劇場版『チェンソーマン レゼ篇』原作者 藤本タツキ × 主題歌 米津玄師 対談/Chainsaw Man – The Movie: Reze Arc”

こんにちは。チェンソマン担当編集のりんです。劇場版チェンソマンネゼ編公開記念スペシャル対談ということでお 2 人にお越しいただいております。ご挨拶お願いいたします。 本です。よろしくお願いします。 米けです。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 本当に初めましてのお2人でめ 初めまして アイドリングトークっていうことなんで緊張してるんで 2人とも先に飲み物の注文から はい。 そさん何を楽ますか? クリームソーダ僕同じもの。 クリームソーダいただいてもいいでいですか?あ、色めっちゃあるんすよ。クリームソーダ 緑で。すごい。 まっすぐの緑でじゃ僕透明もらってもいいすか? どうすか?顔わせ初めてお会いしてる印象っていうか難しいと思ですけど。いや、もう僕はだってテレビとかでいっぱい見てるからなんかこう 4ネにPTV とか見てああの前にいるっていう同じ人があげるって思って TV とか見てるとこうめっちゃ派展だからもしああいう感じで回チャリとか乗ってきたらやばいなとか [笑い] 全然そんな そうですね。 さんはも顔出しになられてないから多分米さんからずっとこういうお姿だというかもすごい僕は米ネさんのことを結構ずっと好きでも聞いたんでめちゃくちゃ公栄ですね。自分もジェンソマンで引いては早の頃からずっと読ましていただいてていほとんど同世代ですよね。 多分同い年くらい多分 さんご自身の年でいつも忘れられてて [笑い] 多分31だと思う。3ですけど 1992年2 か4なんですよ。偶数だってことだけど。 ああ、でも多分ほとんど同世代 そう同世代ですよね。 ということもあってやっぱこうすごい人が現れたなっていうのが いやもうそんなの21 がデビューでしたね。漫画連才は なので今日もどういう隣なんだろうってその全く喋ってるところとか見たことなかったんでだいぶ緊張はしてますね。そうですね。 僕あの大学生の頃から聞いてるんで元年上だろうな思ってたんですけど全然 かなり年が近い そうなんですよね。 同年代だとは思いますね。 はい。 硬いですね。2 人ともね僕に映ってくる感じ話したいことあるんですけど。 じゃ、1 個ずつ話していきますけど、一応じゃあ飲み物来るまでの間、 今回冒頭にありましたが劇場版チェソマゼ編の公開記念ということで、 あの、公開して1 週間ちょっとだと思うんですけども、ちょっと話しやすいように質問をしてきますね。で、さん、チェンソマンという作品の出会いを改めてお伺いできたらと思います。 そうですね。あの、早ンチ 1 話がネットで公開された時にで、ネット上ざわざわ騒ぎみたいになってて、それに常てって言うとあれですけど読んでみたらすごいのが始まったなっていうとんでもない漫画が始まった感じ衝撃を受けたんですよね。 それでああ、なんかこれは今までに見たことない新しい風が吹き始めたのかなみたいなことを思って、ちょっと調べてみると藤本さんでほとんど土世代 であるっていうのが分かって多分あん時ってお互い 20代中盤くらい そうですね23 歳で連帯開始でしたね。多分一書帰ってるところは 22歳ぐらいだったと思うんですけど なるほど。 そんだけやっぱ若い人が漫画ってジャンルの中でもガーンとこうデビューしてくる はい。 ああ、表に現れるような 時代になったんだなっていうなんかすごい衝刺激を受けたんですよね。では 自分も昔本当子供の頃に漫画家になりたかった人間なんで うん。うん。 ほとんど自分と年も変わらない人間がこれだけ消益的なものを書いてるっていう事実に うん。 やっぱものすごくこう刺激を受けたというか はい。 全然やっぱ音楽と考えるジャンルは違いますけど負けでられないというかね。自分も頑張んなきゃみたいな気持ちになったのすごい覚えてるんですよね。 で、そこから、ま、ハイパンチの連載をって、それ終わって、またチェンソーマンが始まるってなった時に、またそのやっぱ第 1話での早で食らったような 収役みたいなのが ボン飛び込んできて、なんかやっぱりものすごい人だなっていうそのなんか人にその言葉に尽きるんですけどうん。 その1 話のあのゾンビが群がってきてチェンソマンが高洗いする身開きのページとか あ、これはまたあ、ものすごい物語が始まっていくんだろうなっていうそういう枠感がすごい強くあったのを覚えてます。 ああ、秒作とも連載 1 話から追いかけていただいてありがとうございます。 ありがとうございます。1 番最初のなんか印象、チェンソ待って作品と印象ってなんかあ、ちょうど ああ、すげえ。 はい。 ます。 なんかクリームソーダがめっちゃ飲みたくって最近コーラにはまってて おなるほど。 こんな変な話になる。 いやいや 炭酸が飲めるようになったんですよ。ま、なん 今までちょっと苦手だった。 子供の頃に炭酸があんま飲めなくってはい。 なんか喉がイして、なんでこんなもんがあるんだろうに思ってたんですけど、コーラとかそういう炭酸権の飲料みたいなの酒は結構飲んでたんですけど、それ以外はだいぶ経遠してたのが大人って改めてコーラとか飲んでみると激烈にうまくってクリームソーダ見た目めちゃくちゃいいじゃないですか。 そう、 でも炭酸が飲めないっていうことで見た目はめっちゃグっとくるのに飲めないっていうもかしさみたいなものを感じてたんですけどコーラが好きになった今だったらこれをめちゃくちゃ楽しめるんじゃないかっていう ああなるほど 喫茶店来るんだったらこの飲みたいなとちょっと 思っさっていうのはありますね。 子供の頃見てよくわかんなかった映画とかがこう大人になってみてめっちゃ面白かったじゃんみたい。 あ、はいはいはいはい。 そういう感じですよ。 そうですよね。今があってすごい嬉しいです。 あ、クリームソダ飲みながら質問をさせていただきますね。 すいません。ごめんなさい。全然全然 さっきのこうすごい現れたって多分藤本さん作品に対するその最初の印象でしたけどうん。 チェンソマンという作品に関してはどのようなとこに引かれたりとかいいなっていうの思っていただけたのかなっていうのは 本当に最初から思い返すとまず 1 番最初はチェンソマンのキャラクターデザインというか変信してあの姿になる時にあれのかっこよさあの頭部もすごいかっこいいし 何よりあの 腕のチェンソだ 腕を1本ず引き裂くように はい 体の中から出てきて でなんかこうどっかそれが自象行為のようにも なってるっていうの が他でやっぱ見たことない表現だったし うん。 およそチェンソをこう擬人化しようと思ってあああはならないだろうっていう感じが すごくあったりしてそれもすごい衝撃的だったところがあってものすごくダークでシリアスでながらもこうすごく突っぴな 感じがあったりしてでどっかポップにも見える気がするんですよね。 