Daigo coaches Shoma Uno, the figure skater who reached Master at an alarming speed【Daigo Umehara】
[音楽] はい。じゃあ、えっと、どうしましょうね?どうした?なんかもう早速マスターという そうなんです。 噂がもう業界でにもうすごいですよ。 いや、もうこのストックに はまり過ぎてしまって うん。 めっちゃ楽しいす、このゲーム。 あ、マジすか?それはすごい良かった。 めちゃくちゃ楽しくて。 うん。 早々に本田からベガに変えて。 そう。ちなみにな、なんで変えたんですか?なんか変えたっていう事実はもちろん知ってるんですけど。 そうなんです。 変えた事実、あの、変えた理由ではですね、あの、うん。 ま、本田をちょっとやった時に うん。 これストシ6 ちょっと楽しいなってなって。あ あ、なるほど。あ、ま、だからちょっとか、ま、ちょこっとかじかじるじゃないですけど、ま、確む程度にやろうかなと思って本田を最初選んだけどっていうことすよね。 そう、そうですね。なんか、ま、ま、あの、したらやっぱり 分かりますよ。うん。 楽しいってなってやっぱりひ、ま、お尻をね、押し付ける よりも うん。 ま、しっかり、ま、ちょっとお尻から 足ダブを押し付ける方に変更して なるほど。 このゲームをちょっと楽しみつつ今に至りますね。 いや、素晴らしい。ちなみにベガはあのかなりその、ま、モダンの適正のところはちょっと正直あんまりよくわかってないんですけど はい。 めちゃくちゃその強さ的な話で言うと評価の高いキャラクターなんで、もちろんそのベガっていうキャラクターをそんなに専門的な知識を持ってるわけじゃないんですけど 6の基本的な考え方があるんで はい。 それを知るだけでも結構違うとは思います。 ありがとうございます。なんかもう前コラボさせていただいた時よりもう うん。 本当にいろんなんどんなことが知りたいとか うん。うん。うん。 色々っちょっとしっかりコミって話ができそうでめちゃ楽しみ。 なるほど。確かにね、知識がめちゃくちゃ増えてるから 多分聞きたいこともね、増えてるし。じゃあ、あの、多分あれですよね。えっと、アスタムルームかなんかで はい。 えっと、あれかな?ま、入ってきてもらって対戦したのを見てここがこうとかっていう風に言うとか、ま、逆に何かわかんないことがあったら聞いてもらうみたいな。 はい。 ま、それが多分一番伸びやすいはずなんですよ。 プロとかもそういう形式でうん。やることが多いんで。 ありがとうございます。 はい。じゃあちょっとその形式でやっていきましょうか。 あ、どういうなんかもう何も今強い技を押し付けて 勝ってきたので、 もうキャラ対策らしいキャラ対策をしてないので、今日はい。一気には入れられないと思うんで。 うん。うん。うん。 2種類のキャラぐらいを なるほど。なるほど。 がいいかなとはなんとなく思ってます。 どのキャラがいいかな?実際よく対戦したのは豪期でした。 豪期合期対策知りたいですか?じゃあ あ、どうなる?1 番なんか印象的に勝てなかったのは うん。 マリーザとザンギです。 うん。ザンギか。 マリーザンギが うん。うん。多分その、 えっと、え、多分その理由おそらくですけど、結構こうなんて言うのかな、初球中、初中級車体でありがちなその、ま、基本お互い押し付けじゃないですか?そのランクてやりたいことやってではい。そうは そうなった時にあのザギとかそのえっとマリーザの押し付ける技っていうのはアーマーついてるんですよ。 [音楽] ああ、はいはいはい。 で、だからお互いやりたいことは同じはずなんだけど、アーマーついてるからそのどうしてもザギとかま、リーザの技が勝っちゃうっていうことがあってはい。 で、プラス気力が高いから、まあ、なんかその殴り合いになると有利っていうのが多分起きちゃってるんですよね。 うん。はい。はい。はい。 はい。なんでど、どうしましょう?じゃあマリーザとか はい。 ザギにしますか? そう。一旦僕のあれですもんね。プレイを見ていただいた方が早いですもんね。その そうすね。 じゃあ、ま、この今来てくれてる人たち対戦してみますか。 お願いします。 はい。じゃあちょっと見ますね。完成します。いや、すごい。しかし成長スピードだな。あ、でもこの人でも 1600もあるんで、ま、気軽にいえ。 お、 いやあ、こいつもこうなるんすよね。 それ壁端で。 うん。脱出したい時は1 の方がいいすね。やるなら。 そうですね。 そう。2 は発生が遅いから。これが、これが苦しい。 ま、ぶっちゃけマリーザに橋寄せられちゃう大体みんな同じ死に方してくんで。 おお、すごい。間違えた。おお、上出る。 いやあ、 容で光るところがあるな、 これ。いや、こ、これマジきつい。