ラグビー日本代表の姫野和樹選手の得意技「ジャッカル」とはどんなプレーなのか?そのために覚えてもらいたいラグビー用語「モール」と「ラック」の違いとあわせて、慶應ラグビー部(慶應義塾大学体育会蹴球部)出身の三浦孝偉が、ラグビー初心者の人にもわかりやすくルール解説します。
===目次===
0:00 ご挨拶
0:55 ラグビーの号外配布が嬉しすぎる!
2:10 「姫野ジャッカル」がキーワード
2:45 「モール」と「ラック」の違いとは?
3:41 モール→敵ボールのスクラムになる場合
・スコットランド戦でラブスカフニが相手の7番に2回やられた
4:20 ラックが基本
・スコットランド戦ノーサイド直前の日本はラックを何回も何回も作って時間稼ぎをした
4:50 ジャッカルって何?
・倒れた相手が地面にボールを置く前に奪う
・その場合、相手はボールを離さないとペナルティーとなる
・ディフェンスの中でチームを救う一発逆転のプレイ
・姫野和樹の得意技
7:15 ラック、モール、姫野ジャッカルを楽しんで!
「レッツラグビー!!」
ラグビーW杯決勝トーナメント全組合せの勝敗と日本の優勝を大胆予想 →
今、1番気になるリーチマイケルと福岡堅樹選手の魅力解説 →
日本1位通過のスコットランド戦を振り返り解説 →
【三浦孝偉ラグビープロフィール】
小学校5・6年:武蔵野ラグビースクール
中学校:慶應義塾中等部蹴球部
高校:慶應義塾高等学校 蹴球部
大学:慶應義塾大学 体育会蹴球部
大学時代のポジションはLO、たまに第3列も。根っからの慶應ラガーマン。今年のW杯を少しでも盛り上げたくラグビー解説動画を始めました。
【三浦孝偉プロフィール】
1977年生まれ。大学卒業後、13年間、大手広告代理店で第一線を走り続けるが、たった1日ですべてを失い、個人でインターネットを使ったビジネスを開始する。
2013年9月、情報発信を開始。情報発信に独自の「エンターデミック理論」を確立し、そのノウハウを公開した「情報発信バイブル」は販売1週間で1,000本の売上を記録する。
2015年からは、企画・マーケティング・セールス・ブランディング・コピーライティングなど個人がビジネスで稼ぎ続けるために必要なすべてを学べるコミュニティ「Business Elite Club(BEC)」を3期運営。
2017年「KOTOBAと戯れるセミナー」、2018年には情報発信ビジネス、コンテンツビジネスのみで年商1億円を達成し「たった5年で年商1億円セミナー」を開催。
2013年より現在もメールマガジンを毎日、発行し続けている。
人生を変えるメールマガジンを読むにはこちらから
→
公式ブログ:
Facebook:
Twitter:
著書「情報発信者という新しい職業」「サラリーマン起業家という職業」
#姫野ジャッカル #ラック #モール #ラグビールール #ラグビー用語 #わかりやすく解説 #ラグビーワールドカップ2019
WACOCA: People, Life, Style.