はい。はい。 なんかそのバランス感というか安倍みたいなものがそこにあってすごいデザインだな。すごい造形だなと。 思ったのが 1番最初にすごいと思ったところの 1つなんですけど、 それを改めて振り返って物語をこう追ってみるとソマっていう漫画のものすごい背骨になってるというか、あのダークデシリアスでありながらもスーポップでそういうものがあそこに一発で現れてる感じがあってどんどん世を言うんほど物語に背骨なんだっていう感じがしてあすごいなって感じがすごいあります。 ございます。多分チェンソマ企画1 番最初多分藤本さんデザインファーストでしたもんね。 そうです。はい。 そこからスタートしてらっしゃるんで。 うん。 テレビシリーズのオープニングを担当した際のエピソードや反響などをお伺いできたら アニメ化するのであればやりたいなっていう曲を作れるんであれば作りたいなてずっと思ってたんで はい。 も実際作らしてもらえることになった時はものすごく嬉しかったですね。 毎回アニメだったりドラマだったり曲を 作る時はよそ様のこうを預かるような気持ちになるというか [音楽] 作り終わった後果たしてこれで良かったんだろうかってものすごく不安になるんですけどキックバックを作った時もチェンソワンのための曲でありたいというような大前先提としてとはいえなんかこう自分の個人的な趣味みたいなものがすごくそこに出てしまったのでよりこう大丈夫なんだろうかみたいなのが は すごく強くんですよね。なので結構不安だった記憶がすごい強くあるんですよ。作ってる時はすごく楽しかったんですけど はい。 実際にあのチェンソをレコーディングでふかしたり おはい。 それもあの電動で試したんですけど電動だと音だけ聞くと葬式の音と変わんないんですよね。 やっぱあのガソリンで動くやつじゃないと我々が聞き馴染みのあるあの音にならないっていうのをあなるほどそうなんだみたいななんかそういうことやってたのはすごく楽しかったです。うん。 聞いた時に藤本さん、そん時のご感想って覚えてらっしゃいます? えっと、米ヨネずさんがそもそもチェンソマンのオープニング作るって聞いた時にまとしカを聞いてたんで、あ、ヨネずさんならトシカ作ってるからできるなって思ってバックとはまた別の違う方向はあったと思うんですけど、エッセンスはやっぱりちょっと入ってると思ってて 4 米さんの歌ってすごい聞いた人にとって分かりやすいというか、作品のガイドライン となるような曲をたくさん作っていらっしゃると思うんですけれども、 それをもしかしたらチェンソーマンにした時に うん。 すごい説明的すぎになってしまうのかなって思ったんですけどさん拾うのがうまいから案外やっぱりうまく拾う部分は拾ってなんかいい意味でチランポランな部分を ちゃんとキックバックでも入っててめっちゃいい曲になってるなって思いました。 はい。あ、ありがたいです。 実際に作品を曲が広げてくれたっていうそこ面もすごいあるなと思いますね。 はい。いやあ、なんか 2 人ともすごい今日硬いっすがあるじゃないですか。もっとだって今 んだろうな。 米さんがすごい自分の作品すごい褒めてくれてて俺も 1回褒めたいっすよ。それ いっぱいすごい聞いてるから。 はい。 そうすね。いや、なかなか合うことがない 2人だから初めて会うとちょっとな んすかね。この喫先をこう はい。 こうなん距離感を測るという。 うん。うん。 きっと本当はこう心の猫では話したいことが聞きたいことがいっぱいあると思んで そうですね。 聞いてってほしいですけど はい。 漫画と音楽で、ま、表現違いつつお 2 人とも同世代で各ジで最前生で活躍してらっしゃると思うんですけども、小さい頃に影響を受けた映画とか音楽とか漫画とか多分世代が近いんで近いもの見てらっしゃると思うんですけども うん。 主にこういうのを見てきたんですよねみたいなってあったりします。 ジャンプで言うと本当にナルトがすごく好きで あ、ナルト、 ナルトが 少年漫画の原点みたいな はい。 ところがあって、 小学生の頃とかナルトの者とかすごいよくやってたのは覚えてますね。そう なめっちゃうまいすからね。 あ、そうですよね。 なんかあのそんな線の本数は多くないんすけど うん。作者がめっちゃデ賛できる人だから うんうん シンプルな線でこんな立体的な絵かけるんだって思って た 逆に模者するの難しかったり 線が多い家へとかは線の多さでどうにか見せれるんですけどはすごいうまいすから ナルトの単鉱んでて はい 合間あ間に下本さんのエッセみたいなんが挟まってて はいが買ったみたいな あそうそうそうそうそうそん時は漫画になりたくてずっと心出してたんですけどそれ読んでると漫画って偉え大変なんだな 押入れでずっと寝てるみたいな 作業が煮詰まってくると アシスタント同士が制を上げ始めるみたいな小学生からするとんでもない職業なのかもしれないみたいなのでちょっとその漫画家になるというブレーキがかかったのはすごい覚えてるんですよね。 確かに。 まあ、当時の週刊連載本当に合併語も少ないですし、お休みもほとんどされてないんで、お体とかお心をね、ちょっと崩しがちな方は多かったのかなって気はしますけどね。 うん。 でも全然音楽作るって仕事も大変そうだなっていう風には思うんですけれど。 いやあ、どうでしょうね。 でも漫画さんに比べるともう本当にビリビリビたるもんですけど、たまに絵描く時とかもあったりしてで両方比較してみると絶対絵描く方法がしんどいんですよ。個人的には。 ああ、 もうずっとこうなってるから背中かとかすごいバキバキになる。とか肩をバキバキになる方多いなって印象はもうメンテナンスしないとスポーツ選手に近いのかもしれないですけどね。 [音楽] うん。身体的なスカっていう意味で言えば ははい。 ものすごいものがあるなって自分程度の作業でこれだったら週刊連載とかものすごい大変だろうなってすごい思いますけどね。 どうですか? 好きなことだからもちろん嫌ですけど寝れないとかってのなんかあの人と同じあの漫画家さんと同じ経験してるみたいなこと 思うとちょっと嬉しいなみたいなことなるほど 思ってました。 それはとてもいいですね。 はい。 藤さん、幼い頃って漫画は何を主に読まれてたんですか? 漫画は色々読んでるんですけど、 どっかの雑誌とかに限らず呼んでて、ま、アニメは僕結構クレオンしんちゃんとかドラえもんとか見てて うん。うん。 そこら辺をすごいたくさんジブリとかディズニーとかあまりそのマニアックなものとかは見ずにみんなが見てるようなものを見てました。うん。 うん。うん。 音楽は幼ない頃聞いてた音楽も幼い頃って難しいですけど初めて買った CDとかって覚えてます? 僕覚えてるんですけど超恥ずかしいんですけどあの創生のアクエリオン買いました。 あ、1万年とってやつ。 あ、中学生ぐらいってことですか? ああ、なるほど。 