華丸・大吉のなんしようと? 🍜🎤🚶♂️【ダイアンと篠栗町地元民イチ押し8選】2025.9.22
さあ、今週はさり町にやってまいりました。番組としては 3年ぶりだそうでございます。 うん。 何か いやいや、誰と来たかは言わないですか、あえて。 あ、言っていいの? 別に大丈夫です。 いや、パンクブーブー。 はい。 ク瀬の地元なんでただ言っていいのかなと思ってね。 3 年ぶりということでございますけども、今回のゲスターはビッグな方々ですよ。この方々が来てくれました。どうぞ。 どうぞ。 よろしくお願いします。 どうも大です。 よろしくお願いします。ます。 どこがね、 どこがねえってなりましたよ。 いや、本ん当ね、前ほら大公園一緒にね、 なんかブラブラしたやん。何年か前に ホットドッグとか そう、そう、そう。だからその頃に比べたら絶対売れたよ。 27 時間テレビはね。よ そこ、そ、MCで、 総合MC いやだ。そう、おけど。 総合お負け。 総合負けて。 危な、 危な。 何をしてる? 何をしてるの? 大きい。 あんな大きいトラック 先輩を守るためにあんな危なかった。風圧だけでも。 はい。ということで今日はよろしくお願いします。よろしくお願いします。本当に。 さあ、ということで今週ま、ちょっと前から企画が変わっておりました。番組のですね。え、今回は地元の方々が選んださり 8000の旅ということで [拍手] 事前に佐さの地元の皆さんにさりのおすすめスポットを教えてください。 ということで、え、今回ベスト 8 を回ろうということでございますが、え、物理的にちょっと火は回れないので、そのうちの 4校行きたいと思っております。 [音楽] 今回佐町の役職場や病院、学校などにアンケートボックスを設置させていただき、佐々探り民に地元の一押しスポットを回答してもらいました。その結果集まったのが [音楽] [音楽] うわ、めっちゃ来てる。すげえ。 すごい。 すごくない? すごい こ。ええ。 いやいやいや。これそう。 え、 令和の時代にこの方式はな でもありがたいよ。 ありがたい。 ホームページからとかそういう違う違う。あったかいです。 そう。 だから4箇所我々が行って後の 4 箇所は資料映像とか色々ね、あの色々挟み込んでいきますので楽しみでございます。 [音楽] え、 博多花丸大吉地が福岡を歩き、その町を知るお散歩番組 [音楽] 通を差し上げます。腹まれたの勝。 [音楽] 今回はダイアンとさり町ちへ。 [音楽] 地元の方々が選んだ一押しスポットを巡ります。急いて急いておし。伸びるよ。ほらけで落ち着け。 [音楽] [音楽] どうすんね。 ゆっくりってお邪魔するさぐり町はブロンズでは世界最大とされている寝半蔵があることで有名な町。 [音楽] [音楽] また福岡市の東に位置し、博多駅から15 分ほどという利便性から福岡市のベッド タウンとしても人気が高まっています。 そんな町で行う企画が 地元が選んだ笹町の一押し8000の旅。 まず1つ目は [音楽] 紹介してくれるのはお手伝い芸人の今日は 武蔵君です。 武蔵君 お願いします。ザローリングモンキーの武蔵と申します。 よろしくお願いします。 さあ、ということで早速紹介させていただきな デビッドボーイですよ。 デビッボー 憧れてますから。デビッドボーイ。 はい。 ボーイに憧 デビッドボーイに憧れてて 80 年80年代から そうですよ。いただいておりますので 早速最初の地元みが選んださり 8線 こちら お ぐりコーヒー売線場 コーヒー はいでございますさり町ちの皆さんの押しコメントによりますと内装がめちゃくちゃおしゃれで 日本のデザイン賞を取っていると へえ はい そしてコーヒーの値段がかなり高いんですけどその価値がしっかりある そんなコーヒー屋さんということですね なるほど そしてさらにこんなコメントも来ておりま の放送で花さんがおしれな店にはあまり行きたがらないというにおっしゃってましたが、 ここは本当におしゃれなので是ひ行ってほしいと苦りです。 さすがにここは抑えといた方がいいというおります。 じゃあまずはここ行きましょうか。どっち場所はこっち。 あ、 うわ。 これは すごいいいとこ。 いいとこ。 はい。いいとこ。 いやいや、その景色とかすごいなんか喉がなんかはい。滋賀っぽいがもうちょいとか全然ちゃうわ。大い中やね。し、 え、こっち? え、こんなとこ店あります? あるや。あるんすか?これ ある雰囲気がないです。 もうなくなったんじゃないの? おしゃれすぎて。 さらっぱじゃないです。 あ、ごめんね。私手背手が高いからちょっとだけ見えた。 あれかな? うわ。 お、でっかい。 ほんま大きい。 大きい。大きい。 カフェとかじゃない。洗所やもんね。 ああ、なるほど。 ああ、なるほど。なんかちょっと工場みたいな ね。店入る前に聞くけど 1杯いくらまで出せるコーヒー。 うわあ。 いやいや、東京やってま、 900円でも高と思いますけど。 900円。うん。うん。 800円ぐらいですかね。 そうね。 1000円超えるとちょっとね、1000 円超えたらちょっとね、ちょっとちょっとね、値段が高めらしいんで。 久本家グループ新工場建設予定です。 え、 お出の ええ。おしう かの屋って知らん かの屋 聞いたことないわ もう福岡でめちゃめちゃ有名な 六本木ミッドタウンにもあるよ え かの屋の専門ショット へえ 店のような気が感じがないんですね カフェ本当にカフェかね うん的なこ るこでもいいだけるって うんも元々山やったんすか? そうやろこれ どって嘘や。