★詩の表現技法
→https://youtu.be/iKnRTwcwQn4

★チャンネル登録はこちら→
http://www.youtube.com/channel/UC4kdZK6RMu7XR7nhtymk0Eg?sub_confirmation=1

【目次】

0:00 比喩が使えたら
1:13 三好達治の土←詩の比喩
3:16 比喩の注意点と効果と発想

【OK先生の人気動画】

〈中学の国語教科書あらすじ&解説&漢字〉

[光村図書]

〈中1〉

朝のリレー

野原はうたう

シンシュン

漢字の組み立てと部首

ダイコンは大きな根?

ちょっと立ち止まって

漢字ーダイコン・ちょっと立ち止まって

言葉のまとまりー文節

詩の世界

比喩で広がる言葉の世界

大人になれなかった弟たちに……

漢字ー大人になれなかった弟たちに

星の花が降るころに

漢字ー星の花が降るころに

方言と共通語

竹取物語①冒頭

竹取物語②蓬莱の玉の枝

竹取物語③ふじの山

今に生きる言葉①②〈矛盾・故事成語〉

漢字ー月に思う・蓬莱・今に生きる

言葉の関係を考えようー文の組み立て

少年の日の思い出

単語の性質ー自立語・付属語

さまざまな表現技法

漢字の成り立ち

坊ちゃん

幻の魚は生きていた

〈中2〉

見えないだけ

アイスプラネット

枕草子①春はあけぼの・うつくしきもの

枕草子②月のいと明かきに

熟語の構成

クマゼミ増加の原因を探る

単語をどう分けるー自立語

短歌を味わう

言葉の力

漢字ー類義語・対義語・多義語

盆土産

漢字ー盆土産

字のない葉書

漢字・字のない葉書

同じ訓・同じ音をもつ漢字

モアイは語る

月夜の浜辺

平家物語①祇園精舎の鐘の声

平家物語③扇の的・那須与一

平家物語④弓流し

仁和寺にある法師ー徒然草

漢詩①②③④〈春暁・絶句・黄鶴楼にて・春望〉

君は「最後の晩餐」を知っているか

走る。走らない。走ろうよ。ー用言の活用

走れメロス〈太宰治〉

一字違いで大違いー付属語

生物が記録する科学

敦盛の最期ー「平家物語」から

〈中3〉

世界はうつくしいと

握手

漢字ー握手・熟語の読み方

学びて時に之を習ふ

熟語の読み方ー重箱読み

作られた「物語」を超えて

すいかは幾つ必要?ー文法を生かす

俳句の可能性

俳句を味わう

和語・漢語・外来語

挨拶ー原爆の写真によせて

故郷

漢字・故郷

慣用句・ことわざ・故事成語

初恋

古今和歌集・仮名序

君待つとー万葉集・古今和歌集・新古今和歌集

おくのほそ道①②〈序文・平泉〉

誰かの代わりに

「ない」の違いがわからない?

エルサルバドルの少女へスース

温かいスープ

わたしを束ねないで

高瀬舟

二つの悲しみ

[三省堂]

