Document of “Glass Heart” 【ep.5】シトラス Behind The Scenes
ゴアの冒頭冒頭谷ハウスでのシトラス作曲シーン メンバーの演技と音楽のタイミングを同時に考えながら楽曲制作を行う ってドラムだけにします。AとB 流すと割と長くて なるほど。ここって今どこなんすか? いや、これこて Aメロ、 Aメロメ終わって Aメロなった。 B メロでもいいのかもしれないです。そうなる。 うん。 赤のドラムがあって うん。 ギターとか坂本が入ってきたら B メロから入って錆ビぐらいの尺でもいいのかもしれないです。 ちょっとドラムが多分短くなる。 あ、もっと短い曲が入るタとタがするementで藤田に考えている。もうここら辺から展開が欲しくなるけど、単純にそのほ、 BM のメロディは完成してるわけですよね。 あの、藤谷的にその もうしてます。うん。 でもメロディは完成してるけど、そこは歌わないで考えてるっていう芝居でいいんですね。 うん。 てかやっぱその歌う出す前のところでなんかやっぱ芝居が絶対必要なんだと思う。その 藤谷のセリフなのか。 うん。 なんかただやっぱこう待ってるだけじゃ絶対無理だと。 その その芝居の 感じで尺が うん。 なんか ま、ただの筋は長いっすよね。 長いし 何をやってんのかわかんない。 あの今 藤谷から歌詞が生まれるシーン。 その歌詞が単純に聞こえないよう議論を重めるやっぱり決まっていなくて歌詞どうすかも難しいのはちょっとしか出ないからすげえインパクトが欲しいなっちゃうじゃないですか。 うん。 まあ、やめないで言葉が生まれてくるから生まれてい そうそうそうなんか幽霊手幽霊手とかだと うん なんか弱いじゃないですか言葉がそれだって うん これ今どれだけの始まりを隣で見てたらどういうはまりなんだっけりはいていではないけどどれだけの始 を隣で見ていた。ここがなんかいい感じになるというのかな?ラないけどぐらいで に的には うん。 思いついたと言ってちょっともう1 回やったって言って うん。 次ちゃんと歌時に2行 うん。 歌うみたい。 うん。 ちょっとなんかこう聞いた瞬間いいねって素直に言える感じになるといいんだろう。ま、でも母のメロディだっていうことでみんな歌所書いてくれてるんです。 うん。 これは うん。 宿題っていうかお題としては そうですね。お題として 確かにそのテーマ的に愛なんて曖昧ではテーマ的には合ってる気がしてきた。うん。 リハーサルの日、楽曲の長さと演技のタイミングを考えながらシーンの構成を作り上げていく。 全長言うと多分長く取ってあのジャンプして少繋げていく。 あ、 これだからその ドラマ的にその赤ドラムからこうみんなで入るじゃないですか。 こ確認って書いばそっからこう尺をつまんで錆まで行くのってか音楽がぶつ切りになるか。 うん。 だから本当はこう全部全部一気に行った方がいいですよ。 ま、本当はね、 それで言うとちょっとそのイントロからエメロまでのあのそこの間が死んでるよ。芝居をつけたりして真を埋めれたりするんだったらこの尺でもいいんのかもしんないけど今やっぱないんだよね。 その芝居が始まるまでのが歌詞がそこをポンって出たらむしろそこで止まって そこで芝居な。あ、うん。いいね。 あ、あ、 そしたらじゃあ今の歌入れてるとあいじゃないですか。長々って その2行を歌ったら切りますか。うん。 で、多分ね、えっと、歌い出しもっと早くていい。今何回目でやってます? 4 回目。4 回目です。3 回目でい、3 回目。3回目にな。 じゃあ3回目に じゃ、3回目で歌う歌い始めて 3回目のそのサビの そのループしてる最後で終わり。終 わ。 撮影当日。 藤谷に振られたの空回り感を演出する。 嬉しい。 あ、そうですね。 置いちゃさん、今 で もさより 僕が のにた。 うん。いいじゃん。 あ、うん。 おった。 いい気せてや。 いい。 いいな。 1 回目の編集を終えてのフィードバック。 いきなり髪がオレンジになっている。あ、新しいマネージャーの現事。新要素が詰め込まれたシーンでの編集の見やすさを追求する。 