この コマンドで出してれば終わってたかもしれないですね。 確かに。 危ね。 おお、いいよ、これ。 いや、めっちゃ楽しいんですよね。ストッ。 いや、でもなんか楽しんでそう。確かに。いや、マスター行った後もやってるのは すごいうん。楽しんでる感がありますよね。 ありがとうございます。 なるほど。じゃあちょっと1 回トレモに行きますか。このゲームのまあなんていうかいい面白いところでもあり はい。 ま、ちょっとめんどくさいところでもあるんけど なんかあの はい。 本当にキャラクター相手のキャラクターによってなんていう戦い方変えなきゃいけなくて、ま、ほとんどのキャラクター はいはいはい。 で、マリーザも多分結構、ま、特徴、ま、前そうなんだけど、ま、リーザ用に色々と覚えなきゃいけないことがありまして はい。 うん。それをいくつかまずあのなんかマリーザってえっと はい。 その相手にその遠いところから触る技って全部あの見てからパリーできるんですよね。これま、これは あ、なるほど。 ま、こういうのとか、ま、こういうのすげだと思うんですけど、 こういうのとか、こういうのとかで、パリーができてないから、その見てからパリーっていうのはやれてないから、 リーゲージがガンガン減っていっちゃって、あ、 で、そのなんかちょっと押し込まれてる感がすごい出ちゃってたんで、まずはそのマリーザ戦は その相手のなんだろう、こういうのとかこういうのとかにパリー はい。 ベストはジャスパなんけど、ま、でもさすがにそこまではちょっとあのハードルが高いから、ま、一旦はパリーをする。 そう、 了解です。 例えばこれガードし、ちょっと普通にガードするとこんぐらい削られちゃう。 うん。 でも、ま、この指動作結構大きいから、ま、するっちゃするじゃないですか。そう、そう、そう、そう、そう、そう。 これがまず1 つマリーザ戦で多分気をつけなきゃいけないことで大きい動作を見たら、 ま、ウェストはジャスパだけど、ま、最低でもパリーはしておくじゃないと、ま、なんかすごいこっからガンガンガンガンこう攻め込まれちゃうから でかいの見たらパリっていうのは で、あともう1つは お上がりのその攻防の時にマリーザスに対してディバちょっと はい。 打っててでそれはあの結構いいです。 このゲーム基本的に弱くて あんまりお勧めはしないんですけど。そう、実は弱くて。 そう、そうなんです。 へえ。 うん。なんだけどあのマリーザはリバガードした後の反撃がなんだろう。安くてダメージが。 え、あ、え、 だからそうき上がりとかにさっきも言ったその駒投げあの はいはいはい。 これとか とか、あとそのなんか ラッシュしてきてこういうのとか、ま、こういうのとかっていうのがきついから多分 D リバなんだと思うんですけど、ま、アリーザに対しては割とこれはありすね。安いんでされて。 なるほど。 そう。 これが1つマリーザ戦の ああ、 えっと、ま、受け方の知識というかでこれを嫌うと多分マリーザはこういうリバされても大丈夫な技だよ。せめて。 はい。はい。 こういうやつ。 これだと そのD リバをガできる。そう、そう、そう。ガされちゃうから。 ま、こういうのされ始めたらちょっと対応変えなければいけないんですけど、 基本的にそのなんだろう、直接投げにくる。例えばこういうので 直接投げに来るとか はい。 なんかあの、そういうなんかなんて言うんだのが [音楽] 比較的 リリバで返しやすい。 ま、打撃が来ちゃったらそこはガードしなきゃいけないんですけど、ま、読み合いなんで はい。 投が来そうだなとかって思った時にディリバ打つっていうのは、ま、ワリーザ線は割とはい。 うん。そう、そう、そう。だからこれ例えばこれ豪期とかベガにリバ空もらもうその試合もう終わりう なぐらい減らされるから。 そう。 そこはちょっとキャラなんですよね。マリーザとかブランカとか ブランカもない。 そう、ブランカとか。ま、今多分ダブ2 の打ち方はすげえうくなってるんですけど、こいどっかでダウンしちゃって、 で、多分ダウンした時に減らされすぎちゃってんのかなっていう。 いや、そうなんです。なんか、ま、あの、ベガが無敵が 昇龍とか反撃がないので、 ま、あの、ガードで 最初ずっと固まってたんですけど うん。うん。うん。D覚えからD ばっかやってたんですけど、 その うん。 ま、割とそっからもずるずる負け続けてゲージもなくなってる。そう、ディリバそのそこの弱点があってやり 2本減っちゃうから うん。はいはいはいはい。 なんで例えばこれじゃあ 1回Dリバするにしてもパリーしてから Dリバするとかあるあるんですよね。 あ、 例えば、 えっと、じゃ、1回Dゲージ。あ、じゃ、 1回してもらっていいですか?で、これで D場してもらっていいですか? はい。あれ? まりね。 あ、そう。 