インタビュー:”丁寧に作られた服はモニター越しでも良さが伝わる” 「エルマンノ シェルヴィーノ」が考える変化への対応

イタリア・フィレンツェ発の「エルマンノ シェルヴィーノ(ERMANNO SCERVINO)」は、伝統的なサルトリアの仕立てと、刺しゅうやレースなどの職人技に定評がある。2000年のブランド設立以来”スポーツクチュール”をコンセプトに、日常着からイブニングドレスまで幅広くそろえている。これまではミラノでランウエイショーを行ってきたが、このたび初のオンライン開催となったミラノ・ファッション・ウイークに参加し、7月16日に21年プレ・スプリングコレクションを動画で披露した。

「エルマンノ シェルヴィーノ」は20-21年秋冬シーズンから、ウールン商会(大阪府中央区、岩井泰治・代表)と日本における代理店契約を結んだ。ウールン商会は7月から、これまでサン・フレールが運営してきた高島屋日本橋店、高島屋新宿店、高島屋大阪店、大丸心斎橋店の4店舗を引き継ぎ、9月1日には新店舗を東京の帝国ホテルプラザに開く。

日本での新体制やコロナウイルスの影響などについてデザイナーのエルマンノ・シェルヴィーノにメールインタビューに答えてもらった。

WWD:新型コロナウイルスはブランドにどのような影響を与えたか?

エルマンノ・シェルヴィーノ:自分の弱さ、小ささを感じる経験になりました。私たちには独自の世界があると思っていましたが、このウイルスにより私たちがどれほどもろく、壊れやすい存在であるかということに気付かされました。しかし私たちは強く、新型コロナとの戦いにも打ち闘てるはずですし、この変化に適応する必要があると考えています。今のファッションには、きらびやかな誇張ではなく、謙虚さが求められると思います。それは、これまでのミニマリズムではなく、全ての年齢の女性が持つ共通の価値のこと。私はこれまでも”美しさ”に焦点を当ててきましたが、それは今後も変わることはありません。

インタビューの続きは @wwd_jp のストーリーまたはプロフィールのリンクから

#エルマンノシェルヴィーノ #ERMANNOSCERVINO

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version