これっぱい。そうやろ。 地っぱいって何なんすか? とても 失礼な 失礼失礼な言葉でしょ。 いやいや、そんな悪くじゃない。 わからんから とてもってこと。 あ、そう。 入り口はどこだね。これは 本当や。 いや、もう なんかシャッター シャッターめっちゃ閉まってるけど。 あ、やめちゃ 向こうかな? こっち裏カじゃね。 でもおしゃれな。すごいおしゃれ。 なんかね、 確かに。あ、こっちから見るとそうか。 うわ、いいな。 うわ、綺麗 でかい。 オープンハウスみたい。 本当本当に ね。 住宅展示場感があるね。じゃ、 すごいな。 すごい。 自動ドアでございます。 初めまし。 うわ、広。 めちゃめちゃ広。 どうも始めまし。 音という番組です。 温泉旅館。 めっちゃ太高級温泉旅館。 あ、涼。 初めまして。 何しようという番組でやってまいりました。いいですか? 失礼します。お願いいたします。 広いですね。広い。 もう中そうなんだ。うわ、見て。 お、大きな 奥。すごい。 奥。 すいません。お邪魔いたします。 全然イートインスペースとかじゃないの?がっつり。 そうですね。がっつり カフェでした。 カフェ。 うわあ。すいません。僕 あ、 もう見ながら ガラスバリア。 すいません。お邪魔すいません。お邪魔します。 わあ、見える、見える。うわ、 すごいね。 こんな大きいんや。 ええ、オートマチック。 こん すごい ね。 どうやってるんやろねえ。 1 つ目の地元み一押スポット。さりコーヒー売戦所は去年オープンしたばかりの売戦所ケカフェ。日本空間デザイン賞を受賞したおしゃれな店内でだく厳選した豆を使ったコーヒーが人気です。 [音楽] まだなんでここに ほんまや。 ああ、確かに。 うん。結構ね、山の上ですもんね。 そうです。 うん。佐町のこの緑豊かな 景観の中でやっぱり工場を構えた いうところと あと近くにあの福岡インターがありますのでま流の分も含めて なるほど はい九州各地にですね なるほど 拠点として どれぐらいできるんですか1日に ほ1日にですね料としましては 1日1t以上1 t はいしております いやそれがこう砂漠需要があるというか はいそうでありがたいと思います。 いや、だけじゃなく そうです。はい。北部九州をメインで今せていただいて、ま、今後は秋のうどんみたいですね。 はい。ど、 脇のうどんみたいですねて言われてもね。あ、しか言いようがないかもしれませんけども、 1 番遠いのが じゃあちょっと我々もいいただきたいと思いますので、 なんかすごいの来たよ。 もうこれ本とこういうこと工場マップとなっておりまして、ま、お客様の方に、え、こちらの工場のを解説するマップがそれぞれございます。ちょ、いいす。どっちか貸してくれへん。 すいません。 どっちか1 個だけでもいいから下のこれも貸してくれへんや。 下のマップも貸してくれへんや。あ、あ、見る。 [笑い] せめてマップだけなもんね。 危なくしなさい。仲良く。 え、じゃあんなメニューありますけど、中でもこのトップオブトップっていうはい。 多分これやね。そのケートにあったちょっと高級のやつ。あ ああ、なるほどなるほど。 500円です。 リバンガヨサ いや、わかるかな? しておりますね。ま、それぞれあの個性が非常に 3 位と2位と5位、5 位です。はい。 何の 国際品会っていう貧会が 各生産効果で 国際 はい。すごくないしたコーヒーを すげえ こらでバイトしではい。落殺して弊車で あ、なるほど。 はい。 うわ、ご飯もなんかめっちゃ美味しそうね。 京都の卵。 京都の卵さんですね。の人気メニューが そう。いいですか?じゃあこれも1 つとはお腹空いてね。 あと僕あの 2位ください。 あ、2位で2位は タの タはファラーカード。 国際会で2位のコーヒー。 僕あっちエジピア。 で、僕インドネシアです。はい。 ありがとうございます。 僕は、え、エチオピアを エチオピアで入ってね。 3位が2杯。2 位が1杯。 ややこしいの。やしい。数字数字やめて。 いい匂い。 あ、ほんま香り全然ちゃうわ。全然ちゃうことないけど。 色もなんかちょっと違いますね。全然ちゃう。 必死やん。 必死でコメント出そうと違いますね。 きます。1500円。1500円から 最後。あ、うま。美味しい。 うわあ。 結構やっぱ違うわ。 フルーティ 苦の深さがあるな。 すごい。 いいさ酸酸味がね。 い酸味が何でしょ? イ酸味がいいんですわ。 いい酸味がい。 誰も精通してないやろ、コーヒーに。 そう、そう、そう。 だからもう答えは書いてあるから貝タはほらピーチ、パイナップル、りんゴ、ブラッドオレンジ、チョコレート、フレブないですよね。 赤りんご、赤ぶどの味がします。 そんなに、 ま、2個ぐらい見つけれますけど。 2 個も見つけれる。 この中からちょっとレモン 確かに何も入れなくていい。美味しいすよね。 私これ、私インドネシアだ。シアどうすか? ミルクチョコレートとブラウンシュガーと。 いや、いや、いや、いなしでよ。乾燥。乾 想行ってください。です。 うん。な、うん。 なんかわかわからん。いや、諦め。美味しいけど。 え、 美味しいけどな、何て言っていいかがわからん。それどうなん? これは本当に なんかほ、酸味がやっぱちょっとファッときて、 で、後からそのフルーティコーヒーやと思えないです。