学園祭シーズン真っ盛りですが、コロナ感染者の減少を受けリアルとオンラインの“ハイブリッド”開催が急増しています。その現場を取材しました。
皆川玲奈キャスター
「今年は2年ぶりにお客さんを入れた学園祭が開催されています。時間を区切ってお客さんを入れていて、そして入・退場時にはQRコードを提示しています」
1日1万人に限定した電子チケットの予約には、開始1時間で35万人が殺到しました。コロナ前は来場者が20万人規模と国内最大級だった「早稲田祭」。去年はオンラインのみでしたが、今年はリアルとかけあわせた「ハイブリッド」開催に。
皆川玲奈キャスター
「メインステージも入場制限がかかっていまして、地面にはテープで区切られて、1人1枠での観覧となっています」
去年に続いて力を入れるのはオンライン配信。
早稲田祭運営スタッフ 一色優さん(2年)
「オンラインで全てを準備できるようにしつつ、オフラインでのことも考える」
飲食での感染を避けるために、学園祭を彩る「屋台」は見送りましたが・・・。
皆川玲奈キャスター
「Q.どうですか、この雰囲気は?」
早稲田祭運営スタッフ 一色優さん(2年)
「やっぱり人がいる方がお祭りという雰囲気がして、とてもワクワク感が強いかなというふうに思います」
参加した人は・・・。
「こういう機会にずっと恵まれていなかったので、娘と一緒に来られてよかったと思います」
一方で、こんなケースも・・・。
「(大学1年生の)本人はいないんですけどね。(チケット)2枚しかとれなかった」
こんなところにも、人出に期待を寄せる人がいました。
早稲田大学周辺商店連合会 会長 北上昌夫さん
「本当に久々の早稲田祭なので、町もちょっとうれしいという感じがしている」
キャンパスそばの老舗食堂。学園祭の週末は卒業生も来ることからいつもの3倍を仕込んできましたが、去年は店を開けませんでした。
皆川玲奈キャスター
「Q.学生街ならではの大変さってありますか?」
早稲田大学周辺商店連合会 会長 北上昌夫さん
「大学がストップしちゃうと、町も全面的にストップしちゃう。今年はハイブリッドという形で少しは期待しているのですけど」
お昼過ぎに再び訪ねると・・・。
早稲田大学周辺商店連合会 会長 北上昌夫さん
「思ったより来てくれましたね。良かったです。開店したとき、お店の前にちょっと並んでいたぐらい」
去年、関東近郊の学園祭は58%が中止で、41%がオンラインでしたが、今年は「ハイブリッド」が41%と急増。キャンパスに、少しずつにぎわいが戻ってきました。(06日16:59)
▼TBS NEWS 公式サイト
https://news.tbs.co.jp/index.html
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://www.facebook.com/tbsnews
◇note https://note.com/tbsnews
◇TikTok https://www.tiktok.com/@tbsnews?lang=ja
◇instagram https://www.instagram.com/tbsnews_insta/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/tbs-insiders/
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/toukou/
WACOCA: People, Life, Style.