応用編の第12回Part4は、地域間連系線は今後、どのように増強、運用されていくのかについてです。
各セッションとキーワード次の通りです。
・エネルギー供給強靱化法での取り扱い:送配電網の強靭化、再エネポテンシャルを活かす系統整備
・これからの系統整備の在り方:エネルギー政策、マスタープラン
・強靭化法を踏まえた地域間連系線増強方針:費用便益評価
・現在計画されている連系線の増強
・さらなる検討:海底を通した直流送電網、洋上風力発電
応用編12回のポイント
①連系線を活用した電力取引は、従前の先着優先方式から市場を介した間接オークションに変更。
②間接オークションで発生するエリア間値差を解消するために間接送電権が導入。
③地域間連系線はOCCTOの策定するマスタープランに基づき増強を計画、その費用は全国調整スキームで負担。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エネinチャンネルについて
電力業界のこれからを「タイムリーに」「楽しく」「手軽に」学べます。
電気のことを理解する上で大切な事を 、業界関係者はもとより初心者の方でも
理解できるようにカトシン先生がアシスタントの原奈津子さんと一緒にやさしく解説します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出演者
カトシン先生:エネルギーアンドシステムプランニング株式会社 執行役員副社長 加藤 真一
アシスタント:原 奈津子(株式会社クロコダイル所属)
企画 エネルギーアンドシステムプランニング株式会社
制作 up performance
関連リンク
エネルギーアンドシステムプランニング株式会社
https://solution-esp.com/
ESP制度情報配信サービス「制度トラッカー」
https://solution-esp.com/seido-joho.html
#電力 #制度情報 #原奈津子
WACOCA: People, Life, Style.