なんかフレス、 フルーツ、フルーツジュース ホットホットフルーツジュース。 ホットめちゃホットフルーツ。 そう、フレーバーがすぎてはい。フレーバーがすてのちょっと紅茶みたいだね。 どんな感じ?最後焦げちゃっ あると思う。 すっごい酸味がねだいぶ強いんすよ。でもその後を引く酸味じゃなくてパッて消えるんです。 換橘つけこと言えたみたいな感じ。 花火のようなサビです。 どういう意味や?いいのよ。あ、来たよ。これでも 京都のサ 絶対うまいや。これんすかんすか? そちらは糸島ねぎの湯と ののリのつ、それからあの生クリームと一緒に乗ってるんですけどみとして少しつけながら へ おしゃれすぎません。 湯ごし 卵3 あそうな 九 吸収 このまま 美味しそういただきます。 おお、 うまい。 うまいね。美味しい。 卵美味しい。これめちゃくちゃ美味しい。 これパンは脇役。うんと関西でしか見らんのだよね、この。 ああ、そうですね。 あ、そうですね。 この崩してないやつ。 はい。焼いてる。 ああ、いいすね。 これにみのりのリズで行こう。のリズ。 あ、うまい。美味しいっすね。 うまいね。 とゆずのこう混ざったとこ食べこね。 美味しそう。あのパンつけずにこうつけて食べちゃくちゃ美味しい。これ乗りた乗りたいじゃ。 パンつけずに乗り ここだけ進めてあるけど。いや、 それはあまりに詳しいよ。と つけず。 とゆ豆こんなに合うんだ。 いやいや。 と泉に囲まれてをこれから笑のと [音楽] 柚子越しか好れてて歌で歌います。 もうもうもう決めるなってお客さんリアクション困るてね。 歌です。 結局さぶり売線コーヒー店に来てのとゆ越しがうまいって言って帰るってどういうことなん? いい店っていうのはこれサイ度がうまいね。 あ、それはもうほんまそう。 でも本ん当うまいこと伝えられなかった 自覚ありますけどうまいね。 うまい。 直だからね、もうそこでやったのがもうだから美 いしい。 すごいフレッシュな感じです。 そうですね。参加する暇がない。 [音楽] そんなさぐりコーヒー売線所の横には建設予定の原本家の工場以外に明太子メーカー山屋の工場もあるのですが実はこちらもさ町の地元民一押発戦の [音楽] 1つ。 工場に隣接した山ファクトリーテラスでは 工場見学はもちろん レストランで明太子食べ放題の定食や オリジナルの明太子スイーツを楽しむこと もできるんです。 仕事の人からは心まで明太子を楽しめる さりの絶景を見ながら食べる明太子ソフト が最高という声が 明太子の世界に浸りたい方は是非行ってみ てください。 地元みんが選んだり町の一応心発戦。続いて 3つ目はさ、雨が降ってまりました。 [音楽] すごい。 結構きつめの雨が ね、コーヒー屋さん出る時はこんなことなかったね。 晴れてたの。 で、え、また山の中なんだよ。 そうですよね。 木のスポットもさ、武蔵君お願いします。 はい、よろしくお願いいたします。 はい。はい。 さあ、ということでyttさり町の皆さんがお勧めするスポット続いてはこちら スリランカレーひ必須ずでございます。 これ押しコメントたくさん届いておりまして、スリランカ人のシェフが作る本格スリランカレー。 スリランカレー。 これが美味しいのはもちろんなんですけど、その中でも特にね、焼きサバカレーが 本当に美味しい。 焼ございますという意見が届じてますね。なるほ ど。そう。 これよね。 あれ で、あそこほらカレーは右上って書いてある。 ほカレー右上って書いてある。 そうですね。 なんでこんな山の中出す? ほんまや。 スリランカ近いぽいんやないの?このこがですか?標 標がなん?え? え?どう?え、あの階段で あれは無理でしょ。 いや、右上ってことあっちや。 じゃあ行きましょう。 [拍手] あれ?ここもなんか職人さんみたいな人がおるけど。 あのガラスバリアはまた別なん ね。なんかおしゃれ。 ああ、 すご。うわあ。 わ、なんかすごいよ、ここ。 すげえ ねえ。 なんか うわ、何?あれ? わ、おしゃれ。 なんか、 なんか門がすごい。 石の石の。 はい。 なんかそういう世界遺産みたい ね。 イギリスにあるストーンエンジやったっけ? ストーン。うん。なんとか。 うん。 ちょっと怖いな、これ。 怖いな。 どし見てられあ。 あれ?もう、もうすでにそこになんかう わ、ほんまや。わ、 うわ、なんか、な んかやってる。 お祭り。 ハロー。 はい。 なんか焼いてる。おしゃれ。え?あ、お客さんがたくさん すごいな。 こんにちは。どうも初めまして。こんにちは。 どうも初めまして。よろしくお願いいたします。 いいですか?お邪していらっしゃいませ。 じゃ、こっち側の広い失礼します。 ます。 雨もまたいいですね。 失礼します。 ます。 足奥の世界が 香りが 今日はもう鼻を めっちゃいい匂い。 鼻を存分に使わないかんね、今日のロケは。 うわあ。 へえ。 もう スパイシー。 エアコンの数が半端やね。 素晴らしいわ。 じゃ、ちょっと ささぐり長民が一押しするこちら。 ひすは若杉山の中に位置するリランカレーの専門店。スリランカ人シェフが作る本格カレーを求めて県内外から多くのお客さんが足を運びます。 [音楽] うわあ。でも香りがね、独特な香 カレーっていうよりも うん。さ、 ありがとうございます。 ありがとうございます。まいかいね。こんなです。 インドカレーとスリアンカレーっていうなんか違いなってすぐっていうのか使ってないかが大きな違って 使っているね。