▼ チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/@BSFujiOfficialChannel?sub_confirmation=1

こどもが将来につきたい職業として上位にあがっている「研究者」。科学への関心を持たせるには、直接科学に触れさせることが有効だ。そんな科学への関心のすそ野を広げ未来の科学者たちを育てる団体がある。千葉県にある古いアパートの一室にあったのはスタッフがDIYで改修した手作り科学館。東京大学の大学院が近くにあるため、研究者たちが常駐しており、直接研究者に最新の科学の話を聞くことができるだ。展示だけでなく、小中学生をジュニア研究者に育てる取り組みも行っている。実験ノートの書き方からトレーニングして、自分で問いを探して探求していく。解剖のプロジェクトでは、深海魚の胃からマイクロプラスチックが見つかったり標本も作ったり、こどもたちにとっては新しい刺激になっている。理科離れと言われているがこどもたちの好奇心や探究心、理科に対する興味は決して低くないと科学館の人は話す。思う存分自分たちの好きなことをできるようサポートしてくれる環境がそこにある。

番組ナビゲーターの皆藤愛子がSDGsに関わる取り組みを、月毎にテーマをかえて、わかりやすくお伝えします。また、すぐにできそうなSDGsについてのアクションもご提案!

▼出演者
ナビゲーター: 皆藤愛子
ナレーション: 金本涼輔

《放送⽇時》
毎週(木) 22:55~23:00 BSフジにて好評放送中!

#SDGs #環境 #BSフジ

▼ 番組HP  https://www.bsfuji.tv/sdgs/
※動画には配信期限があり、予告なく掲載を終了する場合がございます。ご了承ください。

WACOCA: People, Life, Style.

Pin