はい。 すごいいい曲ですよね、あれ。 はい。 恥ずかしいんですけど。 いや、いや、いや、いや、いや。 4さん覚えてらっしゃいます。 これはむちゃくちゃ覚えてって団子 3兄弟。 はい。ああ。 確かに100万枚もんね。 その当時、あの、モンスターファームってゲームがあって、 あ、僕もやってました。2です。やった。 あ、2です。 僕も2です。 世代。世代ですね、これは。はい。で、 めちゃくちゃそれがにはまってて、 とにかくCDとかを 団子3 兄弟って専用のモンスター出ませんでしたっけ? あ、そうでしたっけ? 専用のモンスターが出るCD があってはいはい。 それを伝に借りに行くみたいなこと。 あ、で、なんかCDをとにかくあの 集めたかったってんですね。 大流行りしてて 団子さん兄弟が。 はい。はい。 買おうと思って はい。 買ったのが はい。 一番最大しい。 へえ。 あ、近い世代ちゃ近い世代なんですね。 でもちょうど多分世代です本当に。 いや、多分そうだろうなと思います。 逆にちょっとあんま聞かれないかもしれないですけど最初に映画館で見た映画とか覚えてます。 僕はクリオンしちゃん。 あ、ま、やっぱ劇場版のアニメーション。なるほど。な んだっけな。ベジモンかもしんないです。 あ、なるほど。 あのホストの守るわけ。 あれめっちゃいいすよね。 めちゃくちゃいいんすよ。 うん。こう電気の技を放ってからちょっと遅れて電気をピシャンってなってお。これがこれが攻撃ってやつかみたいな。これを俺はやるぞ。作り手になった。 あ、すごい世代が一緒だと見てるもの。 あの遊戯王も一緒にやってましたねんでしたっけ? あ、はいはいはいはいはい。遊戯王 はい。 そう。あのブルーアイズを鎖で 3体連結させて戦うんですよね。 でも本当同じぐらいの世代で 小説とかって覚えてたりします。 大体課題図書だけど自分で買ってめっちゃ記憶に残ってる小説とかって覚えてたりしますよ。 買ってない。 あ、借りて借りて 借りて。あ、図書館で借りて なんか家にあったっていうのがヘミングの路人と 老人と 民あるんすか?家に。 いや、でもそんな読でもないし、ごく一般的な家庭だったんですけど、 多分父親の趣味だと思うんですけど、うん。 なんかわかんないけど読んでなんだこの話みたいな、 と思ってたのはすごい覚えてますね。に その図書館で借りた本で記憶に残ってます。 あの銀玉の小説版があってそれを ああ、図書館で借りれるし、しかも学校に持ってっても怒られないですよね。小説だから。 はい。 俺これ老人と海言われたと思なんかすごいもっと誰シャンとかしかありがとうございます。お 2 人ともクリエイターとして活動始めたにその音楽家としてと漫画家として活動始めたきっかけ 覚えてらっしゃいますけど やっぱインターネットが家に開通したってのがものすごく大きかったと思うんですよ。 あ、はい。 だからうん。 称号午合くらいの頃に うん。 家にパソコンが来て うん。うん。 それを使ってて、 お絵描きBBS とかそういうのに参加してそこで A書いたりとか、 その当時なカービーとかがすごい好きだったんで、え、 めっちゃカービーとか書きまくったりして、あと、ま、フラッシュアニメって 似てました。同じ世代が まま。 はい。 当時のフラシ ナイトメアシティとか見ました。 サーザンクロース なんかすごい戦いやつですよね。 そう。 フラッシュアニメがめちゃくちゃ好きでいろんなの見たりしてて で、 それがすごい衝撃刺激的だったんですよ。やっぱ硬い中で育った人間なんて。 はい。 あ、こんな世界あるんだみたいな。で、よくよく思い返してみると今やってることってそこでやってることて全く変わんないんですよね。 絵を書いて。 あ、そうそうそうそうそうね。 A書いて曲作ってみた。MV作ってみた。 はい。 だから、ま、ライブが増えたくらいで うん。うん。うん。うん。 もほとんどその頃と変わってなくって 初期衝動のままというか 子供のまんま生きてきた人生なのかもしれないとか思うような時はありますね。 う本さん、そのペンを持ったというか漫画を いやもう全く同じで僕中学生の時なんですけど はい。 マウスで キングダムのハーツの絵を書いて キングダムハーツお絵かき掲示板ってのがあってそこに 投稿して恥ずかしくてすぐ消して手の繰り返してました。 本当に同じセだからね。あ、同じことしてて思ってすごい感じます。 すごいいいですね。それはね。 そうすね。あれ藤本さん歌も歌ってた時期は あれは俺かなり気に入ってるんですけどなんかあんま評判良くないの。あ、あれなんか よさんご存知じゃないかもしれないんでちょっと簡単なご説明を えっとあれ何ですか? なんか昔中あれ高校生ですか? 歌われてにあげられてて友達と はい。桃鉄をやって負けた方が 歌を考えてYouTube にあげるって。でもそれだとコメントつかないと寂しいからちゃんとあげたら絶賛コメントしてねっていう風にしてあげて再生数 18 とかだったんですけど今こう広まってめちゃくちゃ再生す はい。 あれがまあ残ネットって怖いっすね。ま、 デジタルタトゥーってこういうこと言うて 残ってるね。そういうのがね。 ま、ちょうど多分2 人の世代、ネットに繋がった世代から多分ニコ堂、ニコ生があってご自身でそこに参加すると顔とか声とか 出される方いっぱいいらっしゃったんで 米ネずさんもですけどニコニコ動画って本当にみんな通ってたと思う。そのもちろんはい。米ネさんみたいに歌を作ってニコニコ動画にあげるってことはすごい労力だからそんなできなかったんですけど見る側としてみんな見てたと思うんです。初音ミクの曲とかもま、全部は聞かないにしてもこうランキング上のやつは聞くしみたいな うん。 ことはしてると思ったからなんかエンタめの楽しい部分が全部ニコニコ動画にあった時代が僕はあると思ってて ああ すごく楽しかったですね。 はい。 うん。 過去系みたいな感じになるのあれですけど人が勝手にいろんなことやってたんでそこのなんかこうぼった谷感みたいなのは うん。 やっぱやってて自分で参してからもすごい影響受けましたし自分みたいな人間の受け皿になってくれたみたいなで みんなでなんか公園の砂場で遊んでるみたいな そういう感じがあってうん すごく楽しかったですね。 そうですよ。なんかあの場で顔も回せずにこう一緒に作ったりとかプロジェクトをやったりしてらっしゃる方がいいっぱいいらっしゃったなっていうとは うん。 ありまして他もそん時働いてたの作家さんとよく生放送してましたよ。 ああ、か1 円も戦に引かんないってことで地獄の三沢先生とよくなんかなんかそういう今って 宣伝はTwitter とかそういうのでってなってるんですけど 本当に一時期全部ニコニコ動画にあったがあって そうアニメもそのすぐだったらニコニコ動画が最新話だけあげてたりして活動でそういう手作りなものが始まったんですよ。 