はい。 結構でもいい値段のカレーもあるんですね。もうステーキだわりがステーキとカレーをいただくような形の ステーキカレー。 へえ。 じゃあホットコーヒー2つ 2 杯目じゃないですか? いや、コーヒーはやって3回目や。 コーヒーかぶりはいや、こ出だった。 さあ、そして、え、視聴者の方のおすすめは サバ。 サバやったけどね。 そ、焼きサバカレーね。 焼きサバ誰か行こ行くよね。 やっぱサバはやっぱ福岡前からね。 ああ、 そうですね。 それと合わせて俺いいよ。サバ好きやから。 あ、本ん当キーマじゃなくていいの。 本当はね。キーマにせよ。 どれ? ええ。や、 そう。ゲストのダイアンちゃんに そう。 先に決めてもらう。 これなんかあるよ。限定15 色切りタンカレー 僕。 あ、俺それしよう。 じゃあ僕これにします。 山未来 豚ステーキか。 最後ぞ。すっごいフェイドアウトしてる。最後まではっきり言うて。 僕じゃ自撮り。い はい。 あ、キンポーク はい。 牛 牛。 サバ サバ サバ。 素晴らしい。 シドと全部分かった。素晴らしいね。 はい。 各々好きなカレーを注文。 スリランかカレー。あ、これ 今日も他国石だな。一応ピア入れてるかね。はい。そうですね。 僕タ入ってます。スリランカ。 あ、ちょっと近いわ。 はい。 辛いよね。スラン辛い。辛い。辛いですよね。 ちょっと違うよね。やっぱが吹き出たイメージある。 はい。 あれよしゃ。何頼んだっけ? 俺これです。 黒豚。あ、黒豚やった。 牛じゃなかったすわ。 俺言ったもんね。だってチキンフォークビーフ ビーフって言ってましたよ。 取り直します。さっきの豚た豚たン 俺やもん。豚 たってだな。 なんで言ってもた。 いや、なんか絶対言わんとこう。 いや、こうしたじゃ俺ね。 はい。 気づいてた歌って 気づかないですよね。 うわ。 こちらがですね、先生の生巻です。 うわあ。おしゃれ。生巻。これ みたいなのですね。ええ、 カレーのご注文のお客様についてます。え、ただきます。 [音楽] いただこう。 おしゃれだな。 すごい。おしゃれ。 うん。 うー。 一口サラダみたいね。 いや、本当そうですね。パンて入りてサダやわ。 いろんな味した ね。美味しい。 なんかいろんな 入ってんね。 いろんな味がします。のが入ってる特集なん、今日。 うん。 味をなんか そうですね。鍵分けろ。 複雑。 うん。 すごいね。ガラスよね。ガラス ね。外の音が一切しないですね。 あ、音ですね。 素晴らしい。 一切しないこともないや。 いや、素晴らしい本体験に来たん。 [笑い] これ大隣さん呼ん中。 これなんか晴れてる日はあそこで焼ステーキで焼いてるんですよ。 薪で焼いてん。 そうです。巻で焼いてます。外 じゃないと調期ができなくていです。 うん。ちょっと行ったり来たりしてて、 あの門がなんかすごいな。石の うん。 あれかをイメージしてる。 そうですね。スラカの世界であ、 スリランカ。 そうなん。そうやって石のこう あれ石怖いよね。ね、 ドキドキます。 それがなんかスリルがあっていいんですよ。 スリランカとスリーとスリランカがうん。 好きでしょ?これな。俺、俺の方が早かった。 遅れた。 遅れた。 いいよ。遅れて。い、遅れた。 気づいて黙るのが大人な。 気づいて黙るの。 うん。 ご主人は昔特撮かなんかい。そうそうだからレッド。あれグリーンとかね。 ブルーやっ。 その後のカレーもやってそうや。 白とかブルー白 ブルーからの後のV カレーがですね。できました。でき の。 あ、雨の中運んでくれてる。 いや、でかいよ。 めちゃくちゃ大きい。 うん。 地元みんが選んださぐり町の一押し 8000 3 つ目のスリランカレーひすずにお邪魔し各々好きなカレーを注文したいとカレーのお肉は離れの小屋で巻を使ってくり焼き上げます。 [音楽] 雨の中。 あ、雨の中運んでくれてる。 いや、でかいよ。 めちゃくちゃ大きい。 うん。 誰やろ?誰から? 私も3ライブ達成。 ありがとうございます。 いや、 もう十言うてる。 十々言うてるやん。 配信悪くなっちゃう。 鉄板が横にやってんや。 十々言うてる。 はい。早くついていて。お し。おかしい。 伸びるよ。 大丈夫大丈夫。今ぼっとしてたやろ。お前 テンパってなんかじっとして。 お前なんかあった時のあ、何も好きなも好きな。ほらほら落ちけ落ちけ 水飲んで落ち着け。 どうすんねんお前。だって ひっくり返せって。 フが焼けすぎるよ。 ナス。まずはナスをひっくり返してください。 あ、もうちょっとこえない。えな。 あ、いいね。 いいです。 これ分けてるの? セパレートされてるの。 よし。 で、もうご自身でお肉。はい。食べた。 あ、お肉。お肉からいいて。 あ、でも黄色、あれサバや。サバ サバや。サでサバでか。 これサバ。 オイエ。さあ。 うわ、キサ。うわ、うまそう。 ですね。 うわあ。サバ。そう。 タップタップ。すんごい。 こう。 やっぱヒーローっぽいっすよ。ヒー。 あ、どうした? うまい。 辛い。 そんな辛くないです。 でも後味がいいです。ちょっと後味。後から辛くなってくる。うわ、うまそう。 私サバってるやんな。サバ行きます。 はいはいはい。 うま。 食べやすい。 うん。あ、美味しい。味噌煮とはまた違うサバの新しいサバ大きいっすね。 サバうま。 あ、うまい。 うまいわ。 俺も通ってるかな? うん。 あ、美味しい。し 甘いから 甘味があるけどちょうどいい。