〈中1〉

朝のリレー

音声のしくみとはたらき

ペンギンの防寒着

クジラの飲み水

空中ブランコ乗りのキキ

言葉の単位・文節

字のない葉書

漢字・字のない葉書

部首と成り立ち

玄関扉

竹取物語①冒頭

故事成語①②〈矛盾〉〈その他〉

単語の類別・品詞ー自立語・付属語

比喩・倒置・反復ー表現技法

トロッコ

方言と共通語

少年の日の思い出

この小さな地球の上で

食感のオノマトペ

〈中2〉

名づけられた葉

セミロングホームルーム

じゃんけんは、なぜグー・チョキ・パーの三種類なのか

人間は他の星に住むことができるのか

用言の活用・見分け方

壁に残された伝言

枕草子

徒然草

平家物語①②〈祇園精舎の鐘の声・敦盛の最期〉

漢詩①②③④〈春暁・絶句・黄鶴楼にて・春望〉

熟語の構成・熟字訓

助詞・助動詞ー付属語

小さな手袋

動物園でできること

走れメロス

ポテト・スープが大好きな猫

那須与一ー平家物語③扇の的

見えないチカラとキセキ

水田のしくみを探る

〈中3〉

岩が

握手

「批判的に読む」とは

間の文化

四字熟語

俳句の世界

俳句十句

和語・漢語・外来語

フロン規制の物語

慣用句・ことわざ・故事成語

古今和歌集・仮名序

和歌の世界ー万葉・古今・新古今

おくのほそ道①②③〈序文・平泉・立石寺〉

論語

情報社会を生きるーメディア・リテラシー

初恋

故郷

漢字・故郷

「文殊の知恵」の時代

坊ちゃん

三年間の文法まとめー文節・自立語・付属語・用言

高瀬舟

武器なき出陣

[東京書籍]

〈中1〉

風の五線譜

話し方はどうかな

音声の働きや仕組み

詩の心ー発見の喜び

文法とは・言葉の単位ー文節

飛べ かもめ

オオカミを見る目

文の成分・連文節

方言と共通語

漢字の部首

月夜の浜辺

竹取物語①冒頭

矛盾ー故事成語

単語の分類ー自立語・付属語

少年の日の思い出

名詞ー自立語

ニュースの見方を考えよう

連体詞・副詞ー自立語

漢字の成り立ち

トロッコ

〈中2〉

未来へ

手紙の効用

短歌を楽しむ

短歌五首

字のない葉書

漢字・字のない葉書

用言の活用

卒業ホームラン

黄金の扇風機

サハラ砂漠の茶会

助詞ー付属語

同訓異字

落葉松

枕草子

徒然草

平家物語①②③〈祇園精舎の鐘の声・敦盛の最期・扇の的ー那須与一〉

漢詩③④〈黄鶴楼にて・春望〉

助動詞ー付属語

走れメロス

鰹節ー世界に誇る伝統食

「正しい」言葉は信じられるか

同音異義語ー同じ訓・同じ音

わたしが一番きれいだったとき

坊ちゃん

スズメは本当に減っているか

〈中3〉

生命は

二つのアザミ

俳句の読み方、味わい方

俳句五句

和語・漢語・外来語

百科事典少女

熟語の構成・熟字訓

絶滅の意味

慣用句

四字熟語

初恋

古今和歌集・仮名序

万葉・古今・新古今

おくのほそ道①②〈序文・平泉〉

論語

故郷

漢字・故郷

何のために「働く」のか

文法まとめー「ない」の識別

レモン哀歌

最後の一句

風の唄

[教育出版]

〈中1〉

ふしぎ

桜蝶

言葉の単位ー文節

自分の脳を知っていますか

漢字の部首

日本語の音声

ベンチ

文の成分ー主語・述語

竹取物語①冒頭

故事成語①②〈矛盾・その他〉

蜘蛛の糸

日本語の文字

オツベルと象

漢字の音と訓

言葉がつなぐ世界遺産

単語のいろいろー自立語・付属語

熟語の構成

四季の詩

少年の日の思い出

方言と共通語

蓬莱の玉の枝と偽りの苦心談

〈中2〉

虹の足

タオル

活用のない自立語

日本の花火の楽しみ

水の山 富士山

漢字の成り立ち

活用のある自立語ー用言

平家物語①②〈祇園精舎の鐘の声・敦盛の最期〉

枕草子

徒然草

坊ちゃん

ガイアの知性

学ぶ力

付属語のいろいろ

走れメロス

同音の漢字

扇の的ー平家物語③

字のない葉書

漢字・字のない葉書

〈中3〉

春に

立ってくる春

なぜ物語が必要なのか

薔薇のボタン

助詞のはたらきー付属語

熟字訓

和語・漢語・外来語

助動詞の働きー付属語

旅絵の思いーおくのほそ道

風景と心情ー漢詩

漢詩③④〈黄鶴楼にて・春望〉

最後の一句

異字同訓

慣用句・ことわざ

初恋

故郷

漢字ー故郷

四字熟語

バースデイ・ガール

〈文法・ことば〉

自立語

付属語

文の組み立て・主語・修飾語・連文節

用言の活用・見分け方

文法を生かす

「ない」の見分け方

文節の区切り方

古文のまとめ

表現技法

漢字の成り立ち・見分け方

四字熟語①②

和語・漢語・外来語

故事成語②

慣用句・ことわざ・故事成語

同じ訓・同じ音をもつ漢字①

重箱読み・湯桶読み・熟字訓

漢字の組み立てと部首

〈高校入試2021年傾向と対策〉

【公立高校①②】説明文・小説文の攻略

【難関高校①】説明文の攻略

〈高校入試・国語過去問2020年度〉

[北海道/東北地方]