なんか点みたいなってあったりしたんですか?ここが転換藤本さんともしかしかしたら漫画賞なのか? そう、僕は漫画賞ですけど。 はい。 米ずさんはニコにどうでもそうですね。 それこそは やっぱボーカロイドと出会ったっていうのは はい。 とっても大きかったと思いますね。 うん。うん。 地元は徳島県なんですけど、 そっから 学校行くために大阪に出て行って うん。うん。 なんかその瞬間に出てきて初日みたいな時に うん。インターネット繋げて 見てたら初音ミくみたいなのが流行ってるみたいな そ出ていった瞬間だったんですよ。 なからそのタイミングもすごい良かったと思うし はい。 はもうそれにはまり込んじゃって 学校も年でやめちゃったんですけどうん。ええ だからものすごい運がいいというかそういう感覚はありますね。 はい。 ツールもそうか。 うん。藤さんマウスで書いてたけど急 いや、もちろん漫画を本格的に書くってなったらとタブを買ってはい。 今駅タブで書いてるんですけどうん。多分ボーカロイドもそうだと思うんですけど僕のデジタルのクリップスタジオとかも当時クリップスタジオって名前じゃなかったんですけど、 1度買えば長くお金かからずに 使用できるので はい。 やっぱり金銭的な面で うん。 アドバンテージがあったんで、あのアナログってめっちゃ金かかる。 いや、アナログって1 作品して仕掛けるためにやっぱ東台だけでも数万飛ぶ人は飛ぶんで 多分初年ミックも同じ感じだと思うんですよね。その そうですね。 長く続けてるとお金かかったりするところを 1回の購入で色々 うん。 無料になるというか はい。 それがやっぱ夢を追いやすいというか いや本当にはい。 初音ミクがいくらでした? 1万ちょいくらいで 変えて 当時使ってた DTMのソフトとかも はい。 ほとんどこうフリー素材というか へえ。 はい。 昔使ソナーってやつがあるんですけど、それも、 ま、そんなに高くなかった記憶があるし で、ネット探せばその 誰が作って無料で公開してるなんか音出す機材みたいなものがいっぱい転がってるんで、 なんかそれだけでもう全然音楽作れるみたいな時代だったんですよね。こっから自分より 1 世代前とかになってくるとにかく金がかかってしょうがないムーヤではあったんですよ。そのデスクトップミュージックって。はい。 それがそのくらい楽になってくれたのは自分にとってものものすごくありがたかったなっていうのはすごくありますね。 同じです。 似てますね。 もう本当世代が近 世代が同じだからツールでもポーンとかも無料ですからね。 1回買えば そうですね。 うん。 みんな本当にトーンで会えてて結局車線とか駆けみでどうにかなるべくトーン使えない画面作る方も若い子は多くてその当時は。 うん。うん。 なるほどね。 覚えてますね。僕買って送ってましたからね。若手の作家とかにね。 うん。 最近触れた作品認証に残ってるものはあります?映画音楽小説などで。お忙しいんでそんなにたくさん見れてないと思う。 僕たくさん見てます。 あ、そうなんか食い気味でなんで はい。 Netflixのオリジナルの失うって映画が僕はめちゃくちゃ刺さって最高でした。それは 失う どんな感じのお話のか。 父親が病気でもうすぐ死ぬことが分かって娘 2 人が帰ってくるんですけど父親と同棲してる 1 人の娘がすごいドラッグとかやってて父親がこれから死ぬってのに色々やんちゃな感じなんですけど うん そういう話って大体結末として父親の死を乗り越えて 娘が立ち直るっていう映画になると思うんすけど 僕ある1 つのシーンが刺さりまくってこれは俺のために作られた映画だって思って なんかあるんですよ。そういう時たまにその俺を絶対喜ばしてるためにみたいなある。 分かります。わかります。そういう霊感働く時ありますよね。 お姉さんは 最近結構偶然前然まで忙しくてあんま見れてないってのはあるんですけど小説になるんですけどあの咲坂クジさんていう作家さんの いなくなくならなくならないでっていう小説があって確かこないだアガ賞にノミネートされてたんですけど はい それを読んがすご すごく面白かったですね。親友同士の女子生 2人組のうちの1 人がなんか死んじゃったっていう残された 1 人がすごく喪失感を抱えながら生きてたところなんかなんか生きてて目の前に出れたっていう なんだ死んだんじゃないのみたいなや全然生きてたみたいな はい でその家に住み込みに金もないから住み込ましてくる女子高生じゃないですね。年大ですね。 はい。その2 人の中がこう色々進展を遂けていってものすごいことになっていくっていう話なんですけど はい。 何でしょうね。この場であれの面白よさ言語があってできないんですけど。 はい。はい。ですね。 すごくこう愛し合うが故えにどうしてもいいなくなってほしいと思うような時ってあるよなっていう。うん。お はい。 なんでしょうね。2 犯みたいなものがあうまいていくっていう うん。うん。 なんかそういう話なんですよね。 なんかでも米ヨネずさんの歌聞いてると そういうのちゃんと言葉にしてるから なんかやっぱりは でも即興ではできないですよね。このそういうのすごい自分の感じた感動とかうん。 [音楽] が綺麗だなって思ったものを すぐその場で言葉にすると僕めちゃバカみたいな言葉になるんですよ。 はいはいはいはいはいはいはい。 だから結構米ヨネさんもすぐにはこう言葉にするのって難しいっすよね。 ああ、そうなんですよね。 やっぱ口べっていう自覚があるし、 あ、すぐに言葉につようとするとそれこ本当にむちゃくちゃになる。酒飲んだりするとそれがストッパーなく出てきちゃってその場が和やくちゃになるみたいなことが よくあるんですよ。 だから も分かりま大体こういう真面目に喋んなきゃいけない時はもうあうみたいなこうフィラーがいっぱい出てくるっていう はい。うん。 これで良かったのかなみたいな感じになってしまうっていうのはすごくありますね。 居酒屋のトイレとかでこう、あ、なんかすごいくらないこと話してるも、あの、相手の発言に対して 20 秒解時解き止めればもっといいこと返せるのに一瞬で返せって言われたら俺も今米ヨネずさんと話してて なんかもっと米ヨネずさんにこうあ藤本賢いなみたいなことを思われたいからもっといい語彙意がないかなって思って出したいんですけどなんかめっちゃとかすごいとかすぐそっち 表現をしたいのにすごいめっちゃ良かった。なんかもうそういうのに落ち着いちゃうんすよ。 分かります。わかります。 だからもっと 20秒僕時間止めたいです。 さんの話が来たら止めてル時点とかでこうワード調べてこうやりたいす。すごく 飲んでる時はでも結構ね思いのまま喋っててそれでなんか逆に思った通りのものが出る瞬間もあるじゃないですか。 考えてきてるんですから。