ました。 はい。すいません。タリさん。 うわあ、やば。 こちらもう好みで焼かれてください。正面。軽く焼く感じがおすすめです。あ、 ほんまか。 うわあ、これはうまいったね。美味しい。 これがすっごい美味しいね。ルー 美味しいです。 ルーもうまいし。これしい ね。ご飯も美味しい。これ 白くランっていうのかな? で、改めてほら 薪で焼いてるから。 そうですね。 そうね。炭の炭巻の香りもって。 うん。 美味しい。 うわ、 美しい。 うまい。 うん。 うまい。 うまい。 まいったな、これ。じ割りで回せ出てきた。 出てきました。 やっぱスパイス。 てます。食ってます。 あ、 これ通っちゃいますよね。他のも食べたいってなりますよね。 ほんまに 制覇される方もいらっしゃいます。 やっぱ街の意見ってすごいね。 うん。 街の声って聞くもんやな。やっぱ あのご意見箱いいっすね。 ご意見箱 ね。 地元が選んだ佐々町の一吉8線3つ目は スリランカレーキスでした。さあ続いては こちら地蔵豆腐さぐり店地 元の人からは自家製豆腐を使った様々な 料理を思う存分いただける名物豆腐 バイキングを押すが多数寄せられました。 番組でも2021年ブーの2 人とお邪魔しその絶品直家製道を味わいました。 あ、まは 早。あ、すませ。馬が早。 地元民が選んださり町の一押 8戦続いては [音楽] さあ、ようやく佐々の街中に参りました。平でございますね。 また晴れました。 よかった。よかった。 ね、色々な気でございますが、さあ、続いてのスポットはどこでしょう?武蔵君。いや、 はい。 さあ、ということで続いても素敵なスポットをご用しております。続いてのおすすめスポットはこちら。 うん。 貸工房からカラクさんでございます。さん、おかしい。 うん。 はい。 こちらあの小学生からの表がもうスコブル多かったということで 子供子供 子供表がすごかったということで ま、押しコメントによりますと街のお菓し屋さんで誕生日のケーキは必ずここで買ってる。和菓しじゃない で名物瀬っこりンというものが絶品らしくて この辺の地域を瀬戸って言うらしいんですけどその名前がついた瀬ッコプリン。セッコプ。 これが給食でも出てくるぐらいの メニューらしいですね。も 馴染みがあるんや。 デザートにかがでしょうかという。なるほどなるほど。 行こか。じゃね、 わ菓名前はじゃないからね。 ね、渋い和菓し屋さんかなと思ったら不倫なのね。しないね。 ね。 いやいや。 あ、ごめいて。 あの、あの大谷さんが 5い5位なんで。 ああ、そうですね。でも52 本目もう売っちゃったんで。 え、もう売ったの? ちましょ。 頑張ってください。 ありがとうございます。大字じゃないです。 [笑い] さん、谷さん から、辛く、 辛く行くんですか? やっぱりです。 やっぱりやっぱり やっぱりやっぱ。あ、ここですね。 はい。 ありがとうございます。 はい。 有名なんや。 大の字の大谷さんがゴイゴイってどういうことなんですか? 何も51ちゃ 何も51 だから51歳と 51歳。 あ、そんぐらいやない。 そぐらいです。 さ、ありましたよ。歌房からさん。 うわ、レモンケーキ懐かしい。 懐かしいね。あ、レモンケーキ。 レモンケーキ。 もうだってもう甘い香りがしてます。 あら、お誕生日おめでとうって。 ああ、いいですね。 ああ、そんな書いてんね。や あ、こんな書いてくれにゃ。 信彦こ君いるかな? 信彦こ君だから大師の話? 信彦こ君の51歳じゃないんですよ。 素敵な店。やっぱ誕生日ってもう 毎日来るからね、誰かが。 あ、こんにちは。 完ペ師匠の どうも初めまして。 初めまして番組でお願いします。すませ お願いします。 今日はダイアンと一緒にやってまい よろしくお願いします。 いいですか?ちょっと入れていただいてきや ね。 ちなみにこれは今日の誕生日? 今日の誕生日です。 今日だけでこんなにい すくない? こんにちは。 ダイアンを連れてきましたよ。 あ、どうも 失礼します。します。 ごいす。 ありがとうございます。ごいす。 1 番時代が来てるよじゃないですよね。皆さん やってきたのは佐さ民一押の洋菓し屋さん歌房から辛くさ町で生まれ育ったシェフ大神さんが炭込めて作るお菓子は町の給食やさ納農税の変品に選ばれており、まさに地域に目指したお店です。 [音楽] これ買ってた。 へえ。なんかちょっと歴史も感じて。 へえ。あ、ちょっと、あ、ちょっと拭いてください。拭いてください。 見えます? 見えてきた。あ、そっからね。 はい。 ああ、見えてきた。見え、あ、 よう冷えてる、よう冷えてる証拠ですよ、これ。 温暖さことやろ、これ。 そう、よう冷えてる証拠や、これ。 あ、でも拭いてもらってありがたい。イチゴすごいね、これ。イチゴ。 これすごいすね。 これホールデ。 ホールです。 ホールで1600。そうなんすよ。 安いね。 熱い。 計算してないすもんね。 あ、あ、でもあっち側の うわ、いのいいね。い 皆さん使っていただいてますね。 上の108cmのやつ豪かわ。 へえ。 がいいわ ねえ え。ここにあるやつって全部作ってるんですか? はい。ここで全部作ってます。 ええ。 え、種類すごくない? ほんますね。 ねえ。さサされもここで作ってんですか?作ってます。 ええ。 これやろ。ドーナツみたいな。 へえ。サブリング すごい。ね、 視聴者の方の情報によりますと、 プリンが給食にも出るほど もうお馴染みのやつだということですけど。 