図解!玉ねぎの切り方🔪

【輪切り】
▶︎こんな料理に:オニオンリング、BBQの串焼き
ヘタが横になるようにおいて切る。輪切りは繊維を断つ切り方で断面が広いため、火の通りが早く柔らかく仕上がる。料理の用途に応じて厚さを変えてみよう。

【くし形切り】
▶︎こんな料理に:カレーライス、肉じゃが、味噌汁
縦半分にし、繊維に沿って放射状に4~6等分になるよう切っていく。形が残り煮崩れしにくいので、汁物に適した切り方の一つ。

【薄切り】
▶︎こんな料理に:サラダ、グラタン、カレーライス
玉ねぎではよく使う王道の切り方。火にかけず辛味を抜きたい時は繊維に逆らって、火にかける料理に使う時は玉ねぎの風味を飛ばさないために繊維に沿って切ろう。

【粗みじん切り】
▶︎こんな料理に:ミネストローネなどスープの具材
縦半分に切って断面を下にし、根元を切らないよう繊維に沿って切り込みを入れる。そこから包丁を寝かせて横に2カ所切り目を入れ、3~4mm角に切る。

【みじん切り】
▶︎こんな料理に:薬味、ひき肉料理、トマトソース
玉ねぎをはじめ、しょうがやねぎなど香りが出るものはこの切り方がおすすめ。粗みじん切りと同様の切り方をして、更に細かく1~2mm角に刻むのがベスト。

【Hanako1198号_料理が好きになるとっておきレッスン】
#Hanako#Hanako_magazine #おうち時間 #おこもり #日々の暮らしを楽しむ #丁寧な暮らし #おうちカフェ #おやつの時間 #おうちごはん #簡単レシピ#おやつレシピ #時短レシピ #ごはんのおとも #おつまみレシピ #残り物レシピ #料理初心者 #料理記録 #お家ご飯 #今日のごはん#かんたんレシピ #作り置きおかず #作り置きレシピ #料理が好きになるとっておきレッスン #たまねぎレシピ #玉ねぎレシピ

 

WACOCA: People, Life, Style.