あれ 酔ってる時に 話してて そん時考えもしないようなこと話してそれに正合性を持たせるだけ話してったらなんか前から思ってたみたいなことを言ってることはあってお酒って楽しいなって思ったしい楽しいですよね。お酒ね。 はい。 帰った後めちゃくちゃ後悔するんですけどね。 そうですね。 うん。 休日とかある時はどんなことしてます?まとまった休日とかもしあの長い休日あったりやってみたいこととかってあったりします?そうですね。でも休日あっても大体変わんない生活になっちゃうんですよね。あんまこう [音楽] 旅行に行きたいっていうそういう欲求もないし うん。 車とか持ってない。 はい。 な、そうどこにお金使うみたいなのもあんまりない。 うん。 ので気がついたらゲームばっかやってるみたいなことがあったりとか 20代の頃は本当もう とにかくお酒飲みに行くみたいな毎日を送ってたんですけど 30 代になってあんまりそれもなくなってきて うん。 なんかどうしようかなって思って ツアーがま、あるし旅行みたいなもんですよね。もうずっと全国つら裏が世界回られてらっしゃるんで。うん。うん。 うん。 なんか新しく健康的な生活習慣みたいなものね。 はい。 獲得しなきゃいかんなっていう気持ちにはなってきてます。 なるほど。藤本さんどうすか? 僕あの新宿の映画館に行って映画館いっぱいあって大体新宿ないでやってない映画はほとんどないんで うん。 そこで初日とかに見に行くんですけど 初日とか見に行くと本当びっくりするんすけど他の映画の初日見てた人のあれまたあの人いるみたいな人がいるんです。 おお。映画好きがやっぱ集まってるから。 そう。で、あのアニメ映画には絶対いる人とかがいて へえ。へえ。 で、そういうのですごいなんか仲間意識というか、そういうの感じながら映画を見て、 あ、面白かったなって思いて、でも歌舞伎長とか怖くて、そのピカデリーとか行く時怖くて日常体験できて、その死の危険性、あ、死らないけどなんか暴力の危険性がありながら俺はえ、なんかエタレを見に行くぞみたいなファミマとか入なんか目の前でこうタバコ吸ってる若者たちがいて、あ、怖いって思いながら水に行ったりした。 そういう感じで、 ま、今連載の合間でも多分それはできてらっしゃいますもんね。 連載ちょっと落ち着かれたら長めのお休みあると思うんですけど、何をやられたりとかあります? 大泉学園の映画館来たりする。僕映画も好きですけど、映画見終わったと休憩するのも好きで、大泉学園の近くに 4 回建てぐらいの商業施設があって、そこの 4 階にゲームセンターがあるんですけど、人が 1 人もいないんです。そのゲームセンター。 1 人もいない。 そこをなんか迷い込む感じで行くと日常 ああ、なんかいいです。 そうゲームセンターのオーナーの気持ちになっちゃう。俺 なんか俺の店だつってもいいなって言まれるってなっちゃうから気になっちゃうんですけど 僕しかいない中華料理屋とかもあります。今回人いたらそれ僕ですって本当に僕しかいないんですけど美味しいんですけどね。すごい なんかいいですね。そういうところね。 いや、ありがとうございます。 じゃあ、作品作りちょっと戻りますが、作品を作る中でどのようなプロセスを特に大切にされてますか?嫁さん場合なんかね、その何かのために作る曲とそうじゃない曲でちょっとアプローチ違いそうな気がしますけど はい。うん。な、何でしょうね。自分で考えてみても [音楽] うん。 あんまりわかんなくってそれが うん。 プロセス。それこそアニメのための曲を作る時は、 ま、その作品に即してないと うん。うん。 大前と良くないだろうなっていう風に思うし、もうね、個人的なものとその作品とのちょうどこの重なるベンズの重なる部分みたいな [音楽] はい。 ものはいつも心がけてはいるし、 その時々において うん。自分の中の方法論みたいなものが うん。 あるにはあるんですけど はい。 これって果たして本当かみたいな思う風に思うことも よくあるんでね。 自分でも自分を信用してないというか 今かことあるプロセスがあるかって言われると はい。 なんかよくわからんっていう感じになるんですけどうん。曲ごとに作り方が変わってるというか、もう時期ごに変わってる。そうですね。 うん。うん。 歌詞から作る人とメロディから作る人でなんかそれもバラバラだったりされるんですかね。 結構やっぱ変わりますね。それも最近はもうトラックから作る ことが多くなって昔は あ着で引き語りで うん。 はい。 作ってたんですけど うん。 その時々によって大事にするもの全然違うよなっていう うん。 はい。 感じがして自分で自分のことよくわからないなっていう感じがすごいするというか なんか変に考えすぎだからだと思うんですけどなんかよくわかんねえなって感じになってますね。 ま、でも考え抜かないと多分作れないというか、 曲を聞くと考えられてる。 すごい考えられてる。 すごい考えないて作ってらっしゃるのかなと思うんでた。すごい潜んなきゃ作れないものなのかと思うんで大変なんだろうなと思っちゃうんですけど。 はい。 そうですね。すっごい色々考えてでもこれ考えててもラチ開かないわつってむちゃくちゃ勢いで作るっていう感じなことが うん。 多いかもしんないですね。 なんかあの夏休みの宿題ができなかった人間なんですよ。 提出せずに終わる。 僕もです。それ 世代だから。それ世代世代じゃなくてそれ世代じゃないと思うんですけど。はい。 最終日にまとめてやるていう話は はい。 よく友達とかでも聞くんですけど はい。 これ出したことないんですよね。うん。いや、なんか出したことないことないかやったことはあるんですけど、 あの、踏み倒してたんですよね、よく。うん。 すごい。 とにかく物草な人間でそもそも うん。 なので 非常に効率の悪い生き方をしてるなっていう自覚があるというか。 でもちゃんとタイアップ局は締め切りが明確にあるからもう締め切りにはもう間に合うようになられたってことだと思う。 僕も効率悪いです。同じです。それも嬉しいでしたからよかった。 ありがとうございます。 あれ、藤本さん、作品作中でどのプロセスを特に大切にされてるとかあります? ネームとか下書きとかペン入れとかもうなんだろう全部楽しいんで うん。 なんか大切にしてるかどうかわかんないけど、 ま、楽しくやってます。 うん。うん。うん。 それは何もないんです。 なんか多分ヨネずさんも同じで多分その時にその例えば今からじゃあ曲を作ってくださいって言われたらその時で考えることは違うから なんか 難しい話すよね。 意外とそうですね。難しいんですよね。 ただ米ネさんとで違うところって僕はルーティンとしてこう週に何回かこう念を考えなきゃいけないってのあるから多分 うん。 僕の方が何かこう自分の中でメソっとみたいなのがないといけないと思うんですけど うん。 うん。