9月はじまりの可愛い手帳に出会いました🌊
主にタスク管理や自己肯定感アップに使っています!

📓マークス MARK’S 海外手帳 2026 スケジュール帳 2025年9月始まり 週間バーチカル A6変型 ジャパン

自己肯定感アップというか、自分が気分良く機嫌良くいられることを書いていたら、いつの間にかこうなったという記録です。

スケジュールはスマホ、手帳はタスク管理やログ、自己肯定感アップに使う!

まず、いちばん大切なのはお気に入りの可愛い手帳を使うこと!お気に入りポイントをいっぱいしゃべっています。

私はスケジュールはスマホのアプリで管理してるんです。だから、手帳は予定を立てるというより、タスク管理や、自分のためだけのログや、自己肯定感を上げるために使っています。

💖月間ページは「ガントチャート」っぽく使う!
マンスリーのページは、予定を書くより、自分が何かできたことを記録する場所にしてます。
• 例えば、運動した日(散歩でもOK!)にはお花のマークをつけたり。
• 映画を観たらタイトルを書いたり、本を読んだら本のタイトルをメモしたり。
「これをやらなきゃ」っていう項目は作らないようにしてるんです。だって、できなかったときに「また今日もできなかった……」って自己肯定感が下がっちゃうから。そうじゃなくて今日できた自分にとって良さげなこと(最悪、歯磨きとかでもいいんです)気軽にポンッと書くだけ。これがポイントです。

💖3つじゃなくてもいい「3グッドシングス」
手帳の後ろのノートページには、「スリーグッドシングス」っていうのを書いています。これは、その日にあった「良かったこと」や「感謝したこと」を3つ書くっていうものなんですけど、大好きなエマ・ワトソンさんがやってるって聞いて真似し始めました。
でも、毎日3つ書くのは続かなそうだから、日によって1つでも2つでもOKって決めています。とにかく、あとから見返して「嬉しいな」って思えることを書くようにしてるんです。

💖大切な言葉は「アドレス帳」に書く!
手帳のアドレス帳のページ、最近は使わないじゃないですか。だから私はそこに、先輩方からいただいた大切な言葉を書き写しています。
名前のところに先輩の名前を書いて、住所のところに言葉を書くんです。そうすることで、何年経ってもその言葉が私を支えてくれる、お守りみたいな存在になります。毎年、新しい手帳に書き写す作業は、私にとってすごく大事な時間です。

動画ではもう少し詳しく、ウィークリーのタスク管理の仕方なども話しているので良かったら聴いてみてください。

次は、モーニングページから勉強までなんでもオールインワンの「なんでもノート」についてお話します!

#手帳
#ノート術

WACOCA: People, Life, Style.

Pin