なすと常備食材でパパッとできる堤人美さんの3つのレシピ。
毎日食べたい野菜のひと皿。でも、つい同じものになりがち……。そんな悩みに、ふだん家にある食材だけでできる、アレンジ自在の手間なしレシピを料理研究家の堤 人美さんに教わります。
夏野菜の主役で油と相性抜群! よりコクが深くなる。
「なすは油によってとろとろの食感が引き出されます。ただ、油をよく吸うのですが、フライパンで油を充分に温めてから焼くと、吸いすぎません。油っぽくなってしまったらペーパーオフすれば、仕上がりが違います」
焼きなすにじゃこを使えば、その塩気がうまみを際立たせてくれ、ミックス豆を加えれば豆の甘みと風味がアクセントに。
「蒸しなすは皮をむいて1本ずつラップに包んで、レンジでチンすればジューシーに仕上がります。タレの味が染みこみやすく、ゆで卵と合わせると食べ応え満点です」
[+じゃこ]
カリカリじゃこの食感、常備菜にしたいおかず。
なすとじゃこのしょうが醤油炒め
【材料(作りやすい分量)】
なす4本(皮を縞目にむき幅2cmほどのくし形切りにし、水に5分さらして水気をふく)
ちりめんじゃこ大さじ2(10g)
A[しょうが1かけ(すりおろす) しょうゆ大さじ1/2 みりん小さじ1/2]
太白ごま油または米油大さじ2
【作り方】
1.フライパンに油を中火で熱し、なすを入れ、2分半ほど転がしながら炒める。
2.1にじゃこを加えてさっと炒め、Aをからめる。
[アレンジするなら]
なすの代わりに、種を取ったきゅうりの薄切りやゴーヤーでも。
#常備食材 #ナス料理 #じゃこ #夏野菜 #カンタンレシピ
WACOCA: People, Life, Style.