▼ チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/@BSFujiOfficialChannel?sub_confirmation=1

今回紹介するSDGsは目標12「つくる責任つかう責任」
これは持続可能な消費と生産のパターンを確保するために掲げられた目標である。
現在、世界では各国が様々な食品ロス削減に取り組んでいる。日本でも食品廃棄物を家畜の飼料や、農産物の肥料などに再利用するなど様々な取り組みが行われているが、今日は“エコフィード”と呼ばれる廃棄されるものだった食品を使って、家畜を育てている高校を紹介。広島県立西条農業高等学校では、文部科学省が認定するスーパーサイエンスハイスクールとして、生命や環境などの分野で世界を舞台に活躍できる人材を育成している。その中で畜産科が行っている取り組みが、「西条松なめこ」によるエコフィード。商品にならず本来なら廃棄される軸の部分を飼料にして豚などの家畜を飼育している。また東広島市の障碍者福祉施設では、この「西条松なめこ」の生産に取り組み、農業と福祉の分野が一体となって行われる「農福連携」を実現。障害者たちに働く機会を与えることで、担い手不足解消も期待されている。

SDGs って何? どうして必要なの?
これから先の未来… 自分たちの青い地球はどうなっていくんだろう…
今、世界では温暖化、貧困、格差社会… 様々な地球規模の課題がある。
そこで、国連加盟国すべての国が2030年までに普遍的に取り組む“持続可能な開発目標”を定めた。
それが「SDGs」。掲げられた17の目標で、日本の達成率は79.6%!世界から見ると19位となっているため、さらにランキングを上げていくことが重要となる。
「SDGs」を子供や若者、高齢の方にもわかるよう、番組ナビゲーターの皆藤愛子がSDGs の全体コンセプトや、SDGs の各目標をひとつひとつわかりやすく解説!また、目標の解決に取り組んでいる事例も紹介していく。

▼出演者
ナビゲーター: 曽田麻衣子
ナレーション: 金本涼輔

《放送⽇時》
毎週(木) 22:55~23:00 BSフジにて好評放送中!

#SDGs #環境 #BSフジ

▼ 番組HP  https://www.bsfuji.tv/sdgs/
※動画には配信期限があり、予告なく掲載を終了する場合がございます。ご了承ください。

WACOCA: People, Life, Style.

Pin