セトコプリン。瀬ッコ。瀬戸ってこんや。 そうなんすよ。瀬戸小学校ってここにあってです。 いい名前やね。 私の出身公なんですよ。 学校が使っていて、 え、今はもう急食じゃない ね。 じゃあちょっとこのプリンをかわしてもらいましょう。 はい、 ありがとうございます。4 つくださ い。 この後地元の子供たちお馴染みのスイーズにつ感動。 [音楽] うわ、 これちょっとだけそうなりましたわ。 いや、いい話やな。この思い出にね。 地元が選んだり町の一応 8戦。5 つ目の橋工房からにお邪魔し、名物のプリンをだくことになった。え、サイズ感やな。 色がいいわ。卵がいいえ。卵って感じ。 ああ、分かる。 濃い卵やね。じゃ、取って。 もうつまんでこうやつです。 はい。つね。 美味しそう。 あ、そんな硬いかなと思ったら硬くない。 結構柔いす。 はい。 じゃあ、いや、硬そうですよ。表面。 あ、柔らかい。 柔らか。うわ、いいやつや。 弾力がいい。うわあ。うま。 嬉しいさ。ありがとござます。 うまい。 ありがとうございます。 うめ。 あのベロが。 ああ。 そんなに俺のベルトベルト相性がいえ。俺の 柔らかい。 みんなの 俺のベロ。 みんなのベロト。 いやいや。それぞれ感じ方違う。俺のベロ合う。美 いしい。 食べ物のレポートしてる時ベロってあんま言わんがいい。したって言ってほしいですよ。 うん。俺のベロ。 これ給食で出てるんですか? 贅沢。 給食のプリンってどうしてもカチカチの固めが多いじゃないですか。 トロントロンですね。口中入れた。 そうなんすよ。口ど時計作ってます ね。 すごい。 すごい口。 めちゃくちゃ美味しい。 これ、この日学校休んだこ泣きますよ。これ なくなくね、 これ理由にだ、この日の時に難しい授業は入れとくべき。 あ、そうですね。そ、これでも来ますよね。 あ、これは贅沢な給食。 うわ、これの余ってるプリンのじゃんけん大会盛り上がるやな。本当盛り上がるでしょね。これ 盛がる。 瀬戸ジャンね。瀬戸じゃんけ。 セトジャン。 ちなみに何年前からこれ給食として もう14年ぐらい前ですね。 だからもうその当時の子供たちがもう大きくなった。 28ぐらい 子供連れてくるんですよね。今 これが懐かしい味に嬉しいわ。 これはさくりが誇るね。 いい分かわいしい。 それちなみに何月ぐらいに出すんすか? 3 月のあのう 卒業そうです。 最後 そうです。 俺ちょっと抱けそうなりましたわ。で、3 月 いやいえい話やな。 この思い出にね。 絵本にできないかな。 絵本にする。 ホワイトですか? ホワイト3 月14日なんですよ。 俺の誕生日です。 い本にしよう。この辺 [笑い] もう1個もらう。 もう1個誕生日 なんでもう1個もれ。 僕の誕生日です。 カプリ。 はい。クプリ。 こっ書きましょう。じゃ、 3 月14日。ゆ めでとう。といてもらって。いいの? ゆ君おめでとう。 あと信彦いい。大谷 で大の話しんだ。 さんの誕生日のよ、本当ね。 地元民が選んだり町の一押し 8戦。5 つ目は開始工房楽でした。さあ、続いてはずっと昔からあるまじ屋さん。種類がたくさんあって全部美味しい。のおやつにちょうどいい。どういった声が集まった?こちらも辛く同様地元にね指したお菓子屋さん。 [音楽] 浦島饅お店で番組でも以前テンダラーの [音楽] 2 人とお邪魔し出来たての饅じを食べさせていただきました。 [音楽] あ、うわ、 アがまだあったかい。うわ、 あ、本当ですか? 美味しい。 焼きそう。 うん。 一光が頂いたスタンダードな饅じに加え、 地元の人によると 秋の時期しか食べられない栗が丸ごと入っ た米の山というままも人気なんだそうです よ。 [音楽] そしてこちらも地元の一押し宮崎ガング店 。50年以上続く駄菓とおもちゃを売って いるお店で地元の人からは平日は毎日ここ でお菓子を買う。 今では見られない懐かしいおもちゃが たくさんあるといった声が寄せられました 。 台も10 年以上前にロケでお邪魔しており、 当時ですらそのおもちゃの懐かしさに そうですかなくて たこ焼きマウントマンになろうと思ったらもう多分ここしか売ってない。 たこ焼きマウントマンはね と同身に帰り楽しみました。 できない。 地元ウィンが選んださり町の一押し 8戦4 つ目最後を飾るのはさあ、こちらが佐々町のメイン通りに、え、当たるそうなんですけどもさあどこでしょうか。武蔵君。 [音楽] はい、よろしくお願いします。 さあ、続いてのスポットはこちら 焼き鳥山口でございます。焼き鳥。 [音楽] はい。 こっからキカレープリン焼き鳥 焼き鳥。こんな食べるんですか? はい。 え、俺たち20代だと思った。 あ、でも山た。 そうなんです。焼き鳥屋さんなんですけども、 こちらも小学生からのすごかった。な んで子供がい 子供がいっぱい書いてくれるよね。 そうですね。でも理由がありまして、 めちゃくちゃ美味しいのにめちゃくちゃ安いとか。 あ、え、 そして実は唐揚げが 1番美味しいとか。 はい。 あの2食堂みたいな。 そうなんですよ。すごい。 そしてもう1 つはオーナーの奥さんがめちゃくちゃ明るい。 あ、それえわ。 はい。もう底こ抜けに明るいと大事 で初登場のお店らしい。 なるほど。 今まで誰も取材してないから。 そうです。魅力満載です。 なるほど。じゃあ行こう。開けてくれてるのかな?じゃあ今日は特別に。 あ、こっちや。 でも福岡が焼き鳥多いから。 あ、そうなん。 