とれたてのバズった話題をお届けする「トレバズ」のコーナー。
(大木優紀アナウンサー)
変身する消毒液が話題となっているんです。早速見ていきましょう。こちら!今我々が非常にお世話になっている手や指を消毒するアルコール商品なんですが、パッケージをよく見ると「はがせば変身」と書いてありまして、実際に1枚はがすと・・・見てください!同じ商品と思えないほど変身するんです!
(田中萌アナウンサー)
お洒落!!
(大木アナ)
ツイッターで称賛の声が集まっています。「最高のアイデア」「同じ商品使っていたけど知らなかった」(12万いいね)。美沙希さん!ホントに同じ商品と思えないですね?
(林美沙希アナウンサー)
一気にシンプルになりましたね!
(大木アナ)
これだったらリビングに置いてあっても・・・ってなりますよね、小松さん!
(小松靖アナウンサー)
左は店頭用、右はお家用、やはりお家の中ではシンプルなのがいいってわかりますね!
(林美沙希アナ)
インテリアになじむ感じですね!
(大木アナ)
今、こうしてツイッター上でバズっていることに対して、メーカーSARAYAさんはこのように答えてくれました。「変身ボトル自体は2019年発売。なぜ今?と驚いている」。コロナ禍と関係なかったんですね。
そもそもこちらのメーカーでは、食品工場や病院などのプロ向けの消毒液を販売していたんです。そして2014年に一般家庭向けに販売を開始したんですが・・・店頭では、商品の特徴をわかりやすく伝えるパッケージは好評だったんですが、これ家のリビングに持っていくと「ちょっとイケてない」とあまり評判が良くなかったんです。転機となったのは2018年、他社メーカーのある商品との出会いだったんです。2018年話題になった「脱皮缶」覚えてないですか?
(林アナ・田中アナ)
?????
(小松アナ)
メチャクチャ覚えています!Gを退治するための殺虫剤ですよね!
(大木アナ)
そうです!キンチョーのゴキブリがうごかなくなるスプレー!非常に効果がわかりやすいパッケージは店頭ではいいんですが、家に持って帰ると「イラストが怖い」とか嫌悪感がある。さらに、これを置いているとお客さんが来たときに「あら、この家出るのね」って思われてしまうなんてこともあって、脱皮方式の缶を作ったところ大ヒットしたんですね。
このアイデアを拝借して、2019年SARAYAが変身ボトルを発売して売り上げ3倍!!担当者は素直に「キンチョーさんに感謝しているんです」と話してくださいました。
(小松アナ)
完全に参考にしたんですね!
(大木アナ)
そう!なるほど!って思いアイデアをいただいたそうです。そもそも時代はシンプルを求めているようなんです。3COINS、いわゆる300円ショップなんですが詰め替え用のシンプルデザインボトルが大ヒットしているんですよ。こういうのお宅で使ってますか??
(林美沙希アナ)
使ってます!家での時間が増えたので、使うようになりました。
(田中萌アナ)
重曹のスプレーなんかを100円ショップで売ってるボトルに詰め替えたりしてシンプルにしてます。
(大木アナ)
シンプルを求める背景にはこんな事情があるようです。今インスタなどでお洒落な日常の一コマをUPするなんてシーンが多くなったので、皆さん少しでも洗練されたシンプルな生活を見せたいということでヒットしているようなんです。
(小松アナ)
僕はわかりやすいのがいいのでそのままのパッケージで使ってますけど、女子の皆様からすると、こういうのがメンズの家にあるとポイントが高いんでしょ?
(林アナ・田中アナ)
いやー、そうでもないですけど・・・
(大木アナ)
男性は逆にやりすぎても逆効果・・・
(田中アナ)
私たちは個人的にやってるだけで・・・
(小松アナ)
全然違った・・・
(大木アナ)
ちょっと小松さんの読み間違いもありましたが・・・メーカーにはこんな事情もあるんです。
(商品パッケージの展示などを行う「印刷博物館」によると)
今までは、店の棚から少しでも選ばれるためにわかりやすくインパクトのあるパッケージを考えていたんですが、最近では日用品もネット通販で買う時代になりまして、パッケージで主張する理由というのが少なくなってきている。こうしたメーカーの事情や、ユーザーのインテリアの邪魔をしないシンプルデザインを求めるニーズもあって、今後もパッケージのシンプル化は続きそうだという話題でした。
(小松アナ)
勉強になります。
(大木アナ)
以上トレバズでした。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
WACOCA: People, Life, Style.