僕も本当効率悪い人間なんて漫画の惑星も今自分で引いてるしそういうスールがあるのにやり方をっても自分で引いてるんですけど効率が悪いことが別に嫌いじゃないという はいはいはいはいな んだろう楽しかったりして 自分ができないことの言い訳なんですけどめんどくさくなることの言い訳を結構思いつくからそれがこの効率悪いことから抜け出せないというか [音楽] うんああいやいや異常に気持ち分 ある気がしますね。それは ま、スマホ割れてるんすけど、直しに行かないのは横の人にスマホ割れてるから見られないから自分の中でこう構築してるし、絶対そんなことはなくてそういうことで納得するのも結構好きでなんだろう。このカフェのこの部分とか見ててもめっちゃいいなとか思ってて、 あの模様とか上のドライフラワーとか うん。 言っちゃいいなって思ってて、でも別にこれに統一性がないの友達でなんか自分の行動にももっと統一性みたいなのがあったら何時間か時間が空いて その分映画とか見れるんでしょうけど うん まとまらない部分さっき言ったように映画 見てない 休憩時間も僕は好きだからなんか 多分効率悪い ことをよしとしちゃってるのはだろうなと多分米さんもさっき効率が悪いってたけど多分効率よくしようとは思ってな と思 いや、めちゃくちゃよくわかりますんで、その感覚は この宿題材最後の日全部僕はやってちゃんと怒られるの嫌だからやってました僕か なんかね、その効率をよくしようだからそのゲームとかやってて [音楽] 本当金の話なんですけど 最近ソし上げやっててでそれリース日からやってるんです たまたまなんですけどそのリビス日に 発表されたんであじゃやってみ と思って やったら結構気に入ってなんか気に入ったもんだからあのソシャゲってよく青天井のスコアタックみたいなのがあって ランキングが出る であれ1位狙えんじゃねみたいな の思い始めてやってみたんですけどソゲって体力が限界があるというか 時間でこう回復していくうんうん から無人臓に使えないっていうシステムがよくあってで考えたう 時に最初別にそんな 1位狙おうとか思ってないから 普通に 楽しくやってたんですよ。 なんでその体力の使い方も割となんかその時々に欲しかった能力とか上げるみたいな感じでやってて うん。 じゃあ1 シーン狙おうと思った頃にはもうなんか時すでにおしというか 本当に最初から効率的にやろうと思ってた人間にどういても勝てないんですよね。 もうなるほどなみたいなこう本当にトップ取るなら効率的にやんなきゃいけないんだなとか思ったんだけれどもでもそもそも最初っからじゃあトップ取ろうと思って攻略情報とか見て うん。 え、やってたらめちゃめちゃ途中で飽きちゃってただろうなって 思うんですよね。なんか それ見ちゃったらもうそこにたどり着くまでの造中 なんか道中がもう 決められてるわけですからね。 そうそうそうそう。 なんか単純作業になっちゃうなっていう風に思うし はい。 そこにたどり着くことを目的としてんのか、そうにたどり着くまでを重視するのかっていうのが全然違うよなっていう うん。うん。 うん。 みたいなことなんかなんとなく考えてたんですけど うん。うん。うん。うん。 だからあ、効率的にやるのが苦手だし うん。 まあ、そういうところも割と自分で うん。 嫌いじゃないなみたいな風に思うことは確かにあるかもしんない。 近そうですよね。 ゲーム始める前の自分が これから攻略見てその通りやることになるぞって思ったらやらないですよ。 そうなんです。 作業に変わっちゃいますね。 うん。 うん。 じゃあ米ずさんから藤本さんに何かこう質問があれば是非に じゃしょうもない質問でいいですか?その はい。たまに自分でも A書く はい。 ことがあるんですけど はい。 やっぱり音楽作ってる時よりとにかく体の負担がすごいう ん。ですよ。健康に気使ったりとか知ってます。 僕最近ダイエット始めて 1日30分走ってるんですけど、 それも別に自分では健康に気を使ってるってよりはそのルームランナーの前に映画見れるように画面つけて映画見るとこうこうシュシュヒとかシャドウボクシングしながら 映画の中の鬱憤を晴らしながら走ってて うん。 別に健康に気をつけなくらいいんですけど米さん多分かんないどんくらい酒飲むかわかんないです。 でもなんかその趣味が偶然健康にいいものだったらいいですよね。 うん。 うん。うん。 僕あのちっちゃい頃から多分これは乗らないと思うんすけどおしっこ我慢するのが好きで、あのそれで僕貧尿になってるんですよ。 ちっちゃい頃。 で、その我慢してる時は別に健康とか考えてなかったんですけど、 僕それで貧尿だったせいで映画見る前本当水を一切飲まないでかないと 途中でおしっこ引っちゃうから。 うん。 僕今度はトイレ行きたいんですけど行けないですか?それは我慢したくなく、こういう状況で我慢したくないんでトイレ行っていいすか?すいません。 そ、あの、こういうみんながいる状況で我慢するかな。 ちょっとじゃあ見てください。 ちょっと一旦休憩を与えましょう。 ちょっとゆやかに続きをあの米ネさんから今質問いただいたんで逆にあの藤本さんから米ネさんにご質問があ 米ネさんの歌って結構レモン以外だと米ヨネさん側から離れてくるな女性と男性米ヨネずさんがいたら米ネ津さんから離れてく話が多いかなって思ってそれて何かその原体権があるのかなとか ああ もちろん その明確に米ヨネさんから離れてくのかな、どうだろうみたいな曲もあるんですけどはいはいはいはいはい。 なんか何かの軽減から来て あいつ初めて言われましたね。そういうの確かにそんな感じはあるかもしんないですよね。なんでだろうね。 で、僕は米ネさん交察をしてんですけど、そこもしかしたらこれはこの相手ってのは全部初音肉区のことでヨネずさんが歌い始めて使わなくなったことへの何かその 何かなのかなとか思ったけどその 4米ネさんがまだ歌う前の Bビの愛し料理です。 Bビでも はいはい。 こっち側から離れてってるからなんか初ネミクではないのかなってなんかあるのかな?そうい 初音ミク 例えば衝撃を受けた作品があってそれが主人公から離れてく作品だったからその何かを追ってるのかなとかな んでしょうね。でも本当に今のそれを言わ れるまで今の今まであんまり考えたことも なかったので 何かあるのかなと今考えてはいるんです けど 何でしょうね。でも距離が近すぎるのが ものすごく苦手の将来的にそういう機質の 人間でああるっていうのは 1つあるのかなとは思うんですよね。 あんまりこう近すぎると例えばその飲み会とか行ってですがってで盛り上がったしみんな明日も開いてるんだったらそのまま誰かにち止まって 一緒に うん、 ま、例えばディズニーでも行こうよみたいなそういうなんかノりがたまにあったりするんですけどそれは本当に嫌なんですよ。 なんか1回帰りたいんですよ。 はい。それそうですよね。 そうなんでしょうね。 1 回帰ってほしいみたいな気持ちがすごいなった。 なるほど。 