多分このシーンで、ま、貝がいなくなり、 新しい現事が来たんですことと振られたあ がよりそう、その振られたことなん ない。私はもう音楽なるんだっていう意味 合いのシーンになる。 なんかつまりだから赤目線とか いうかね。 山陽はがなぜ見やすかったんかてやっぱ赤目線あの 一貫 一貫してたんです。 うん。 なんか5話のとか うん。 そのさなんとなく現事が来て方なんかやり取りした人がいてでなんか突然私も連中してくますみたい。何目線からして定まってないなと思う。赤目線に統一した振られた金は私はグラムやってきます。 もっと練習します。なんならもっと気入っ てますっていう意味 の家で藤谷と東やの関係が明かされる シーン。脚本打ち合わせでは 2人の距離感とあとの絡みを考える のところて今その東やと藤谷の確質みたいなのをどのぐらい強く描くかっていうところでお母さんたちたち愛背景をどれだけ今後描いてくかってとこもあるんですけど なんかやっぱ階層で東やと藤谷の子供はうん やりたいですけどねちょで 藤谷の弟だって 引っ張り すぐ言う。なんかパクり問題が出てくるじゃないですか。 はいはいはい。 で、それで藤田に東のシーンがあって はい。 そこで種明証みたいなこともあるっちゃあると思うんですよ。党やのとこに行く理由みたいなものがちゃんと欲しい。嫉妬する藤谷にも描けるじゃないですか。 はい。はい。 だからやっぱ行った方がドラマ面白くなると思うんですけど、お金を嫌いにならずに行かせたりっていうことですね。 東やがうん。 あに直回出す方がなんか色々いい気しますよ。やっぱ うん。 東やはやっぱり藤谷が取られたみたいで嫌なんですよ。 だからあに直回出すんですよ。で、ライブでやっぱあねが思いの方が良かったんですよ。 東や目線グイグイ来た方がいいんじゃないですか。 うん。 やっぱりそれに対してあ断るスタンスなんです。絶対断るスタンスなんだけど何かしら断れない感じでついてくっていう風にしたいな。 セリフの順序や言い回しを細かくチェックしながら打ち合わせを行う。 にさ、東やがまだ9 歳の時ここに手挟んで差で十分んにはなるじゃなるじゃないですか。 いいから早く引けよみたいなのをそのこっちに食っていうのがあるのかな?例えばあ、 なんだここに置いてあったんだ?これ東やがまだ急車のここにテス挟んでさ ん 何知らなかったの?こいつ俺の兄違っていうことです。ちょっとここにあることでなんか説明っぽくもなってしまうなと思ってた。 ま、フリ、フリ。 うん。 1回と見て、見ていいですか? うん。 確か原作だとちょっとごねるじゃないですか。聞いてっていうのに対して、 え、みたいな、 でも僕下手くそだよみたいなその感じがちょっとあってもいいよ。今ちょっとあまりにもすんなり引き出しすぎてる感じがするんで。うん。 えっと、じゃあ1 回だけ引くけど多分本当日勝で 1回しか引かないけど、今何しますか? いいんじゃない?その意味合いとしては東やの前で東やとの母ちゃんの曲をもう一緒に 1回行ったよっていう風に 撮影当日東やが、あに楽曲の演奏を共容するシーンセリフとキャラクター の設定を照らし合わせ違和感をなくす。引けよ。何でもいいからだって。 今多分ドラやってもそんななんか分かるわけないし。 うん。 そのピアノ行けって言われてピアノに対して言ってるとかね、何なんだ?携帯とかで音源なのか?普通はそう。 したらアリスカーがなんかめんどくさいこと言いやたみたいな思って。 生で聞かせろなのか。 ドラム以外のものを引けるっていう でも問題設定である だから最低編ができるという話し合いはあって あのじゃ じゃあピアノ想定や そうまそうは確かに音源でもいいどっちでもいい はい じゃあアリス川が引いてもらうっていうのはどうですかっていう雰囲気にすよ 1 人が引いてもブランクのにはならないですっていう うんバウンドじゃなきゃダめで でもいいのか?あ、 その説明だけで音源聞かしたくないよ。 あ、ちょうどいいよ。ほら、引けよ。 お前が作った曲、今このピアノでここに置いてあったんだ。 9000 これにてください。 この曲の木やすい。じゃあいい。 じゃあは次はしないけど使、俺は苦手な。 ああ、ありえる。 間違い探しとかもしか 間違が高いすね。 