本当に。うん。 多分1番多いと思うよ。日本で。 焼き鳥屋の数。 人工に対して あの皮のグリグリの皮 え、 どこなん?ここはパンやね。 これパンも美味しそう。絶対 へえ。 パン作。 すごいメイン通り。 パン パン作。 我々は焼き鳥です。 焼き鳥です。 焼き鳥が。あ、あれだ。多分美味しいんですよね。多分ね。そう。 [音楽] こいこいっす。 ゴっす。こっす。 ああ、あれじゃない。ほら。え、いやあ、 マンションの ほんまや。 ええ。 ええ、 住みたい。ここに。 なるほど。こういう あな ことか。 だから なるほど。 子供たちが あ、 [音楽] 地元民が選んだ佐町の一発戦。 最後となる目は [音楽] いやあ、マンションの ほんまや。え、 ええ、 住みたい。ここに なるほど。こういうことか。 あ、なるほど。 だから なるほど。 子供たちが あ、 めっちゃいいお持ち帰り系のね。そうですね。 こんにちは。 ええ、匂いしてるわ、もう。 こんにちは。どうも初めまして。南音でございます。 今回町の皆さんからの名物スポットを教えてくれとアンケートを取ったところ山口さんに是非 行ってみてはというお声をいただいたので ありがとうございます。 暑そうすね。 熱い。めちゃくちゃ熱め すいません。遊びや。 へえ。 ああ、色々ある。 ここはもうお店というよりも全部お持ち帰りで。 そうですね。お店帰りがね、あちらでちょっと食べれるんですけど。 ああ、いいですね。 このカウンターはさすがにここではないんですね。 ここでは違うです。ここはい。 それぽいけどね。ぽいけどなりますもんね。 へえ。いいですね。 さこに明るい 明るい女将さんの噂聞いておりますよ。します。どうも初めまして。 [音楽] 今日はダイアンを連れてまいりました。 どうもどうも よろしくお願いします。 すごいファンです。 よかった。よかった。 壊れかけのハンガーとか大好きです。 壊れかけのハ 壊れなんで壊れ 2007年ぐらいのM1であ あ あそんな昔あり ありがとうござい昔から応援してくれて 嬉しいです 忘れなよなんでね ここも長いんですか?山 もうね30年ぐらい 年ぐらいめっちゃ長い ずっとこのスタイルで そうなんです。 じゃ受け継いだんですか? そうです。あと仙台からあの 4年ぐらい前に。 へえ。2人はご夫婦。 そうです。婦でやられて。夫婦でいい。 で値段もなるべく 押さえて抑えて。 安いよ。 めちゃくちゃ安いんすね。 お持ち帰りの種類じゃないしね。しかもこんなないもん。お持ち帰りで 4 ぐらい4か5やない?お持ち帰り。 そうね。 今回なんかねりの子供たちからこのお店が美味しいよっていうなんか お声をたくさんいただいたんで はい。 なんかあの学校がすぐ裏にあるんですけど、 あの帰りに唐揚げを食べに ああ、いいですね。小学生の公に限り 50円でちょっと提供え、 小学生50円。 小学生が普通は80円なんですけど 普通でも80円。 安、安でも安くりたまにもほかれ。 80円唐揚げ い。色々あるわ。 うわ、何しようかな。 ま、福岡といえば豚バラよ。 豚バラですね。 1番人気はグタバラ。 そうなん。うん。 あとあのメニューはないんですか?ビールも出してますね。 ビルも出してます。 冷たい近気に消えたビールもあります。 そうですか。じゃあそれはください。 それは それはください。 焼き鳥もですよ。 ああ、 焼き鳥ありき 私はゲください。ゲソ。ゲソ あります。 ああ、 ゲソ。あ、これはね、サンプルで本物じゃない。本物な冷蔵。 初めて見た。め、ゲソのサンプル。 しかも生、生の方なん サンプルがあるよね。役前の生の ちょっと年金買ってるんですね。 いいですね。ドラフト 1 はい。 うわ。 わあ。 俺尻りの塩ください。 ボン尻りの塩。はい。 渋いし。 はい。尻りの塩ですね。 はい。 はい。はい。ゆけさん芸能界のぼじりやからな。 あれかな? ダイアの1や。 うん。 砂ず釣り。 砂釣り。 あ、坂ですよ の。塩で。 塩で。はい。 失礼しました。 あと 唐揚げ食べる? 唐揚げじゃあ1 ついただいてもいいですか? せっかくなんでじゃ1個ずつね。 じゃあ2個。はい、まりました。 はい、 今日はお疲れ様です。どうも、 いただきます。い だきます。 後で全部お金入ります。どうも。どうも。 あ、よう冷えてるわ。 本とお祭り。お祭り。ここで飲む人ってあんまなくないすか? え?いや、飲みますよ。皆さん天気のやっぱ青空が天井っていうのは気持ちいいので。 その涼しくなった季節夏とかじゃなくって 10月とか11 月とかその頃に今ちょうど暑いからね。あれですからよかったです。 光る 光夜がピカピカ光いいですよ。 へえ。 もうちょっとあの照明も夜は 明るくなります。 映みたいなね。 あ、来た。うわ。 うわあ。 これええわ。 はい。すいません。 お見事。 あ、ええわ。カリて。 はいはいはい。はい、取って。 はい、 じゃあちょっとね、それぞれただきましょう。 いただきます。 うま。 うまい。うん。 本格。 うん。 これやっぱお持ちり性もやから一味とかないしね。 あ、1 ですか?ちょっと待ってください。わ 食べたらいいやん。これやけ。お父さんと外でご飯食べるて。そう。 [笑い] 恥ずかしい。 恥ずか。 なんでもいいみかけるから。 めっちゃ美味しいです。焼き鳥 うまいね。 やっぱお ぼんじりうまいわ。 エコートでちょうどいいや。効果うまい。 効果うまいっすね。 うん。 