あ、本当にお泊まり会みたいな友達と 23 日にあたって予定があったとしても絶対に 1回帰って欲しいし帰りたいみたいな うん。 気持ちがすっごく強くあって。 あ、そう。ああ、 そうですね。なんか全然ドラマシップ何でもない理由に いや、なんかそれを聞くと はい。 なるほど。 質というか本心というかね、過ごし方の問題というか うん。なんか1 人の時間がないと耐えられないパーソナルスペースの問題なのかな。 うん。 なんもっとかっこいいなんかあればいいんですけど 昔た女だって。 そうそうそうそう。と思いつくのがそんくらいしかないですね。飲んだ次の日にディズニーは行きたくないす。 そうですね。なんかちょっと頼むから 1 回帰らしてくれみたいな気持ちになることにはい。よくありますわ。 ありがとうございます。 改めましてここから劇場版そして次第について聞かせていただければと思いますがさんにですね原作のレを映ってるページを収録時中開きっぱなしにして睨みつけながら作りましたという会禁時のコメントがありました。米ネさんはレゼというキャラクターをどのように捉えていらっしゃいますか? 何と言えばいいんでしょうね。睨みつけてたのがこのここのページ はい。コミックスロ6巻あ、はいはい。 これをずっと 見ながら、ま、中でもそのジェン はい。 作ってる時は はい。 ずっとこのページを開きして うん。 やってたんですよね。 はい。コミックスロッカー。私もこ行ったことなかったのと行った後でレゼが横るシーンですね。 はい。 うん。とにかく好きな子になろうみたいな気持ちがすごい強くあったんです。曲を作るにあたって [音楽] うん。はい。 ま、昨の言葉で言うなら、その推しというかね、そういう意識をゼに対して強く持とうっていう、そういう感じで制作をしてたんですよね。 はい。 こうとにかく自分にとってはもう高校生の頃好きだった女の子みたいななんかお はい。 そういう印象になってしまってるかもしんないですね。 なんか割と客観的にいてどうこうっていうよりなんかお うん。 たまに疎見て思い出すみたいななんかなんでしょうね。そういう感じの はい。はい。 存在になってるのかもしんないなっていう気持ちをする。 ああ。それはその作るために深く知っていく家庭で好きになっていってしまったのか好きになることで作れるというなんか確信があって好きになってたのか。 そうですね。なんか はい。エゼのための映画であって はい。 そこの曲を作るのであれば うん。 プラスそういう工程がないと 引2 を作ってしまうような気もする。で、それだけは絶対やりたくなかったことだったんで。 うん。 なんかこうとにかく青姿を眺めて うん。 どうしようって思ってるうちに好きになるべきだなみたいな 感じになっていったのを はい。 すごく覚えてますね。あ あ、なるほど。 うん。 ありがとうございます。藤本さんにとってレゼというキャラクターはどんな存在でしょうか? 好きな要素を はい。 集めてって作ったキャラクターです。 藤さん自身が好きなそのキャラクターの要素。 はい。ビジュアルでも内面的にも 例えばここがレゼのすごい好きなとこってあったりしますかね。具体で言うと レゼの場合は電ジにちゃんと明確に矢印向けてるけど はい。 その子の天生のなんか うん。 そういう気質が俺のこと好きなんじゃないかなっていう風に思わせるようなそういう子っていると思うんですけど うん。 そういうのが好きなんで うん。うん。 そういうのだったり実はすごい暴力的な面を持ってて、それが見え隠れするのが僕はすごい好きです。うん。うん。うん。うん。うん。なん、こう書いてる時印象的だったことかって覚えてらっしゃったりします。レゼは多分相当お忙しい時期というか 印象的なんかあったか?覚えてないっすね。 打ち合わせするたびに寝れないこと以外は大丈夫ですっておっしゃった記憶が 本当眠れなくてその踏民とかっていうよりも忙しくて 物理的に本当にれなくてそうですね。 え、今回の取材かアイリスアウトとエンディングテーマの J2 局を書き下ろしていただきましたが、聞いた時の感想や何か印象に残ってる歌詞フレーズなどありましたらさんもしお伺いできたらと思うんですけども 僕 聞かないようにしてて映画での中の文脈で聞かないとそれは観客と同じじゃないんじゃないかなっていう はいはいはいはいはいはい 特に僕あの君たちはどう生きるか見た時に はい よかったこれ地球儀を最初に聞いてなくてって思 ああ、 あの、 聞いた後見たらもう完璧にその地球儀の中に書かれてる目線でしか 君たちはどう生きるか見れないなって思ったからうん。 今回に関しては こう聞かないも避けるようにしてます。 うん。 いや、もう 楽しみにしてます。 正しい、正しいというかね、感想がだから聞いた後というかね。 うん。うん。 やっぱり予告とかも見ないようにするんで映画は 楽しみたいんで劇場でね知りたい。 はい。 僕はめちゃくちゃいい曲ありがとうございますという風に思ってはい。 あのお客様の反応がめちゃくちゃ楽しみではあるんですけども色々とお話をお伺いしてまいりましたが締めのお時間ということでお知らせのコーナーをしつつお 2 人とメッセージを聞こうと思ってるんですけどもお知らせをさせてください。劇場版チェンソマンペゼ編ヘは全国の映画館にて絶賛公開中。え、劇場の詳しい情報はオフィシャルホームページをご覧ください。 そして次第アイデサウト、そして エンディングテーマ全それぞれ ストリーミング配信中。さらにパッケージ が9月24日に発売となっております。 こちらネずさんのオフィシャルホーム ページSNSをチェックしてみてください 。それでは最後にお2人からそれぞれお 聞きになってる皆さんにメッセージを いただければと思います。さんお願い いたします。純マン、アニメ純マンに 関わらせてもらうのが、え、今回で2度目 になって、非常に公栄で嬉しく思ってます 。で、キックバック もあれを作らしてもらったことによって ものすごく自分にとっても大きな経験に なったし、今回も前がなければ作れなかっ た2人2曲が出来上がったので、すごく 光栄で映画を見るのがただ1人に楽しみっ ていう。うん。 感じですね。よろしくお願いします。 ありがとうございます。 ありがとうございます。じゃあ藤本先生よろしくお願いします。 1 つのその謙章マのアニメから続いてる話だとは思うんですけれども、多分前を知らなくてもギリ見れるんじゃないかなって思ってて。 うん。いや、見れると思いますよ。1 巻から5巻読まなくても見れ。 はい。すごい気軽に多分すごく動くと思うんで。そういう感じでなんかアクションすごいアクションを見たいなって うん。 ぐらいの感覚ですごい楽しめると思うんで是非見に来てください。よろしくお願いします。 はい。 いや、お2 人とも本日はありがとうございました。え、お届けしたのは藤本先生とさんでした。ありがとうございました。 ありがとうございました。