あ、来た て感じでやっぱそのめちゃめちゃ減っちゃうから。 えっと、例えばこれをパリーすると 1回D ゲージもらえるじゃないですか、このゲーム。 はいはいはいはい。 だから1回D ゲージもらってからディバすると、ま、節約若干その Dのヘが 緩くて済むっていう。 これあ、見てからその要はなんかこうあ振りかぶったなって思ったらそうしてでそのまま d リリバジャスパーができるんだったらそれでもいいし 了解です。 ジャスパになってるな。じゃあまうことない。ジャスパがこのゲーム最強なんで ジャスパができてれば何も ああ、完璧、完璧。てかそジャスパしたらそのデリはもちろんいらないんで それ技もちろんやった方がいいんで。 ま、パリーだった時にで、ま、大体ああ、いや、ジャストだけなったらもう何も何も言うことない。 早めに打ちます。お、 すごい、すごい、すごい。逆にすごい。あ、逆にすごい。逆にすごい。あ、どうしよう。雑しかされない。どうしよう。えっと、じゃ、こっちにしよう。あ、そう、そう、そう。これですると、まあ、なんていうか、ちょっとその本来なら Dゲージを削られちゃうところを、 ま、結局日本吐くからあれだけど、ま、いくらかマシになる。 うん。 のとか、ま、細かい知識なんですけど、そういうのは、ま、 ありますね。で、うん、えっと、 確かになんか、なんか攻め込まれてちょっとなんかや、やってたの垂直ジャンプとかは結構マリ線有効で。 そうですね。 そう。例えばこれにしても、これにしても はい。 あの、これにしても全部そう、垂直がるから垂直はめっちゃいいすね。垂直はめちゃくちゃいいっす。 あとは例えば、えっと、爆捨てしとくっていう 手もあって、例えばこの距離って はい。 あ、じゃ、車がでガードしてもらっていいですか? 上がうじゃないですか。 はい。 で、来そうだなって時に爆捨てしてもらっていいですか?じゃあ垂直ジャンプからじゃ爆してもらっていいですか? か、空ぶるんすか?そう、そう、そう、そう、そう。感じで結構痛いの当てれるんで、あ、 あまりにも例えばこう大パンとか大キックとか うん。 ま、あとはこれとかっていうその攻めが多いなって感じしたらバク捨てを置いて相手の技を空ぶらせるっていううん。 [音楽] のもありっすね。 なるほど。 そう。置いとく。爆置いとく。 うん。 これ結構他の組み合わせでもあって例えば龍の大ゴス、ダゴスってわかんないか。 うん。 人ダ殴ってくるやつとか はい。 ああいうのもどうしていいかわかんないと思うんですけど。 はい。 とりあえず爆捨てってのは答え入るんで はい。はい。 そう。 怪しいなっていう場面で、そう爆捨てしとくとこんな感じで目の前で空ぶってくれるから うん。 そこにま、俗入差し返しってやつをやると相手の動きがさすがにちょっと変わるというか。 へえ。 うん。 もうこれ置いとくって感じですか?もうあの反応は 反応はま、パリーが限界。 うん。そうです。 見てからこれは多分そもそもコマンドが難しいって 2回入れるの結構時間経っちゃうから。 そうですよ。 うん。 だ理想はパリ。その本当にこれがジャスパできるんだったらもうそれが最高でうん。 で、けどジャスパだと自信ないなとかもっと痛いな、やりたいなっていう時は爆捨て置いとくと ああ、 そうそうそうそうそう なんでま、とりあえずそのちょっと 1 回じゃあ話しよう。マリーザそマリーザっていうのはえっとそ中足ら出しとかがないから はい。 基本っていいんすよ。こいつはない。ないす。ナイスナ。 へえ。 これもね、キャラによって変わるんですよ。 え、そうなの?ないキャラなんているんですね。 そう、ないキャラは、えっと、サガとあとダルシムもないかな。 え、 あ、あの、あの、1000人みたいな。 そう、そう、そう。あとJP はいはい。 あ、JPもないんです。 そう。なんで、えっと、で、なるとどうなるかって言うと、これダメージが低いんで はい。 あの、距離調整放題、ま、距離調整放題って言うとちょっとあの、とこないかもしれないです。このゲームって [音楽] そう、そう、差し返しが超リターン出るんですよ。 差し返しがそのめちゃくちゃリターン出るから強いんですよね、このうろうろが。 うん。うん。うん。 で、それをそのでもあんまりそのうろうろしてんなよって感じでそのリターン取るのが中足ラッシュなんですよ、このゲーム。 はい。そうです。僕もそれをこれでいつも これでダブ2 でこのうろちょろしてパニカン取ってってやったんですけど。 そうそうそうそう。それをま、見てからやれるとより安定感も出るし うん。 その相手が技を安易に置きづらい はい。 てなるんですけど、ま、それはま、まだ早いと思います。正直覚えるのは うん。 覚えるの早いんですけど、まず考え方として このゲームのは差し返しがむちゃくちゃリターン出るゲームだから はい。 