おいしい。 あ、唐揚げ。 せ、お待たせいたしました。唐揚げ。 うわ。 あ、羽本元なんだ。あ、 唐揚げと言って。 これいい。いい。 かいい。 いいすね。 80円。 安い。 小学者50円。 うわあ。 カリっカリカ すいません。ちみごめんなさい。お待たせしました。 もしかし前に取り返ったですか? いや、ちょっとあの取りに行ってましたね。本 しもありござます。 うまいで 美味しい。 カリカり。 あ、 こんなん家ね、学校帰り 1 個に気に閉めて ね。 最高やん。 最高や。 これ美味しいっすよ。ほんまに ありがとうございます。 味がリ持っただけでわかります。 美味しいの? 美味しい。 なんか調味料も手作りしてる。 あ、ほやね。 ああ、タレとか 塩とかですね。 うん。 ああ、美味しいで。 美味しいですよ。 絶妙。 うん。 あ、ありがとう。 これ ちょっとカリカリ。 これ食分やけど冷めても美味しいでしょ。 そうです。 さすが。 はい。 いえ、さすがとか甘えかさないと。 全然大したコメント言い。 いや、いや、いや、俺気づいた。だよ。 いやいやいやいや。 これ冷めてうまいやつすわ。いや、大体冷めてもうまいのよ。昨の唐揚げは。 うわ、ういうわけよいうやつ。 うまい。 これってネックレスにしたりとかしてもいいですか?この後ネックレスにしたりとかできますもんね。 してもいいですかって。それは勝手に これネックレスにしよう。ネックレスに。 ネックレスに 持ち込んだらダメですよね。ビールね。さすがに。 え、あ、いや、持ち込みオッケーですよ。 も飲み物もそこに自動販売機あるんでリンクを飲んでいただいてマックスバリさんが近くにあるんでそこでビール買っていただ 優しい 店でも出してるしっていう 店のはすごい冷えてます 冷えてるのければお店の中 有の菊 あ2連やね うん ほんまに そんな地元にあった最高やね 最高ですね 一生忘れないっすよなんか子供に優しいマ感じがしました プリンもそうです 何か手に締め込め言い出しやいやいや もうそろそろかなじゃないよ やっぱ言い町子供に優しい街やって僕こもう 次は一体どんな街は一体どんな街もう予告まで言い出して いい やおしかった じゃあおさん改めて ねこれからもちょっとね この値段で提供するのは相当大変やと思いますけど 確かそうなんですよね計算と が大変で でもね、毎日食べて欲しいぐらいのちょっと商品なので 毎日の食卓に ね。 いや、めちゃくちゃ美味しいですね。これからも頑張ってください。ご [音楽] そ笑顔で いやいや、 なんか元気になりました。こっちの方がね、 いやいやいやいやいやいや すごいね。面白いですよね。やっぱね、 あの 面白いでしょ。 教えてなんか存在がもう [音楽] やですか。誰ですか?て え、構いたちなんや。構いたちのこと今言うわないです。やのこと言わな今構いたち面白いですよって言うんですか?これ 壊れ壊れかけのハガー以来いいの出てないね。 いやいや、そんな2007年です。20 年近前も大好きなネタね。もう面白い。多部のサンタクロースとか大好き。 博のサンタクロース。 博のサンタクロス。 ありがとうございます。本当ありがとうござい。 その説 いいですよ。 その説は 色々やってますね。 はい。これからも頑張りますね。 あのファンにちょっとだけお会いしもちろんもちろ。 あ、数差し上げてね。そういう今週は なかなか差し上げない。すいません。ありがとうござ [笑い] ごめんなさい。娘さんが来るて聞いてた。こんにちは。 こんにちは。 急にご主人来たからあれ 3 代目を頑張りたいと思って 本当に3代目頑張りたいの? 頑張れ。6 年中1 お母さんに言わされたんだね。 ね、 何年生?4 年生?4 年生でした。 娘と一緒や ね。4 年生。 ありがとうございます。 ありがとうござい。 ありがとうね。 めちゃくちゃ美いしかったです。 後で写真撮ろうな。 スを差し上げてよ。を差し上げます。 [音楽] 何も知らないじゃないですか。恥ずかしい。お返しください。 をお返しください。 戻してくれる?スー、 スー。戻、 そんなにいらないなら。 自はダイアンと春山町へ。 しかしまさかの怪我人質。ていうか足が痛い。足が痛い。これがあた。 [拍手] [音楽] Phiệp khôngcóởđây.Tôibình tĩnhກ Hơhên tráicủahồcủahọ hồhọtronglớpđộtrahồ sơnày nhưthườngởbên Nguyênnhânhồsơcủa tôihồsơcủabạnhọc nguyênnhânvậtnguyên nhânhồđềphùhợpvới baogồm từ lạipháthiện tấtcảđềunguyênnhân baogồmcảngườiđang cónguyênnhânbêncạnh ghicả số ດ
華丸大吉のなんしようと, 博多華丸, 博多大吉, 華丸大吉, なんしようと, 福岡ローカル番組, 九州バラエティ, ローカル旅番組, お笑いコンビ, japanese variety show, japanese comedy, 博多華丸大吉, 福岡テレビ, fbs福岡, 九州観光, 福岡グルメ, 福岡観光, 旅バラエティ, 芸人バラエティ, 九州ロケ
華丸・大吉のなんしようと? 🍜🎤🚶♂️【ダイアンと篠栗町地元民イチ押し8選】2025.9.22
WACOCA: People, Life, Style.