劇場版『チェンソーマン レゼ篇』公開記念
原作者 藤本タツキ × 主題歌 米津玄師 対談

劇場版『チェンソーマン レゼ篇』上映中 🎥
上映劇場リスト:https://theater.toho.co.jp/toho_theaterlist/chainsawman_reze.html

主題歌
米津玄師 「IRIS OUT」

エンディング・テーマ
米津玄師, 宇多田ヒカル 「JANE DOE」

16th シングル「IRIS OUT / JANE DOE」

IRIS OUT / JANE DOE

===============
<劇場版『チェンソーマン レゼ篇』>
◼︎INTRODUCTION
恋も欲望も、人間も悪魔も全てを巻き込むド派手な血戦、劇場アニメ化!
シリーズ累計発行部数3,000万を突破し、現在「少年ジャンプ+」(集英社)で人気連載中の
漫画『チェンソーマン』(箸・藤本タツキ)。
2022年には、アニメスタジオMAPPA(代表作:『呪術廻戦』『進撃の巨人 The Final Season』等)による制作のTVアニメが放送され、大きな話題を呼んだ同作。
そして2025年、連載当時大熱狂を巻き起こしたエピソードが劇場アニメ化!

◼︎STORY
悪魔の心臓を持つ「チェンソーマン」となり、
公安対魔特異4課に所属するデビルハンターの少年・デンジ(戸谷菊之介)。
憧れのマキマ(楠木ともり)とのデートで浮かれている中、急な雨に見舞われ、
雨宿りしていると偶然“レゼ”(上田麗奈)という少女と出会った。
近所のカフェで働いているという彼女はデンジに優しく微笑み、二人は急速に親密に。
この出会いを境に、デンジの日常は変わり始めていく……

◼︎STAFF
原作:藤本タツキ(集英社「少年ジャンプ+」連載)
監督:𠮷原達矢   
脚本:瀬古浩司
キャラクターデザイン:杉山和隆
副監督:中園真登
サブキャラクターデザイン:山﨑爽太/駿  
メインアニメーター:庄一
アクションディレクター:重次創太
悪魔デザイン:松浦力/押山清高
衣装デザイン:山本彩
美術監督:竹田悠介
色彩設計:中野尚美
カラースクリプト:りく
3DCGディレクター:渡辺大貴/玉井真広  
撮影監督:伊藤哲平
編集:吉武将人
音響監督:名倉靖
音楽:牛尾憲輔
配給:東宝
制作:MAPPA
主題歌:米津玄師「IRIS OUT」(Sony Music Labels Inc.)
エンディング・テーマ:米津玄師, 宇多田ヒカル「JANE DOE」(Sony Music Labels Inc.)
挿入歌:マキシマム ザ ホルモン「刃渡り2億センチ(全体推定70%解禁edit)」(Warner Music Japan)

◼︎CAST
デンジ:戸谷菊之介
ポチタ:井澤詩織
マキマ:楠木ともり
早川アキ:坂田将吾
パワー:ファイルーズあい
東山コベニ:高橋花林
ビーム:花江夏樹
暴力の魔人:内田夕夜
天使の悪魔:内田真礼
岸辺:津田健次郎
副隊長:高橋英則
野茂:赤羽根健治
謎の男:乃村健次
台風の悪魔:喜多村英梨
レゼ:上田麗奈

◼︎INTRODUCTION
Extravagant bloody battle involving love and desire, humans and devils, is coming to the big screens!
“Chainsaw Man” is a manga serialized in Shueisha’s “Shonen Jump+” that has sold over 30,000,000 copies. In 2022, the series was broadcast as a TV Anime series that was made by animation studio MAPPA (Notable works: “JUJUTSU KAISEN”, “Attack on Titan Final Season”, etc.), creating buzz all over the world.
Now in 2025, the episode that made the world go wild during its serialization is coming to theaters as an animated movie!

◼︎STORY
Denji (Kikunosuke Toya) became “Chainsaw Man”, a boy with a devil’s heart, and is now part of Special Division 4’s devil hunters. After a date with Makima (Tomori Kusunoki), the woman of his dreams, Denji takes shelter from the rain and meets a girl called Reze (Reina Ueda).
The girl, who works at a nearby café, gives him a gentle smile, and they quickly grow close.
From this encounter onward, Denji’s everyday life begins to change.

[STAFF]
Original Story: Tatsuki Fujimoto (Serialized in Shueisha’s “Shonen Jump+”)
Director: Tatsuya Yoshihara
Screenwriter: Hiroshi Seko
Character Designer: Kazutaka Sugiyama
Assistant Director: Masato Nakazono
Sub Character Designer: Souta Yamazaki, Shun
Main Animator: Shoichi
Action Animation Director: Sota Shigetsugu
Devil Designer: Riki Matsuura, Kiyotaka Oshiyama
Costume Designer: Aya Yamamoto
Art Director: Yusuke Takeda
Color Designer: Naomi Nakano
Color Script: Riku
3DCG Director: Daiki Watanabe, Masahiro Tamai
Compositing Director: Teppei Ito
Editor: Masato Yoshitake
Sound Director: Yasushi Nagura
Music: Kensuke Ushio
Distribution: TOHO
Production: MAPPA
Theme Song: Kenshi Yonezu “IRIS OUT” (Sony Music Labels Inc.)
Ending Theme: Kenshi Yonezu, Hikaru Utada “JANE DOE”(Sony Music Labels Inc.)
Insert Song: MAXIMUM THE HORMONE “HAWATARI NIOKU CENTI (70% Unlocked edit) [2-hundred-million-centimeter-long blades]”(Warner Music Japan)

[CAST]
Denji: Kikunosuke Toya
Pochita: Shiori Izawa
Makima: Tomori Kusunoki
Aki: Shogo Sakata
Power: Fairouz Ai
Kobeni: Karin Takahashi
Beam: Natsuki Hanae
Violence Fiend: Yuuya Uchida
Angel Devil: Maaya Uchida
Reze: Reina Ueda

劇場版公式サイト:https://chainsawman.dog/movie_reze/
TV版公式サイト:https://chainsawman.dog/tvseries/
公式X:@CHAINSAWMAN_PR(https://twitter.com/ CHAINSAWMAN_PR)

© 2025 MAPPA/チェンソーマンプロジェクト ©藤本タツキ/集英社

#チェンソーマン
#chainsawman
#レゼ篇
#mappa

WACOCA: People, Life, Style.

Pin