あれっちのが最高い。ま、地声だし。あれは高い。セッティングされてな。 アルカードのアルファード白のところを積して キーボードちっちゃいキーボード へえ めっちゃいいそれしますか? うん。 自分で作れるこういう下逆じゃない?逆 見てる。 そしたら錆に入る前からだけ 1回これでもう1回やってそこだ や マジで後半みたい。やばかった。 はい。それつ このかな?BPM254 聞いたかった。 2564 番早いんじゃない? それでもドラムが大丈夫? いや、 ドラムはそうだ。 ずっと 逆にそこだけピアノがあのっぽくなってやばい。 いや、あのドラム叩けんのマジですごいとこいよ。 プロゲがいい。 ドラム ジャズセッションはちょっと 1 回目の編集を終えてのフィードバック。 編集のメリハりを作るためアイデアを出していく。やと赤ね、あ、そやのとこつきます。やさん盗んだんですか?そうぞって言うんだけどそれ別のテイクではもしかしたらもっといいのがあるかもしれない。 ピアノ引き出すまで、え、魔をもうちょっとちゃんと作ってこれからすごいことが起こる感じの魔王をするっと始まっちゃってるからそこはメりハりとしてあった方がま 東の家からの帰り道。 踏切りのシーン。藤谷との距離感を考えながらリハーサルを重ねていく。 私だけじゃ 細かいことやけど芝居的にはあなるんだろうけど金は意外と近づかないんで無限なるから走ってきた方がドラマティックになるっていうのもそれ何がこの手をもしみ合わせてはもちろんその恋愛として手繋ぎ直してないじゃん。うん。うん。うん。うん。 だから俺は成立するかなと思ったんだね。 その普通のラブストーリーってあると同時にやっぱバンドもというなんか変な感じだ 恋愛なんだけどそうじゃないみたいな でそうじゃないってことで手をつなぎ直してるからま小説だと兄弟のように歩いてなるんだけどそこが面白みなのかねシンプルが 1 やるな。絶対やるやつや。俺には分かる。 俺には分かる。 やりのやつうまいな。 私先生のことが好き。お、 あ、ごめんなさい。見、見ない。見てないです。見てない。 そういうことにおさありですか?おい、ちょっと無理、無理、無理。 いけるんじゃない? こっちにます。 じゃあ俺の場合っち? 俺の場合、 俺の場合そっちの方が入 ああ、見えました。 見えました。 ああ、映づらい。 それ、それ、 それ、それ。 え、 こっちからこれに当たったら 11 あの白だけ入ってたしてます。 白だけ入れないようにした。 乾はい。 長 山梨でみんなそんな飲んでた。 俺が部屋です。 朝6 時まで飲んでクレームクレームクレームは飲んでる。い 俺は飲んでる。 あのでも でもこの前の雪のやつと次のシャボン玉が終わったら俺結構 1じゃなくなんで ナイス。 イエー。 皆様のおかげでいいものが取れてます。本当にありがとうございます。
Netflixオリジナルシリーズ「#グラスハート 」の制作の裏側に迫ります。
主演 / 企画・プロデュースを務めた#佐藤健 に密着。
佐藤健が、プロデューサーとして挑んだ前代未聞の映像化企画「グラスハート」。
「本当に届けたいものを作るために、すべてを注いだ。」
原作に惚れ込み、どうしてもこの物語を映像にしたいという想いから、自ら企画を立ち上げ、キャスティング、音楽制作、そして撮影、編集、宣伝の細部にまで関わってきた、その知られざる制作の裏側に完全密着。
天才ミュージシャンが生きる世界をリアルに表現するため、キャスト全員が演奏を“本気”で習得した日々、そして、フィクションを超えて響く音楽を作るために戦ったクリエイターたちの姿を追ったドキュメンタリー。
ナレーション:#梶裕貴
▼Netflixシリーズ「グラスハート」
https://www.netflix.com/title/81517368
▼TENBLANK 最新情報はこちら
https://wmg.jp/tenblank/
#グラスハート #glassheart #tenblank  #netflix
#佐藤健  #宮﨑優 #町田啓太 #志尊淳 #菅田将暉 #レイニ #高石あかり#唐田えりか
 
						
			
WACOCA: People, Life, Style.