜておく。

作り方
1:フライパンに油を入れて中火にかける。
2:豚肉を入れて、塩少々を振り、白っぽく色が変わるまで両面を炒める(画像1)。
POINT:フライパンを動かさない、箸で混ぜすぎない。
3:ピーマンと人参を加え、塩少々を振り1分ほど炒める。
4:もやしを入れて、油をなじませるように全体を大きく混ぜる(画像2)。
5:〈A〉を入れて、水分を飛ばすように炒める(画像3)。
POINT:もやしは生で食べられる野菜なので、しんなりするまで炒めずに少し温める程度に。
POINT:野菜炒めを作る時、水分の多いもやしや白菜は最後に入れるとベチャベチャにならず、シャキッとした野菜炒めが出来上がる。
6:仕上げにごま油を回しかけて全体を混ぜる。

【アレンジ】
オイスターソースとしょうゆの量を増やして、焼きそばの具にするのもおすすめ! この時もやしの量を減らさないのがポイント。シャキシャキ食感の焼きそばは新感覚でとってもおいしいです。

______________________________

✍️『料理が好きになるとっておきレッスン』に掲載されている全レシピは、 特設サイト「Hanako’s RECIPE」にアップされています。

大きな誌面をキッチンに置くよりスマホを見ながら料理する読者が多いはず。レシピの文字量を料理の魅力を伝える文章に充てたい。その考えから、今号では基本的にレシピを誌面に掲載していません。各料理に付記した二次元コードを読み込んでいただいた先でレシピがご覧になれます。

______________________________

【Hanako1198号_料理が好きになるとっておきレッスン】
#Hanako#Hanako_magazine #おうち時間 #おこもり #日々の暮らしを楽しむ #丁寧な暮らし #おうちカフェ #おやつの時間 #おうちごはん #簡単レシピ#おやつレシピ #時短レシピ #ごはんのおとも #おつまみレシピ #残り物レシピ #料理初心者 #料理記録 #お家ご飯 #今日のごはん#かんたんレシピ #作り置きおかず #作り置きレシピ #料理が好きになるとっておきレッスン #野菜炒めレシピ #オイスターソースレシピ #photoby_miyuyasuda

 

WACOCA: People, Life, Style.