小松菜と常備食材でパパッとできる堤人美さんの2つのレシピ。

毎日食べたい野菜のひと皿。でも、つい同じものになりがち……。そんな悩みに、ふだん家にある食材だけでできる、アレンジ自在の手間なしレシピを料理研究家の堤 人美さんに教わります。

クセがなく何にでも合う、その使いやすさを生かして。

「どんな料理とも相性がいいのですが、煮浸しやナムル、炒めものっていう決まったパターンに陥りがちですよね。1把をまるごと使って、オリーブ油で焼きつけてから数分ほど蒸せば、くたくたになるんです。ブルスケッタやクロスティーニ風にカリッと焼いたカンパーニュなどにのせ、いつもと違う食べ方もおすすめです。ナイフとフォークでどうぞ」

さらにおすすめの具材は厚揚げ。手で豪快に崩して和え衣にすれば、手間のかかる白和えより簡単に作ることができ、豆腐よりもコクが。

「からしじょうゆで味をつければ、平坦になりがちな味にメリハリがつくので、食べ飽きません」 [+厚揚げ]
淡白な味わいに、からしでパンチを効かせる。

小松菜とほろほろ厚揚げのからしじょうゆ和え

【材料(作りやすい分量)】
小松菜1把(300g:根元に十文字に切り込みを入れる)
厚揚げ1枚(170g:熱湯を回しかけ油抜きする)
A[昆布だし大さじ2 練りからし小さじ1/2 薄口しょうゆ小さじ2 みりん小さじ1] 塩少々

【作り方】
1. Aをよく混ぜる。厚揚げは耐熱容器に入れて、ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで1分半加熱。粗熱が取れたらボウルに入れ、手でつぶす。
2.鍋に湯を沸かして塩を加え、小松菜をゆでて冷水にとり、水気を絞って4cm長さに切る。
3.1と2を合わせる。

[アレンジするなら]
厚揚げをハムや薄焼き卵に替えても。ピリ辛にしても美味。

#小松菜レシピ #副菜つくりおき #油揚げレシピ #おいしいもの大好き

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version