【祝祭の呪物室】横浜ビブレで開催中のアシタノホラー展&祝祭の呪物室に『呪物』を搬入しに行きました【ZOKU:RE】

俺が これが これが 逆転してるとさき抱えるチャーミーの 理想ですね。抱き抱えるの。はい、どうも。オカルトコレグ田中年とチーミーですけども、えっと、明日のホラー店の呪物室。 え、こちらも関東の横浜ビブレで、えっと 、明日からかな?なんでちょっと チャーミーを連れてきてるんで、まだ ちょっと準備中なんですけど、ちょっと チャーミーを 、あ、こ、 こっから いや、なかなか恥ずかしいですね。あ、 明日のフォロワー代表の、え、大垣さん です。大垣です。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 ちょっとチャーミーを連れてきたんで はい。じゃ、 まだ準備中ですよね。明日からですよね。 ちょっと見せてもらいながらチャーミーをちょっとあ、こ、これ、 これた、ムたさんの はい。こんな作品書いてらっしゃる方がはい。ファンアートとして はい。 あの、想像以上に展開するっていう。 そう、そう、そう、そう。はい。何色作っていうはい。 これなかなかきつないですか?ええけど だいぶコアファンですね、これを 来てはるのはい。 ま、ム田さんの うん、 世界観は出てるますよね。 出ますね。うん。 で、あ、このスノドンワンさんのはい。こういうかいいんですよね。 こんなね。 はい。きする。 うん。 ほんまやとかあとこう新しい枠平さんてこれ焼き物でみんなほら座ってるんですよ。 あ、ほんまや。 はい。 おっちにしてて。まニサビーニャっていう作品ですね。 受物店だけじゃなくて うん。うん。 アーティストの方のグッズも そうですね。 これ買えるんでしたっけ? あ、全部買えるんで。ここもちょっとおもろいすね。 鈴木しさんの猫超 猫超 とか。はい。 これで手書き。 これはね、あの プリン買いてプリント プリントですね。はい。 これ気になりますね。大脇さん。 これ堀内さんっていう彫 めっちゃいいえ。 めっちゃいい。これなんていうか万コ坊やって言ったらいいのかちょっと僕も 確かにこの超 はい。 みたいなんが そこね塗料そこだけ塗ってやって光るらしい。 え、光るんや、これ。 そうです。 細かみたいな。 そうなんです。 すごいある。 これ枠明さんのね、ドグでこれこっちドグ、こっちなんか宇宙のキャラクターみたいな 素材何なんすか?これ これね作品です。この2つ。 それがこれは彫刻なんで大き物じゃないです。こっち焼きもですね。このドッグっていうのがすごい人気です。 [音楽] あ、可いい。 総作者さんのドッグとドグをかけてる。 ああ、なるほど。 犬でありドグであるんですね。 ね、この辺と呪物同じのグッズです。今回 ええ、 これじゃないですか? あ、これやばい。 キョロキョロしてちょっと動かしてもらんよ。 して動かしてもらったら。 ああ、そうです。そうです。はい。はい。 こんなメガギロフライトグとか呪物が紹介されたフライトタグとかあとはチャーミーのクッションがもあります。 天にも登る抱き心地って書いてる。 これはバカ売れでしょ。 あとジブか。 あ、ジブか。 はい。今年も新しいのもはい。足されてるんですけど コンプリートですね。これは うん。うん。 ガンギリっていうのスパイスですね。ちょっと辛さアップしてます。カトゥールさんていうスパイスカレー はい。 さんとコラボしてます。 あ、 これでしょ?も はい。 逆なこのちょっと姿と一緒に撮ってください。 そう、そう。俺が これが これが 逆転してるとかさ抱き抱えるチャーミーの 理想ですね。抱き抱えるの。 で、呪物本物があって、 あ、そでここが呪物質ですね。 で、一応今回もコンセプトがあって うんうんうん。 ま、呪物とはとか自然に宿るものとか身につけるものとか 生活と呪物呪物の素材とこういう風な展示になってるんで、ま、まだちょっと準備中なんで。 そうですね。全部するんですけど、 え、あの、ホムちゃんもいます。靴抜いますけど。 あ、お揃い。いくつ下。あ、ちょっと違うか。 ちょっと違う。 そう。 ま、でも出してない大阪だけのやつとかってこっち持ってきてないですもんね。ですか。 あ、そうですね。ああいうメトロの パルコでやったやつとかは あれですよね。関東でこの魔人の系は やってないんじゃ。 やってないですね。 三賛否両論巻きホッタートートバックもありますから。 [音楽] で、これ期間うん。 えっと、10月4から、4 から11月3日。11 月3日。 はい。 約1ヶ月。 本当まるまる1ヶ月です ぐらいですね。ぜ、非ぜひ皆さん、 あの、横浜ビブレ 6回まで はい。え、もうトークイベントは、 あ、もうソルアウトではい。2日間ともう チケットありません。 ま、結構期間は1 ヶ月ぐらいですね。それじゃ そうです。 じゃ、その間にもしかしたら呪物入れ替えるかもしれないし入れ替えないかもしれないですけどはい。 あの横浜ビブレ6階オーパ スタジオスタですね。 スタジオ の宿の呪物室と 明日のホラー店 が一緒になったら、ま、りっていうイベント名がこはついてるんですけど、 ゾり、ま、概要欄に載しときますんで皆さんぜ非ぜひ来てください。 お願いします。 じゃあおさん、あの引き続きよろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 ガ際にもいます。もう彼はスターですね。 うん。スターじゃあみほむちゃん皆さんよろしくお願いします。どうもオカルトコレクター物収集家田中俊です。 [音楽] え、この度ですね、た防様から、え、受物 収集収集収録2が発売になりました。 パチパチパチパチ。実際に日本のみならず 世界中から集まった曰付きの物をフル カラー収録しております。え、事物収集 収集録1では紹介しきれなかった事物たち も紹介しております。またライブや動画 などでは紹介しきれなかった呪物たちも もちろんたくさん入ってますので、え、皆 さん楽しんでいただける、楽しんで いただける、楽しんでいただける本になっ ております。え、怖いけど見たいという、 え、知的後期心を皆さん、え、 怖いけど見たいという知的後期心を見つい けど見たい。 そういった知的下の欲求を満たしてくれる 1冊になると思います。是非ぜ非お 買い求めくださいませ。出版記念イベント もあります。よろしくお願いします。 [音楽]