北海道①②③

青森県

宮城県

山形県①②

岩手県

[関東地方]

東京都立高

都立日比谷高

埼玉県

千葉県

茨城県

群馬県①②

栃木県

[中部地方]

愛知県

岐阜県

長野県①②

富山県

新潟県

[関西地方]

大阪府AB

京都府

兵庫県

和歌山県

三重県

[中国/四国地方]

広島県

山口県

香川県

[九州地方]

福岡県

宮崎県

鹿児島県①②

[私立・国立・都立高校]

灘高校〈AI〉

都立日比谷高〈AI〉

慶應高〈社会〉

東海高〈環境〉

開成高校〈若者〉

慶應女子高〈言葉〉

筑波大学附属高〈障害〉

渋幕高〈宗教〉

〈高校【国語総合・現代文】教科書あらすじ&解説&漢字〉

羅生門〈芥川龍之介〉

鏡〈村上春樹〉

夢十夜【第一夜】夏目漱石

夢十夜【第六夜】夏目漱石

富嶽百景〈太宰治〉

水の東西

城の崎にて

境目

ネットが崩す公私の境

技術が道徳を代行する時

バラは暗闇でも赤いか?

薔薇のボタン

驚くという才能

客観的と抽象的

ダイヤモンドと希望

新しい地図を描け

「本当の自分」幻想

富士山のカタチ

「美しさの発見」について

海流 ミクロネシア

尋ねあいー自由な主体への成長

コインは円形である

働くことの意味

卒業ホームラン

わたしが一番きれいだったとき

ブナの森で

何のために「働く」のか

サーカス

汚れつちまつた悲しみに……

甃のうへ

小景異情

I was born

わたしであり、あなたでなくちゃ

ものとことば

〈高校【現代文B】教科書あらすじ&解説&漢字〉

山月記

サーカス

自他の「間あい」

環境問題と孤立した個人

わたしが一番きれいだったとき

ミロのヴィーナス

小景異情

I was born

タオル

永訣の朝

「自明性の罠」からの解放

〈高校【現代文A】教科書あらすじ&解説&漢字〉

高瀬舟

ミロのヴィーナス

小景異情

虹の足

I was born

汚れつちまつた悲しみに……

ものとことば

永訣の朝

山月記

〈高校【国語総合・古文】教科書あらすじ&解説&漢字〉

[土佐日記①]
門出

[宇治拾遺物語①②③]
児のそら寝
絵仏師良秀〈十訓抄〉
検非違使忠明〈今昔物語集〉

[平家物語①②③④]
祇園精舎の鐘の声
敦盛の最期
扇の的・那須与一
弓流し

[竹取物語①②③]
なよ竹のかぐや姫
かぐや姫の生ひ立ち
蓬莱の玉の枝
ふじの山

[徒然草]
つれづれなるままに・仁和寺・弓〉

[枕草子①②]
春はあけぼの・うつくしきもの
月のいと明かきに

[万葉集・古今和歌集・新古今和歌集]
仮名序・和歌多数

[おくのほそ道①②③]
序文
平泉
立石寺

古文まとめ①

〈高校【国語総合・漢文】教科書あらすじ&解説&漢字〉

[漢詩①②③④]
春暁
絶句
黄鶴楼にて
春望

矛盾ー韓非子

論語ー孔子

〈高校【国語表現】教科書あらすじ&解説&漢字〉

コインは円形である

働くことの意味

〈大学入学共通テスト2021年度〉

[第一日程]
国語〈現代文〉江戸の妖怪革命

#比喩で広がる言葉の世界#中1国語教科書#土#三好達治#詩#森山卓郎#光村図書#岡崎健太のOK塾

WACOCA: People, Life, Style.

Pin