#6 Hanakoお取り寄せ図鑑🍉
フードディレクター・野村友里さんがHanakoで連載中の『Good Neighbors,Good Suppliers』。 約6年の連載の中で出会ったお取り寄せ食材をご紹介します。


1.〈本村製麺工場〉の「そうめん」
そうめんの名産地・南島原の製麺工場で、材料はすべて島原産というこだわりも。自家栽培小麦の「旭」(右)、つややかな「水晶の光」(左)と、手延べ製法で仕立てる品はつるんと心地いいのどごし🥢

2.〈CAFÉLARUCHE〉の「椎茸のオイル漬け」
大分県・湯布院きのこ村の立派なしいたけを、地元のシェフが加工した瓶詰め。ワインのお供にしたり、パンやパスタに合わせたりとアレンジ自在。ほか、イタリアンのシェフが手がけた絶品の椎茸ペーストも見逃せません🍄

3.〈高村武志牧場〉の「ヨーグルト」
低温殺菌したジャージー牛乳をゆっくり発酵させ、クリーミーで優しい味に。高村武志さんが目指す「そのままでおいしいヨーグルト」です🐄

4.〈本田農園〉の「柚木こしょう」
ゆずが自生する阿蘇山麓の里、柚木。「皮が命のゆずに、農薬は使いません」と、丁寧に育て摘み取った果実を加工。青ゆずと青唐辛子を使った「柚木こしょう(青)」(右)、熟した黄ゆずと赤唐辛子の「柚木こしょう(赤)」(左)🍋

5.〈天の製茶園〉の「天の紅茶」
熊本・水俣の源流である石飛高原で農薬、化学肥料、除草剤を一切使わずに茶葉作りに取り組む〈天の製茶園〉。日本の水と食に合うように発酵、焙煎した紅茶は、ほんのり香ばしく、さっぱりとした後口。ホットでもアイスでも楽しめます☕️

6.〈やまくに〉の「パリパリ焙煎いりこ(プレーン)」
最上級の銀付きいりこの頭、内臓をひとつひとつ取り除き、香ばしく焙煎。手間がかかる分、雑味のない濃厚な旨味が引き出せる。もちろんだし用としても活用できるが、まずはそのままパリパリと味わうのがおすすめ🐟

7.〈ファーム・ベジコ〉の「コリンキー」
知の気候風土に合った野菜作りをするファーム。コリンキーは、シャキッと歯応えがいいカボチャの一種だ。自然栽培ならではの持ち味を楽しむなら、コリンキーぜひサラダで。収穫期は3~7月で、時季により直接購入可。HPから問い合わせを🎃

8.〈 KOCHI GOOD FOODS〉の「温州みかんジュース」
地元の農産物をさまざまな形で届けるお店。皮ごと搾った「季節の柑橘ジュース」もその一つで、温暖な高知の地で栽培された、早生の温州みかんなどが楽しめる。果汁100%、甘くまろやかな味わいは完熟したみかんならではのもの🍹

9.〈国友農園〉の「りぐり山茶」
高知の山間部に自生する山茶は、四国の人々には古くからおなじみ。無農薬で育った茶葉を、風味を壊さないよう丁寧に手摘みして釡炒りに。土の養分や岩のミネラルをたっぷり含んだ「りぐり山茶」には、写真の「風蘭香」などが🍵

10.〈岡岩商店〉の「干物」
漁師から適正価格で仕入れた魚を、無添加でおいしい干物に。フェアトレードと自然環境への配慮は、町の未来を考えてのこと。季節の干物には、しっとりとした身に味が濃縮されています🎣

11.〈上樫森〉の「ボカ」
江戸時代から続く黒糖の産地、高知県黒潮町。適度な栄養分を保つよう有機肥料の量やタイミングを見極めて育てられたサトウキビは、沖縄産より少しあっさり。黒糖に固まる前の蜜「ボカ」は、ヨーグルトやフレッシュチーズに🧀

12.〈桐島畑〉の「生姜セット」
農薬、化学肥料を使わず、年間60品目の野菜を育てている〈桐島畑〉。その中で最も人気が高い生姜は力強い味を感じられる。ジンジャーシロップ(小)、黒しょうが、しょうが風呂、生姜紅茶のセットの購入は〈SHIMANTOZIGURIストア〉から🐅

13.〈カネミ農園〉の「柑橘ジュース」
果実を皮ごと搾り、苦味や酸味もまるごと閉じ込めた。きゅっと酸っぱい果汁「檸檬」(右)はソーダで割ったり調味料にも◎。収穫後すぐに搾った伊予柑ジュース「にがいよ」(左)はキリッと爽やか🍋

14.〈やの家〉の「柑橘」
旬の柑橘を一箱単位で届けてくれる。写真は中島の〈清水果樹園〉で育ったレモン&カラマンダリン。除草剤や化学肥料不使用で、甘酸っぱい香りが。数種希望の際は注文時に相談を🌕

_______________________________________

\ #Hanakogram 投稿募集中!/
📌参加方法はスワイプしてチェック!
期間は2020/7/10〜2020/8/9です。

_______________________________________


【Hanako1186号_2020年の今こそ取り寄せたいもの発売!】
#Hanako #Hanako_magazine #stayhome #おうち時間

WACOCA JAPAN: People, Life, Style.