#atsushizm
EXILE ATSUSHI
オンラインコミュニティ
“MUSIC CLUB” 活動内容について

本日は生配信をご覧いただいた皆様、本当にありがとうございます‼️

まず、これはいきなり番外編になりますが、今年に入ってレコーディングした曲の中で、まだタイトルが決まっていないとても気に入っている曲があります。その曲名を皆さんから募集したいと思っております‼️4月の本オープンになった時点で、MUSIC CLUBの皆さんにその楽曲を聴いていただき、その曲の題名⁇タイトルを募集したいと思います‼️

それではMUSIC CLUBでできることを一つずつ皆さんにご提案させていただきます。

1.日常的に皆さんと会話できるチャット

オープンレックというアプリで、例えばLINEやTwitterのように朝のご挨拶から(夜型なのでだいたい起きるの昼過ぎですが…笑)、日々の何気ない会話、そしてボクの今まで表に出ていないポエムなどを皆さんとそのグループトークで共有できたらと思っています。

2.オンライン飲み会とオンラインでの歌唱指導

毎月、一回ずつになってしまうかもしれませんが、まずはただただ皆さんの質問や疑問にお答えするような、楽しい飲み会はぜひやりたいなと思っております。それとオンラインでの歌唱指導は、ボイトレとまではいきませんが、せっかく興味を持って観てくださっている皆さんに、ボクの歌の秘密を教えちゃいます。ボクの音楽的なルーツや、もちろん、歌を目指していない方々にも分かりやすく、リズムの取り方とか、声の出し方、声色の変え方、などなど、実はATSUSHIの歌にはちょっとしたヒミツがたくさんあります。それをこの半年で全て余すことなく、お伝えできる限り、教えちゃいます。
小さい頃、エレクトーンからクラシックピアノに転向し、J-POPを聴きながら育ち、父親がJazzをいつも家で聴いていて、夕方家に帰ると、父親がアメリカのPops(ビートルズやビリージョエル)を弾き語りしていて歌っていた。高校に入るとロックバンドを組み、通学中は日本やアメリカのHIP HOPやR&Bを聴いていました。そして専門学校で初めて、ボイストレーニングを受け、ブラックミュージックを学び、デビューしてからは今度はダンスミュージックとJ-POPを制作していくことを学びました。こんなボクだから今のようなオールジャンルの表現方法になっているし、だからこそお伝えできることがあるかなと思っています。

3.衣装プレゼント

Official髭男dismさんのPretenderを歌った時のボーダーのロンTや、年末の生配信の時のセーター、倖田來未ちゃんとのコラボレーション”オーサカトーキョー” のMVで着用したシャツなどなど、ボクが所有していて倉庫に眠っているより、もしそれを着てくださったり、飾って眺めてくれたりすることで、何かをがんばろう‼️そう思ってくれる人が一人でも増えるのなら、もうぜんぶプレゼントしちゃおう‼️そんな気持ちになりました。

4.夢プロジェクト

ここではオーディション的にいろいろな審査方法で一名様〜数名様⁇(未定)選ばせていただいて、ATSUSHI全面プロデュースで楽曲一曲完成までお手伝いします。もちろん年齢制限もなしで、歌にチャレンジしてみようと思っていらっしゃる方々にはぜひエントリーしてほしいなと思っています。その方のスタイルによって、場合によってはボクが作詞作曲するかもしれませんし、いつもボクが楽曲制作するときの仲間たちに頼んで、歌詞だけボクが書くなど、可能性は無限にあります。エントリーしてくださった方の特徴に合わせた最高の夢を応援するプロジェクトです。ぜひご興味ある方は今後発表される詳細をチェックしてみてください。

5.配信ライブ

まだ予定は不定期ですが、先日の3.11の日にYouTube、インスタライブで配信したピアノ一本のLIVEのような形であったり、ミュージッククラブの皆さんだけに配信するライブも考えています。また世に出していない楽曲を共有させていただいて、冒頭にも書きましたが、曲名を募集したりもしたいなと考えています。

6.その他、もし新型コロナウイルスが収束すれば、みんなでキャンプしたり、BBQしたり、そこでのミニライブ、ボーリング大会など、夢は広がりますが、それはまだ未定です…。
そしてツアーが開催される際には、抽選でリハーサルの観覧などもできるよう企画していますので、ぜひお楽しみにしていてください。

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version