基本ロがまず強い。 そうですね。 そう。相手のなんか行動に対して見てからするってのは強いゲームでそれをさせないのが中足。本来の中足ラッシュなんだけどマリーザは中足ラッシュないからま基本うろちょろしてていいんですよね。 こういう最強で何やるにも大体大ブりこんな感じで うん。 大になってくるんで、そこはだからきっちりパリーそうジャスパだったら本当に完璧だし あのノーマルパリーでも普通にガードするよりはもちろんでもジャスパーすごいできてるんでめちゃくちゃいいっす。 うん。これもこういう技もそう全部足りとりあえず うん。 で、ま、ジャスパが理想だけどジャスパがむずいだったら、ま、垂直置いたりバクスト置いたりっていう。 うん。 うん。うん。うん。そうそう。 ああ、で、ごめん、ちょっと話を戻すと、その要はうろうろが平気だから魔に対しては結構その下段は気にしなくていいというかなん一応一応こういうのもあるけどなんかこの めちゃ好きでかいしこれ ガードされると確かなんでも入っちゃう。 うん。そう、そう、そう。あ、 本当だ。 そうだ。これこういうのはもう本当に相手もなんかもうお前いい加減にしろみたいな感じでやるけど基本はやってこないはずのが勝ってて うん。 うん。で、距離調整台でそれに対して相手が取る行動がリーチの長い技を打つ。こういうのとか、ま、こういうのとかうん。 それに対してきちんとパリをするってのがまず第 1弾マリーザ線は。 なるほど。 そう。それがま、基本の立ち回りであり、ま、防御防御も兼ね。 はい。はい。 じゃ、それ踏まえてちょっともう1 回対戦やりますか?やってみますか? あ、お願いします。 てもらって。あ、そうか。見た目がス。いや、でもいいですよ。動いたのにパリーするって意識が芽えてるから全然。朝の見極めは徐々にできるようになったけど。お、いい。 W2が いや。 ああ、上出したかった。 出ない。 いい投げ。いい受け止め。 しょうがない。ほら。お、取った。ああ、そう、そう、そう。後ろ、後ろ。えらい。後ろ偉らいよ。あ、てる。お、出してきた。お、空の意識は大事です。 いい。あ、これ ダブダブニがいい。 そう。コンボね。コンボちょっとコンボ度硬い。 ま、トレモで伸ばせる部分。 これディリバね。いや、良かった。良かったんだけどあのディリバに読んでたらそのリターン取るのがあの垂直。 うん。 うん。ま、しょうがない。あれはまあでもああいう時に例えば垂直をちゃんと落とせるとしゃメ大パンとかで相手も はい。はい。 垂直動き攻めとかをしづらくなるからやっぱ対空はきっちりきっちり そうですよね。 これ結構僕体空を意識するタイミングを一応か自分なりに作ってるんですけど うん。 意識してない時ももう反応で落とせるように負け 要はそう無意識で出るようになるんすよね。 ええ。 なんでそまその息まで行ったらもう完璧ですね。 ただそのジャンプ中パンとかで体空する場合はやっぱ意識が必要だと思うんです。 はいはい うん。 知って足ない。 投げとは多分ラッシュラッシュ攻め基本は DKがうん。余ってれば 了解です。なるほど。 あとちょっと多分最速ラッシュになってない気がするな。い や、そうなんですよね。あれやんないといけないですよね。あの うん。 パリー押してから2 回でちょっとこれもトレモですね。 そう。パリーを最初からあらかじめおしっぱにしといて、あの前をパパって連打しとくだけで勝手に出るんで。本当はね、多分このマリーザ戦を集中的にやった方があの なんか定着するんですけど、まあまあせっかく来てくれてるんで豪期もちょっとやっときますか。 はい。とじゃあ [音楽] [音楽]
0:00 This game is so fun
4:04 Watching Shoma Uno play
5:53 Daigo’s lesson
11:01 Shoma Uno is Perfect Parrying Prodigy!
12:01 Neutral jumps and back-dashes
13:53 Marisa doesn’t have a cr. MK DR
17:03 More matches
X (English) – https://x.com/daigothebeast
X(日本語)- https://x.com/daigothebeastJP
Facebook – https://www.facebook.com/daigothebeast
Twitch – https://www.twitch.tv/daigothebeastv
Instagram – https://www.instagram.com/daigothebeast/
Hit Box – http://www.hitboxarcade.com/Daigo
WACOCA: People, Life, Style.