事務所は、身体的な怪我は本人が望めばステージに出すけど、この先の人生に重大な影響を与えるかもしれない大きな怪我や重い精神的な病の場合は止めようとするようだと、病気での休止発表の文章を見て思いました。
(病んだ状態で退社を決めて、それから一人で生活していけるのかということは気になりますが)
オリジナリティー溢れるグループ名を付ける社長が、少年隊とタッキー&翼の名前が残っているうちに少年忍者とKing & Princeを名付け、NYCの活動がなくなった次の年に赤青黄色の3人組(THE DREAM BOYS)を作ったのは、グループ名もグループのことも好きだったからではないかと思うので、グループを活動させるさせないを決めるのは誰か別の人なのかなとも思いました。
誰も上げ過ぎず下げ過ぎず、明る過ぎず暗過ぎない動画にしようとして、この構成になりました。
不快になった方がいたらすみません。
全部敬体にすると文字数が多くなりすぎると思ったので、常体と敬体が混ざっています。
本人の発言はいくつかレポを見比べて、使った可能性が高い言い回しを選びましたが、実際の発言とは少し違うと思います。
10周年のときは、今井さんの家での話し合いでこれからのことを話したのかもしれませんが、詳しくは明かせないようなので、どうだったのかは分かりません。
見学のことは載せない方がいいかもしれませんが、当時話題になった出来事であり、客席にいてお客さん手を振ったのは見学に来たことが広まると分かっての行動ではないかと思ったので入れました。
イラスト:ピクトアーツ DESIGNALIKIE イラストAC シルエットAC
読み上げ:ゆっくり棒読みトーク
BGM:クラシック名曲サウンドライブラリー(スメタナ:交響詩 《モルダウ》 (『わが祖国』より) [新録音2013]/ショパン:12の練習曲 Op.10 第12番 ハ短調 「革命」/ドビュッシー:ベルガマスク組曲:第3曲 「月の光」 (Clair de Lune) /オンライン特別プログラム – ベートーヴェン「田園」バーチャルコンサート)
WACOCA: People, Life, Style.