《祝祭の呪物室》 《アシタノホラー展》 横浜にて開催決定!

昨年、一昨年と開催され、大阪・東京・札幌にて大盛況となった『祝祭の呪物展』を手掛けるホラーデザイン結社「アシタノホラー」とOPA STUDIO(横浜ビブレ 6階)がタッグを組み、新たなホラープラットフォーム企画『ZOKU:RE(ゾクリ)』を始動いたします。

『ZOKU:RE』は、ホラー×クリエイターによって生み出される新たなカルチャーを発信する場です。
その第一弾として、30名以上の作家による「ゾクリ」とするアート作品を展開する[アシタノホラー展]と、オカルトコレクター田中俊行氏による呪物展示[祝祭の呪物室]を同時開催。SNSや地上波テレビでも話題を呼んだ呪物と作品群による、恐怖とアートが交錯する新しいホラー体験をお届けします。
加えて、呪物やホラーをテーマにした関連グッズも多数登場。

〈 開催期間 〉
2025年10月4日(土)〜11月3日(月・祝) 11:00〜20:45
※最終入場 20:15(閉場30分前)

〈 会場 〉
横浜ビブレ 6F OPA STUDIO

〈 入場料 〉
前売り: 1200円
当日券 :1300円

▼日時指定 電子前売りチケットのご購入はこちらから
https://t.livepocket.jp/t/n_12m

※田中俊行のトークイベントは完売しております※

アシタノホラー公式X
https://x.com/asitanohorror

アシタノホラー公式Instagram
https://www.instagram.com/asitanohorror/

——————————————————————————–

『呪物蒐集録Ⅱ』全国の書店やAmazon等で発売中!

世界中から集まった【曰くつき】のアイテムをフルカラー収録

オカルトコレクター田中俊行が
世界中を回って集めた恐ろしい呪物たち

魔人アジンザの毛/ガンギマリガエル/酒呑童子の首/瓶詰めの藁人形/ザンベト/
ルクテープ人形/コトリバコ/姉を呪った人形/グラヴィティ・ザビティ/
インドネシアの邪神像/ナムマンプラーイ/冥婚人形/江青を呪った人形 …ほか

📚Amazon
https://amzn.asia/d/gDvtmZX

📚竹書房
https://www.takeshobo.co.jp/book/b10086293.html

お仕事依頼はメールにてお願いいたします。
jubutsu.toshi@gmail.com

↓メンバーシップへの登録はコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UCnbP0ooqE4MCgzQabxpVUIQ/join

トシが行くのオフィシャルショップです!ぜひ御覧ください。
【BASE】https://toshigaiku.base.shop/

怪談師・オカルトコレクター 田中俊行の個人チャンネル。
怪談話や呪物のお話は少なめに、トシの飾らない日常風景をお届けします。
トシの上・京・物・語。みなさま応援よろしくお願い致します。
怪談話やオカルトを脱ぎ捨てたハダカのトシをみて下さい。

(出演)
田中俊行 46歳 独身 オカルトコレクター。呪物購入で作った借金を返していきます。

#トシが行く #田中俊行 #呪物 #怪談 #オカルト#怖い話 #呪術

WACOCA: People, Life, Style.

Pin